「カテゴリ:家の構造やレイアウト、内装など」の最近のブログ記事



そうそう、「パントリー」っていうんですよね...。

キッチン脇のパントリー.jpg


今まで、「キッチン脇にウォークインクローゼット的な貯蔵庫があると便利」みたいな話、何度も書いてきた気がするんですけど、パントリーパントリー、そう、パントリーでしたわ...。


何でこの言葉が出て来なかったのかと言いますと...。

何を今更とおっしゃられるかも知れませんが、素のママでウチにあるのはパントリーじゃ無いと思ってたんです。

実家にも「パントリー」という場所は無かったですし、当然今の家を建てるときも、「キッチンの脇のクローゼット」という名称で作りましたし、ずっとそういう名前で呼んでました...。

僕のウチにはパントリーは無かったんですな...。


ま、そんな話はどうでも良いとして、キッチンに隣接する場所にしっかりとした収納があると、ホント便利なんですよね。


家を建てる前の段階って、家の内部の広さの感覚もイマイチハッキリつかめない上に、実際に暮らしだしたときにどのくらいモノが増えていくかもよく分からないので、「収納」がどのくらい必要かわかりづらいと思うんです。

それでも、衣類や雑貨の収納は必要に応じて何処かに新たに追加していくことである程度は対応出来ますけれど、そういうわけにいかないのがキッチン周りの収納。

だって、乾物とか鍋とかの収納がキッチンから遠く離れた場所にあったら相当不便じゃ無いですか...。

とは言え、例えば月に2〜3度しか使わない大きなフライヤーをずっとキッチンに置いておくのも、ちょっと「何だかな〜」という感じしますよね。


しかも、家族で暮らして、更に家族が増えて、その家族が成長していくと、キッチン周りのモノって一気に増えたりするんですよ...。

家族が増えると一種類の食器の数も増えますし、子供専用のもの(お弁当箱とか)も追加になったり、色々な料理を作るようになって新たな調理器具を揃えたりと、ソレこそ、夫婦2人で暮らしていたときの5倍10倍とか、感覚的にはそのくらいの感じで増えて行くような気がします。

一度追加した食器類や器具類って、割れたり壊れたりしない限り減らないですしね。


なので、ソレを見越して、キッチンのすぐ近くにパントリーを作っておけると、便利で、キッチンもごちゃごちゃにならないで済むわけです。


収納するものはだいたいこんな感じでしょうか。

「乾物&長期保存系食品」
「大物調理器具&嵩張るもの」
「たまにしかに使わない系の食器類」
「お酒類」
「キッチンペーパーなどのストック」

「パントリー」、家を建てるときに、もしもスペースにちょっと余裕が無かったとしても、無理してでも何とか頑張って作ることをオススメ致します。


※とりあえず、今までの「キッチン収納クローゼット」系の話には「パントリー」をタグ付けしておきました...。


( via Pin Cookie )



カテゴリ:


Facebookベージもあります

住宅デザイン.comでは、住宅やインテリアに関する「これイイね!」的な情報を見つけ出してきてご紹介しています。あなたが毎日の生活を送るお家をより素敵な空間にしていくためのお役に立てたら幸せです。


 

住宅デザイン.comの購読にはRSSとTwitterが便利です

住宅デザイン.comの更新情報はRSSとTwitterでお届けしています。常に最高の情報をお届けするように頑張っていますので、住宅デザイン.comをフォローして情報を見逃さないようにして頂けると幸いです。

RSSリーダーで購読する       

こういう自転車ラック、家を建てるときに忘れないで作っておけたら幸せですよね。



壁にフックを取り付けただけのとってもシンプルな自転車ラックですけれど、使い勝手良さそうです。


僕だけかも知れませんけれど、家を建てるときに、いつか増えるかもしれない家族のこととか、今現在よちよち歩きの子供が大きくなった将来の姿まで想像して具体的に細々考えるのって結構難しかったりすると思うんです。


