耐震」タグアーカイブ

家具の耐震固定(中 その2)



(中 その2)って何だ?というツッコミを頂いてしまいそうなのですが、とりあえず3回では終わらなかったもので…。

全部で5、6回で完結できそうな気がしてますので、全部終わったら改めて通番を振りたいと思います。すんません…。
で、何だか前回から間が開いてしまった「家具の耐震固定シリーズ」ですが、放置しておくと進まないので、とりあえずできることからやっていこうかな、と。
前回、「震度7クラスの地震に耐えるためには、300kgなどの力に耐える固定が必要」、「なので家具は石膏ボードではなく、柱に固定したい」というような話を書きまして、で、家具の背面に柱が無い場所でも、こんなイメージで、無垢素材の板を鬼目ナットを使って固定して…という様な計画を建てました。
で、この壁に固定する板(上記図の赤い部分。この板に家具を固定する)の制作が完了したので、とりあえずそこまでは書いておこうかなと。
素材は2種類、ホワイトアッシュとウォールナット(くるみ)で試してみました。
サイズは、厚さ2cm、幅10cmという点を共通にして、長さは実際にこれを取り付ける場所や、その裏の壁に通っている柱の間隔などに応じて調節してみようかな、と。
長くて黒っぽいほうがウォールナットで、長さ108cm、短くて白っぽい方がホワイトアッシュで、長さ63cmです。
この108cmとか63cmというのは、90cm間隔の柱、45.5cm間隔の間柱と、それぞれの太さなどを考慮して、とりあえずこの長さで試作してみた、という程度なので、最終的にはこの長さでは無い別の長さの方が一般的に使える、ということもありえますが…。
で、それぞれ端から1.5cmのところに6mm径の穴を2つ開けてあります。
この穴を使って壁の奥にある柱に埋め込んだ鬼目ナットにこの板を固定するわけです。
6mmの穴を開けてあるのは、M4径の鬼目ナットの下穴が6mm程度だからそれにあわせてありまして、こちらにも鬼目ナットを埋め込むか、またはスペーサーをかましてそのままM4のボルトを通すかは、取り付けの段階で考えてやってみようかな、と。
リビングやダイニングなど、人目に付く場所の家具の固定に使うことを想定していたので、見た目の問題を重視してウォールナットも使ってみたのですが、無垢素材の木なので、ホワイトアッシュも相当良い感じの仕上がりになっています(一応各面はR面加工してあります。これで随分雰囲気が変わっているかな、と)。
気乾比重的にもウォールナットが0.63に対してホワイトアッシュが0.69と、ホワイトアッシュのほうが若干強度が出そうですし、価格的にも若干ホワイトアッシュの方が安いと思いますので、特に黒みがかった木材を使いたい、という方でなければホワイトアッシュの方がおすすめできそうな気がします。


この板を、下記の写真の様な感じで家具を固定したい場所に埋め込んだ鬼目ナットに固定して、取り付けたこの板に対して家具を固定するわけです。
そうすると、壁の方の穴は鬼目ナットを使用して何度でも再利用可能にできますし、家具の固定はこの板にするので、壁にボコボコ穴が空くことも無くて良いのでは無いかと。
(下の写真の板は角のR面加工をしていない板なので、若干イメージが違うかもしれません。)
で、取り付けですが…。
ちょっと時間が無いもので、また次回、ということで…。
このシリーズ、あと2回位で本当に完結できると良いなと思います…。
すんません…。

家具の耐震固定と家のレイアウト変更問題(中)



