これはとても当たり前のお話なんですが、家具にしても床材にしても、いまどきは合板というとてもリーズナブルで使い勝手の良い素材があります。
一方で、無垢材への支持というのも根強く、多少価格が高くとも(多少どころではない?)無垢素材を使用することにこだわり続ける方が多いのも事実です。
で、この無垢素材ですが、「塗料や接着剤を使用していないので、人体や環境にやさしい」であるとか、「木材は生きているので、湿気を吸ったり吐いたりして調湿作用がある」だとか、色々なことが魅力として挙げられたりするんですが、僕の考えている無垢材の魅力はそういったものとはちょっと違います。
ちょっと違う、といいますか、本質的には同じことになっていくのかもしれないんですが、僕は無垢材の魅力というのは、その「耐久性」であったり、「経年変化していったその後の魅力」あたりなのかな、と感じています。
たとえばうちの自宅の床は、ウォルナットの無垢材を使用したフローリングです。
小さな子供がいますし大人も色々としでかすので、日々いろいろなところに傷や凹みがついたりしていきます。
年を重ねるごとに汚れも付いていきますし、人が頻繁に歩く箇所は色が濃くなっていったり、という変化もあります。
でも、無垢素材だと、そういった傷や変化も、なんというかフローリングのデザインの一部になっていくような気がするんですよね。
この汚れや傷や色の変化が積み重なり続けて、例えば10年20年経った後でも、フローリングとしては変わらず「現役」でいられるような気がしますし、そういった傷の類も家の「魅力」の一つにすらなっていくのではないかとすら思います。
ちょっとうちのフローリングの写真を使って「20年後」の未来イメージを作ってみました。
僕の自宅はまだ築5年くらいなんですが、フローリングは傷と汚れが付き捲りです。
で、それを写真の上で「エイジング処理」をして、汚れや傷の箇所を更にくすませたりしてみました。
なんだか古い小学校の床みたいで結構魅力的かな、と。20年後、こんな床になっていたらそれはそれで良いなと思います。
もしも仮に床材が合板とか合成○○的なものだったとするとどうなんでしょうか。
そういった床は新築当初はきれいでしょう。
でも、床に着いた傷や経年変化、変色なんていうものは「魅力」とはちょっと違うのかな、と。
20年経ったときに、床材を丸ごと新しく張り替えたりしたくなってしまうのではないかな、と。
この違いこそが、最大の「無垢素材の魅力」なのではないかと思うんですよね。
家を建てたときがピークなのではなくて、実際に人が住んで、その生活の痕跡が追加されていくことで、更に魅力的になっていくという、オーダーメイドのスーツのような、そういった変化を楽しめるというのが無垢素材の魅力なのかな、と。
そして、そういったものを素材として用いるからこそ、その家に住んで20年後、誰がどうやってそこで暮らしているのか、自分たちの生活はどうなっているのか、子供たちはどんな大人になっているのか、というあたりまでをイメージすることにもつながるのではないかと思いますし、だからこそ「どんな家を建てるのか」という、根本のコンセプトにも一本芯が入るのではないか、なんてことまで考えたりもします。
ま、考えすぎといわれてしまえばそこまでなんですが、「20年後も使える○○」というのが、20年後の未来の色々なものをイメージするための「呼び水」になるというのは事実だと思いますし、家という長く使うものにはそういった「イメージ」が必要なのではないかと思います。