「カテゴリ:家の構造やレイアウト、内装など」の最近のブログ記事



そういえば、以前にご紹介した、2×4材を使ってどこにでも柱が作れちゃうPILLAR BRACKETという製品、実際に自宅で使ってみたのでそこら辺のコトを軽く書いておこうかなと。


何を作ったのかと言いますと...。

ダイニングのカウンターの上に、こんな感じのシンプルな棚を作ってみました。


作ったのはちょっと前だったんですが、若干気持ち的に引っかかるモノがアリまして、無意識の内に避けてしまっていたのカモ...。

何が引っかかってたのかっツー話、ちょっと聞いていただいても宜しいでしょうか...。


PILLAR BRACKETそのものは3月の上旬に購入しまして、それから約3ヶ月、忙しさにかまけてすっかり放置してたんですよ...。

んで、いよいよ棚でも作ろうかなということで、2週間ほど前、打ち合わせで渋谷方面を通ったついでに、さらっと東急ハンズによってこんな感じで部材を購入してきたんです。


2×4材はずっと前に購入済みだったので、今回購入したのはダボ柱と棚受けダボのみ。

柱はロイヤルのアルミ製GPダボ柱で、ダボはGPD-8というやつです。

ダボ柱は1820mmの長さのを2本購入して、三等分にカットしてもらいました。

柱が2本で1,950円、ダボは8個入り×3個で1,425円、カット代金が4箇所(三等分×2なので)で208円、合計3,583円。


ちなみにPILLAR BRACKET自体は1個1,200円×2で2,400円、2×4材は1,820mmのモノが1本300円くらいで、2本で600円。

部材費総合計で約6,500円といったところでしょうか。


んで、夜家に帰ってメールチェックしてたらですね...。

PILLAR BRACKETの販売をしているPINK FLAGさんから、こんなメールが来てたんですよ...。


何かを売りだしたらしいです...。

リンク先に行ってみたら、こんなの売りだしたと...。


"PILLAR BRACKET SHELVING STAY"っていうらしいですが...。

棚を作る用のステーってことですよね...。


こーゆーのが無いから、仕方なく自分で作ろうというコトで部材買ってきたんですけど...。

しかもね...。

3ヶ月放置して、やっとこさ思い立って部材を買ってきたその日に、こんな案内を送っていただかなくてもいいんじゃないかなと...。


もうすっかり寂しい気分になっちゃいましてですね...。

作業時間自体はホンの30分くらいのもんだったので、週末にさらっとDIYしたんですが、その後何かを胸のうちに溜め込んだまま2週間ばかりを過ごしてきた次第でございます...。


ご参考までに。

こんな感じでダボ柱を2×4材に取り付けまして、

3本づつ使いましたけど、真ん中の1本は不要でした...。途中で計画変更とかしたもので...。


んで、左右の柱を立てまして、



棚板にする方の2×4材は同じ長さにカットしておきます。

で、前後にずれて外れないように、棚の下側に、ネジでダボを挟み込むストッパーを作っておきます。

こんだけです。


2×4材なので奥行きは10cmもありません。

が、リモコン類とかマウスとか、そういった細々したものを置いておくスペースとしては予想以上に良い感じに出来上がったのでは無いかと。

家庭用のFAX電話や小振りな収納ボックスくらいならジャストサイズな感じで置けます。


もっと奥行きがあったほうが色々置けるのも確かなんですが、必要にして十分という感じですし、ダイニングのカウンターの上なのでこのくらい存在感が薄い感じでちょうど良かったなと。


それにしても純正のステーは便利そうでしたね。

謳い文句にもあるように、簡単に水平の棚が作れるのでDIYが捗りそうです。


でも、ステーじゃ棚板は動かせませんけど、僕のはダボを動かせば棚板の高さも変えられますし、そういう意味ではコッチのほうが便利なハズ。

ステーは2個=棚一段分で1,500円しますから、コスト的にも僕のアイディアの方が若干お安く上がりますし...。

作るのの簡単さとか出来上がった棚の安定感という面では微妙ではありますが...。


ま、そういうわけで、心の中に引っかかるものを抱えつつも、出来栄えに対しては自分なりに納得できたのでとりあえず良しとしたいと思います。


こんな話を最後まで読んでいただいた方、スイマセンでした。

話を聞いて頂きましてホントありがとうございました。


それにしても、PILLAR BRACKET、なかなかイイですよ。

家を建てるときに、PILLAR BRACKETを使う前提で、今回のカウンターのように上下に突っ張り棒的なものを立てられる場所を沢山作りこんでおいたら、気軽に模様替えとかができて相当便利かも知れないなと。