前回、地震対策としての家具の耐震固定の話について書いた続きです。

今回を(中)として、全3回位でまとめてみたいと思っていますので宜しくお願いします。
前回、まず課題として
1)家具固定用の穴問題。
L字金具で家具を固定する際に、壁に穴を開けるのがイヤ。
2)家具固定用の柱が家具の近所に無い問題。
L字金具で家具を固定するにせよ、石膏ボードへの取り付けでは不安が残る。震度7クラスの地震では、重力加速度3,000ガル=3G相当を超えることも在り得る。100kgの家具ならば300kgの力に耐える固定が必要。つまり、柱への固定が必須。では、家具の裏に柱がなかったらどうしたらよいの?
という位の話がありました。
まず1)に対して、「柱に鬼目ナットを埋め込んで、それを用いて家具を固定してはどうか」というあたりまでを考えてみました(鬼目ナットを使えば、壁に穴は開くけれど単なる穴ではなくネジ穴なのでまだ我慢できそう。家具のレイアウト変更などをしても再利用も可能)。
コレが鬼目ナットです。木材にねじ込んで、ネジ穴を作ることができます。
1本以上の通常の柱(10.5cm×10.5cm)と複数本の間柱(3cm×10.5cm)に対して、柱あたり2個以上の鬼目ナットを埋め込む想定にすれば、最低でも柱は3本、鬼目ナットは6個以上という計算になりますので、地震発生時に家具が300kgの力で引っ張られたとしても、柱一本あたりの荷重は100kg,鬼目ナット1個あたりの荷重は50kgという計算になります。
で、今回は課題の2)、「家具の裏に柱がなかったらどうしたら良い?」について、です。
まずは、家の柱というのがどのくらいの間隔で入っているのか、という話です。
通常、家の柱は、大体45.5cm程度または50cm程度の間隔で入っている様です。
家の設計の規格には「尺モジュール」と「メーターモジュール」というのがあります。
「尺モジュール」であれば、半間90cmごとに通常の柱を入れ、その間に45.5cmの間隔で間柱という石膏ボードなどを固定する柱を入れます。
「メーターモジュール」であれば、1mごとに通常の柱を入れ、その間に50cmの間隔で間柱を入れます。
ツーバイフォーであろうと木造軸組工法であろうと、石膏ボードなどの規格化された内装部材などを使用するために、このいずれかの規格に合わせて設計されているのが通常の様です。
柱や間柱は基本的に上記の様な形で入っていますが、実際の柱の入り方は、家や内装のレイアウトによって異なってきます。
例えば、窓などは幅45.5cm以上あるものが多いですが、窓がある場所には当然柱は入れられませんので、窓の周りに柱を入れ、窓の上下に間柱を入れる形になっていたりします。
壁なども、必ずしも45.4cmや50cmの倍数の長さでは無いですから、壁の両端や途中、いずれかの場所で、一部短い間隔で間柱を入れるなどして長さを調節していたりすることが多いです。
僕の家の建築当時の写真があったので、いくつか例を挙げておきます。
窓の周辺はこんな感じになっていたりします。
左右に普通の太い柱が入っていて、その間に間柱が3本入っています。
奥に見える上げ下げ窓は、均等に柱が入っていないパターンです。
上げ下げ窓の左右に、芯-芯105.25cmの間隔で幅10.5cmの柱が入っています(柱と柱の間の長さは94.75cmということになります)。窓の上下には間柱が入っているわけですが、45cmで割り切れないので、等間隔に2本+4.75cm間を開けてもう1本、という感じで間柱が入っています。
室内の壁はこんな感じになっています。
右手に見えているのは幅約2.9m位の壁なんですが、こちらも45.5cmでは割りきれませんので、手前から、10.5cmの柱-3cmの間柱-柱-間柱-柱-間柱と来て、その隣は狭い間隔で10.5cmの柱が入っています。
ちなみに、柱と柱のそれぞれの中心(芯)の間の長さが45.5cmを基本としている、ということで、45.5cm+柱の太さ10.5cm、ということではありません。
こうやって見ていくと、多くの壁の場合には、少なくとも45cm程度の間隔では何らかの柱が入っているわけで、家具の固定に3本以上の柱を使用したいのであれば、壁側の取り付けエリアとしては90cm程度の幅を見れば大丈夫そう、ということになりそうです(メーターモジュールの場合には1m程度の幅)。
実際は、レイアウトや施工等によって色々と変わってくるのですが、基本で言えばこんな感じでしょう。
拙い絵ですいません。壁と、その中の柱のイメージを2段並べたつもりです。
ここで今度は、家具のサイズを簡単に測ってみます。
37型液晶テレビ-約93cm
タンス-約80cm
戸棚-約80cm
という感じでした。
テレビも戸棚も、柱の位置を意識して設置しているわけではありませんので、80cm、90cmの幅の丁度両脇に柱が来ている、ということは恐らく少ないでしょう。
つまり、柱の間隔が45.5cmだとすると、最大で家具の両脇は柱から22.75cm程度離れていることになります。
そして、家具自体の幅は90cm程度しかありませんので、多くの場合には90cm程度の家具の後ろには、柱は2本しか存在していないことになってしまいます…。
この問題を解消する方法を考えてみたんですが、壁(に埋め込んだ鬼目ナット)と家具の間に、板を入れれば良いような気がします。
幅10cm、長さは90cmよりもちょっと長め位で。厚さは2cm位で大丈夫かな、と考えています。
つまり、こんな感じです。
壁にそって板を横に渡して、その板を、柱3本、6箇所の鬼目ナットに固定します。
で、その板に対して家具を固定するわけです。
コレだったら、板自体を交換すればレイアウト変更にも柔軟に対応できますし、板は交換ができるので、必要ならば気兼ねなく穴あけ等もできます。
無垢素材のいい感じの板を使えば、インテリア的にもそんなに悪く無いのでは無いかと。
これで、2)の「家具固定用の柱が家具の近所に無い問題」も解消できそうです。
上記の前提で、次は実際に、
・柱への鬼目ナットの埋め込み。
・家具固定用の板の手配、穴あけ、壁への取り付け。
・家具固定用の板への家具の耐震固定。
あたりを実施した結果をご報告してみたいと思います。
部材の手配の関係がありますので、次回は一週間後位でしょうか。
家具の耐震固定シリーズ」、何だかだらだらと来ている気がしますが、次回で最終回にできるといいんですが…。