エアコン」タグアーカイブ

コンパクトなセラミックファンヒーター Bucket(と、暖房器具のコスト比較)



前回書いた「電気料金と家の断熱について」と全く整合性の取れない記事の様でお恥ずかしいですが、このセラミックファンヒーター、ちょっと欲しいな、と思ってまして・・・。

IDEAのBucketという、コンパクトタイプのセラミックファンヒーターです。
このコンパクトで可愛らしい見た目がいいですね。
重量わずか1.6kg、取っ手がついていて、持ち運びもラクチンそうです。
幅21cm,高さ15cm,奥行き14cmと、サイズもかなりコンパクトです。
お値段は6,825円。表参道のMoMAストア
iconで見かけたんですが、ネットなどでも売られているようで、価格は多少異なるみたいですが、大体6千円台で売られている様です。
妻が、「夜中や朝にキッチンに立つと寒い」と言っていたので、この可愛らしいデザインに惹かれていた僕は衝動買いしそうになったんですが、電気代が高くつくのかどうかが気になって、今のところ保留にしてます・・・(消費電力は、強モードで900W、弱モードで550Wだそうです)。
ここでちょっと、暖房の電気料金、暖房コストの試算をしてみたいと思います。
(現状)
・寒いので、ダイニングキッチンの暖房を結構つけっぱなし。キッチンに単独のエアコンは無く、ダイニングキッチン(18畳位)のエアコン(5.6kW程度と想定)を使用。
・夜の時間帯2時間、上記のエアコンをつけっぱなしにしている。
→東京電力の3段料金単価が、1kWhあたり24円位(2012年2月21日現在)なので、24円×5.6kWh×2h=268円/2時間。
(このセラミックファンヒーターを導入した場合)
このヒーター単体で済むのか、寒いのでやはりエアコンを入れることになってしまうのか、微妙ではありますが・・・。2パターンで計算してみたいと思います。ヒーターは900Wの「強モード」で使った場合の計算です。
(1)ヒーター単体2時間使用の場合
・24円×0.9kW×2h=43円/日。エアコン2時間と比較して一日あたり244円減、30日で7,320円お得。
(2)ヒーター2時間+エアコン1時間にした場合
・24円×0.9kW×2h + 24円×5.6kW×1h=177円/日。エアコン2時間と比較して一日あたり91円減、30日で2,730円お得。
どっちのパターンでも、18畳の部屋全体でエアコンをつけているのに比べたら、セラミックファンヒーターを導入したほうが、それなりに電気代節約にはなりそうです(部屋全体を暖めるわけでは無いので、当然寒くなるとは思いますが。小出力のものに置き換えて、カバーエリアを狭くするイメージですかね)。
エアコンとセラミックヒーター両方使って、電気代純増、ということもありえます・・・。
対抗馬のガスファンヒーターで考えてみますと(省エネ機能付き室温20度設定です)、
・木造6畳対応の20号(暖房能力2.44kWh)というタイプが8時間使用時の一時間あたり11円。
・木造10畳対応の35号(暖房能力4.07kWh)というタイプで、8時間使用時一時間あたり14円。
・木造14畳対応の50号(暖房能力5.81kWh)というタイプで、8時間使用時一時間あたり21円。
ということで、こちらは、「数値上は」かなり安いです。
ただし、これは「室温設定20度」、しかも「省エネ機能を用いつつの8時間使用時」というのがポイントで、使用設定温度をもっと高く想定して、部屋が暖まるまではかなりの高出力で動くと想定すると、もっと高くなるのでは無いかと思います。
リンナイのサイトなどを確認すると、「2.44kWhのタイプのガスファンヒーターを外気温5度、6畳の部屋を22度設定で動かした場合、一時間あたりのガス使用量は0.095立方メートル」とあります。
東京ガスのガス料金は、1立方メートル単価が約155円(2012年2月21日現在)ですので、155円×0.095=14.7円という感じでしょうか。
こちらの値も、独自の前提条件付きなので、いまいち上手く比較できませんが、「外気温5度(昼間ってこと?)」というあたりが引っかかりますね。
真冬の夕方以降だと、関東でも外気温は0度近いと思いますので、温度差が更に5度。設定温度も22度ではなく、最低でも24度とか、もしかすると26度設定位にしたい様な気もしますので、そうすると設定温度差で4度、つまり前提条件としては9度も異なることになります。
・・・全然わかりません・・・。
わざとわかりづらくされているような気もしてきました・・・。
そこら辺はもう適当に考えるとして、
・リンナイの前提だと、外気5度→室温22度で17度の温度差を解消するために、6畳タイプで一時間あたり14.7円/h。
・実際には0度位→25度位の温度差を解消したいので、コレを25度の温度差と想定すると、17度の1.47倍ですので、14.7円×1.47=21.6円/h。東京ガスの「省エネ機能付き8時間運転室温20度設定」の値11円の1.96倍ということになりますので、約2倍と考えるようにします。
上記の通り、実際の値は2倍と考えると、それぞれ、22円/h,28円/h、42円/h、位の値になるんですかね。
ガスファンヒーターの20号(2.44kWh)が実質時間あたり22円程度として、セラミックファンヒーター(0.9kWh)の時間あたり21.6円のほぼ同程度のコストですので、暖房能力が2.5倍位あることを考えると、セラミックファンヒーターよりはガスの方が結構安く上がる計算になるようです(あまり省エネでなさそうなコンパクトタイプのセラミックファンヒーターとの比較ですので、当然といえば当然ですが。また、18畳対応のエアコンを動かすよりは、更に安い、ということになります)。
6畳対応の機器での想定ですので、キッチンエリアだけならば結構暖まると思いますし、それなりに魅力的な選択肢と言えそうです。
ついでにガスファンヒーターとエアコンを比較してみますと、ガスの50号(5.81kWh)が実質時間あたり42円想定で、18畳対応のエアコン(5.6kWh)が時間あたり134円ですので、同等の暖房能力で、やはり3分の1位のコストで済んでしまうわけで・・・。
ただ、先にも書きましたが、東京ガスのサイトやカタログ、リンナイのサイト等からわかる値では、「室温設定20度」だったり「省エネ機能付きの8時間連続運転」だったりして、実際の使用を想定して比較するのが難しいですね。
エアコンだって、全開出力でフル稼働している想定になってますが、実際には温度設定によって止まったりしながらなわけで、ここまでコストが掛かるわけでは無いと思いますし(ガス側は、実際の温度設定をベースにした消費ガス量にガス単価を掛けてを計算していますが、エアコンは最大出力値に電力単価を掛けていますので、かなり前提が異なるのは確かです)。
Web上で調べた限りでは、最近の省エネタイプのエアコンの方が、ガスファンヒーターよりも安くつく、という意見も多いようですし。
しかも、ガスファンヒーターには "new">このセラミックヒーター
iconの様な可愛らしさ
icon
icon
がないんですよね・・・。価格も5万円位しますし。
少なくとも、18畳用のエアコンを動かしているよりは、小さめのセラミックヒーター、ガスファンヒーターを使ったほうが、安くつくことになるのは間違い無いようです。
選択肢としては、多少寒いの覚悟でコンパクトなセラミックファンヒーターを買うか、小さめのガスファンヒーターを買ってみるか、という位ですかね。
小さめのガスファンヒーターを買ってみて、それがいい感じだったら、大きなガスファンヒーターも検討してみるか、というくらいでしょうか。
でも、もうすぐ春ですからね。
やるのは来年の話かな・・・。


太陽光発電 最安値は価格.com

太陽光発電一括見積もり。保険加入の施工販売店を厳選紹介!