でも、子供って大抵はある年齢になったら自転車に乗りますから...。

今現在自転車に乗らないアナタも、将来家族皆で自転車でお出かけとかしたくなる可能性、十分にありますから。


そうすると、最低でも3、4台くらいの自転車を置けるスペースが必要になるわけで、これって結構なスペースなんですよね。

奮発してボーナスでちょっと良い自転車とか買っちゃった日には、家の外に停めておきたく無くなっちゃったりするコトも十分にあり得ます。


いざそういう状況になったときに自分でDIYしても良いのかもしれませんけれど、建築家さんや工務店さんに考えて作り付けてもらったほうが使い勝手も収まりも良いものができると思いますし、作り付けたい場所の素材がコンクリやレンガだったりするとDIYするのも一苦労だったりしますしね。


そういえば、この写真を見てて、「あ、家建てるときにこうしておけば良かったな」と思ったことを1つ思い出しました。


玄関周りの壁って、普通どんな考え方で素材とか色とか決めるんですかね?

僕のウチの場合、あまり特別なコトを考えたりせずに、廊下とかリビングとかと同じく白のペンキ塗りにしちゃったんですけど、コレって正直言ってあんまり良くなかったなと。


玄関の壁って、靴があたったり、毎日人が出入りするので頻繁に体やカバンがあたって結構簡単に汚れがついちゃうんですよ。

家族で1年も暮らすと、自然と靴のあとやくすみがいくつもついてきちゃいます。


そういう問題を回避するために、例えば単純に玄関の壁だけは少し濃い目の色のペンキを選んでおくとか、そもそもペンキ塗りじゃなくて、汚れを拭いて落とせるような素材にしておくとか、ちょっと考えたら色々なやり方があったかなと。

この写真のオタクみたいに、そもそも汚れても全く気にならないようなレンガとかタイルとかそういった素材にしておくという手も良さそうですよね。


人が暮らす場所である以上、そうやって壁に汚れが付いて行ったりするのも当たり前のコトで仕方が無いことだとも思うんですけれど、このアタリも、家を建てるときに少し考えてみれたら良かったかなと。


( via Un Dos Trexa )



カテゴリ:


Facebookベージもあります

住宅デザイン.comでは、住宅やインテリアに関する「これイイね!」的な情報を見つけ出してきてご紹介しています。あなたが毎日の生活を送るお家をより素敵な空間にしていくためのお役に立てたら幸せです。


 

住宅デザイン.comの購読にはRSSとTwitterが便利です

住宅デザイン.comの更新情報はRSSとTwitterでお届けしています。常に最高の情報をお届けするように頑張っていますので、住宅デザイン.comをフォローして情報を見逃さないようにして頂けると幸いです。

RSSリーダーで購読する       

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41


    follow us in feedly rss facebook twitter


炎のある生活:暖炉っていくらかかるの?

炎のある生活:暖炉の設置   

神奈川県川崎市の暖炉専門店でのお見積もり事例と、煙突や周囲を含む施工図面をpdfにしてあります。ご参考にどうぞ。ダウンロードはこちらから



炎のある生活:暖炉っていくらかかるの?

  

神奈川県川崎市の暖炉専門店でのお見積もり事例と、煙突や周囲を含む施工図面をpdfにしてあります。ご参考にどうぞ。ダウンロードはこちらから

 
・『©』表記及び所定のクリエイティブ・コモンズ・ライセンスの表記のある記事の写真は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスにより著作権者が複製、頒布、展示、実演を許可したものを使用しております。
・『via』表記のある記事の写真は、表記サイトからの引用です。
・『©』表記、所定のクリエイティブ・コモンズ・ライセンスの表記、及び、『via』表記のある写真の著作権は、表記の著作権者に帰属します。
・記事本文は当サイトにより記載したものであり、記事内に特に記述がある場合を除き、写真引用元サイト原文とは関係ありません。

© 2009-2013 住宅デザイン.com. All Rights Reserved.