【勾配天井の上に広がる大空】ちょっと変わった天窓で屋根裏部屋にバルコニー的半屋外空間を作り込み



こちら、このサイトで今までに幾度となくご紹介したことのある、 デンマークの天窓専門メーカ VELUX社製の勾配天井用の窓なんですけれど、作りがかなりいい感じなんです。

勾配天井に埋め込まれた天窓がバルコニーになるVELUXのCABRIOのあるベッドルーム

 

一見、ごく普通の天窓のようにしか見えないこちらの製品、一体どこがいい感じなのかという点については、天窓の作りと動作を説明した動画のキャプチャでご覧いただくのがわかりやすいかなと。

勾配天井に埋め込まれた天窓がバルコニーになるVELUXのCABRIOの動作説明1

勾配天井に埋め込まれた天窓がバルコニーになるVELUXのCABRIOの動作説明2

細長形状の天窓の上部2/3程度が跳ね上がって開く部分は通常の天窓と変わらないんですが、こちらのモデルのすごいところはこの先。

勾配天井に埋め込まれた天窓がバルコニーになるVELUXのCABRIOの動作説明3

上部2/3が跳ね上がったあとに残った下1/3の部分が前方にせり出しまして、そこにバルコニー的なスペースがあらわれてしまうという。

勾配天井に埋め込まれた天窓がバルコニーになるVELUXのCABRIOの動作説明4

勾配天井に埋め込まれた天窓がバルコニーになるVELUXのCABRIO

 

ただでさえちょっといい感じな、独特の包まれ感的雰囲気のある勾配天井の下のスペースの片すみに、

勾配天井に埋め込まれた天窓がバルコニーになるVELUXのCABRIOのあるリビング2

頭上に広がる広大な青空を感じることのできる、半屋外的なエリアが。

勾配天井に埋め込まれた天窓がバルコニーになるVELUXのCABRIOのあるリビング1

これ、かなりいい感じのアイディアじゃないですか? このくらいのサイズでも、屋根のない「屋外」なスペースがあると、部屋全体の雰囲気が随分と変わってくると思うんですよね。

 

この天窓を、屋根裏のベッドルームに入れると、こんな感じになります。

勾配天井に埋め込むタイプの天窓VeluxのCabrioを使って、屋根裏部屋に寝室を作り込み

 

キッチンに入れてみるというのも素敵なんじゃないでしょうか。

勾配天井に埋め込まれた天窓がバルコニーになるVELUXのCABRIOのあるキッチン

 

ご紹介しておきながらアレなんですが、残念なことに、現在こちらの製品は日本では販売されておらず(未発売ということではなく、公式Facebookのコメントでは 「販売終了」とのこと)、日本ベルックスさんや販売代理店さんからは購入できないとのこと。とっても残念なんですが、本国デンマークを始め、ヨーロッパ各国では現在でも販売されているとのことなので、日本でもぜひ取扱再開をしてもらえるといいんですけれどね。

販売再開してくれたら、うちの3階をリフォームするときの有力検討候補の1つに加えさせていただきたいと思います。

( Photo #1,#7,#10 via YARD ,#2-#5 via YouTube , #6,#8 via VELUX , #9 via Roofing Outlet )

【遊び心のリラックススペース】白いタイルに囲われた明るく開放的なバスルーム



こういうバスルーム、いいですよね。

白いタイル貼りの明るく開放的な白基調のバスルーム 段差あり

壁面に設けられた大きな窓から光の差し込む、白いタイル張りの明るく開放的な空間。

いまどきはユニットバスでもいいのが結構ありますし、断熱性や水漏れ関連のリスクの低さ、価格的なメリットなどまで考えると、どうしてもそちらに行ってしまいがちですけれど、こういうのをみてしまうと、やはり在来工法のバスルームにもひかれちゃいますね。

バスタブ側に向かって階段状に上がっていくようなこの作りが、またちょっと素敵です。

白いタイル貼りの明るく開放的な白基調のバスルームのコーナーに置かれた観葉植物

天井に埋込み式のミストサウナを入れて、この段差部分に檜の一枚板でも敷いておけば、少し時間に余裕があるときに気軽に楽しめる簡易サウナ的なスペースが作り込めちゃいそう。

白いタイル貼りの明るく開放的な白基調のバスルームの鏡 タイルアップ

「ちょっとやり過ぎちゃったかも」くらいの感がある、こういう遊び心のあるスペースの作り込みやアイテムを思い切って実行してしまうの、ありだと思うんですよね。

多くの方が「家を建てようかな」と考えるタイミングって、お子さんがまだ小さくて、使い勝手や安全性の面を考えて何かを躊躇してしまったり、コストの面でも、できるだけ節約したい、別の部分にそのお金を回したい、どうしてもそういう考え方になりがちな時期だったりするのかなと。確かに、10年後15年後、子どもたちが成長して独立も見えてきて、そろそろ将来夫婦2人で暮らすときのことも視野に入れつつ家のリフォームを考えるか、というあたりのタイミングでこういうのを、という選択肢もあるんでしょうけれど、そうすると今度は、自分たちの老後のことなんかまで気になってきちゃったりして…。

メンテナンスにコスト、その他にも考えなきゃならないことはまだいろいろとあるかもしれませんれど、10年先20年先になったらそれができるなんて保証、どこにもありませんもんね。こと、家に関することについては、大抵のかたにとってはそう何度も何度も機会があるものじゃありませんから、「これいいかも」「できるかな」「できるかも」と思ったそのタイミングこそがやりどきと捉えて、何事も前向きに検討を、という考え方もあるのではないかなと。

( via frenchyfancy )