 ( Photo©juutakudesign.com )



カテゴリ:


Facebookベージもあります

住宅デザイン.comでは、住宅やインテリアに関する「これイイね!」的な情報を見つけ出してきてご紹介しています。あなたが毎日の生活を送るお家をより素敵な空間にしていくためのお役に立てたら幸せです。


 

住宅デザイン.comの購読にはRSSとTwitterが便利です

住宅デザイン.comの更新情報はRSSとTwitterでお届けしています。常に最高の情報をお届けするように頑張っていますので、住宅デザイン.comをフォローして情報を見逃さないようにして頂けると幸いです。

RSSリーダーで購読する       

色のコトについてあまりしっかりと勉強したことが無いもので、センスナシ、知識ナシで色々と苦労しております...。


んで、こんな感じの写真とか見ちゃうと、ほぼ100%グッと来てウッとなってしまうわけです。

ビビッドな色使いとカラースキーム1_[0].jpg


ランプシェードの色使い、ビビッド過ぎやしないでしょうか...。

そして、コレもんで、


コレもんですから...。



アテクシみたいなのは、一生こんなお部屋で暮らすコトは無いんでしょーかね...。

などど軽くイジケてみるのも個人の自由なわけですが、センスも知識も無くても、イマドキは色々と便利なデジタル系のツールがありますので、そこら辺切り口でどうにかならないか、ちょっと考えてみました。


先ずは、ランプシェードの色を16進数8ビットのRGBにしてみます。

Macに純正で付いているユーティリティ、"DigitalColor Meter"を起動して色をピックアップ。

上記のビビッドなピンクは、例えば#DD4FBAになるわけです。



色の構成の説明がダラダラと出てきますが、ズイっと下にスクロールしていくと...。


カラースキーム的なものが...。


どうでしょー?

ソファの色もクッションの色も、基本ココらへんに出てきてる色なわけですな...。


当然ソレ以外の色も交えていくからこその面白さというのがあるわけで、これだけを頼りに全てをコーディネイトするのは無理があるかも知れませんが、こういった文明の利器を使いつつじっくりを時間を掛ければ、充分にチャレンジングな色使いの計画を建てることはできるのでは無いかと。


コレでアタシんちもいつかは...?





カテゴリ:


Facebookベージもあります

住宅デザイン.comでは、住宅やインテリアに関する「これイイね!」的な情報を見つけ出してきてご紹介しています。あなたが毎日の生活を送るお家をより素敵な空間にしていくためのお役に立てたら幸せです。


 

住宅デザイン.comの購読にはRSSとTwitterが便利です

住宅デザイン.comの更新情報はRSSとTwitterでお届けしています。常に最高の情報をお届けするように頑張っていますので、住宅デザイン.comをフォローして情報を見逃さないようにして頂けると幸いです。

RSSリーダーで購読する       

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41


    follow us in feedly rss facebook twitter


炎のある生活:暖炉っていくらかかるの?

炎のある生活:暖炉の設置   

神奈川県川崎市の暖炉専門店でのお見積もり事例と、煙突や周囲を含む施工図面をpdfにしてあります。ご参考にどうぞ。ダウンロードはこちらから



炎のある生活:暖炉っていくらかかるの?

  

神奈川県川崎市の暖炉専門店でのお見積もり事例と、煙突や周囲を含む施工図面をpdfにしてあります。ご参考にどうぞ。ダウンロードはこちらから

 
・『©』表記及び所定のクリエイティブ・コモンズ・ライセンスの表記のある記事の写真は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスにより著作権者が複製、頒布、展示、実演を許可したものを使用しております。
・『via』表記のある記事の写真は、表記サイトからの引用です。
・『©』表記、所定のクリエイティブ・コモンズ・ライセンスの表記、及び、『via』表記のある写真の著作権は、表記の著作権者に帰属します。
・記事本文は当サイトにより記載したものであり、記事内に特に記述がある場合を除き、写真引用元サイト原文とは関係ありません。

© 2009-2013 住宅デザイン.com. All Rights Reserved.