内装や雰囲気」カテゴリーアーカイブ

屋根裏のバスルーム



別に屋根裏じゃなくても良いんですけど、こんな感じの、天井が斜めにせり出したバスルーム、中々良いと思います。

考えてみれば、バスルームって洗い場では寛いでる訳じゃないし、湯船の中では横になっている訳ですから、天井が斜めになっていても全然問題ありません。
というか、斜め天井が心地よい包まれ感を生み出してくれて、この写真のバスルームの様に、却って良い感じになることの方が多そうです。
「2階3階にお風呂場を作ると、水回りの破損などがあった場合にややこしいことになる」という意見もありますが、きちんと設計して、今時のユニット化されたものを上手く使えば全然問題も無いと思います。
こんな雰囲気のバスルームを1階に作るんだったら、階段下のスペースを上手く使う、という手もありそうです。
Photo ©david anderson : da-photography

テラス付きのベッドルーム



こちら、インド北部 Manimajraにある住宅の案内写真なんですが、テラスのあるベッドルームの感じが良かったのでちょっとご紹介させていただきたいと思いまして。

窓から見える木々の感じでは、このベッドルーム、2階の様です。
夏の夜、風呂上がりにこのテラスに出てビールでも飲みながらのんびりしたり、休日の朝食をこのテラスに出して食べたりしたら、日々の生活がぐっと楽しくなりそうです。
テラスというのは「寛ぐための空間」な訳で、家の中でゆっくりと過ごす時間の多い場所から自然と流れて行ける動線をイメージした場所にあるのが理想的だと思います。
そういった意味では、リビングやダイニングからの続きで表に出られる様になっているテラスやベランダも良いのですが、ベッドルームにテラスがついている、というのも中々良いと思います。