自宅用」タグアーカイブ

窓際に据え付けられた長机とベンチ



窓際に据え付けられた長机とベンチの組み合わせが中々良い感じだなと思ったので、ご紹介させて頂きます。

子供たちの勉強机でしょうか。
大学や教会で使われている様な、あまり一般的には見かけないような面白い長机とベンチですね。
兄弟二人で並んで小学校の宿題とかをやっている光景が目に浮かびます。
微笑ましくて中々良い感じですね。
こういった長机やベンチって、普通の家具屋さんで取り扱っている既製品ではちょっと見たことが無いので、欲しかったら、オーダー家具で作るか、DIYでやるか、という方法になるんですかね。
別の手としては、大学や教会の改築情報を運良く入手できれば、そこから廃棄品をもらい受けてくる、という手もありそうです。
この手だったら、使い込まれた歴史を感じさせられる、アンティークの様なものが入手できて良さそうです(そういった「ツテ」が見つけられれば、の話ですけれど)。
そういった意味では、学校の教室などを手がけている建設関係の会社や什器類を取り扱うような会社からならば、新品を入手することもできそうですね。
どちらも、個人相手に直接取引をやっているような会社とは思えないので、うまく「ワタリ」を付けられないと実現できない、というあたりがハードルが高そうではありますが。
そういえば、先輩が一人、ゼネコンで学校関係の営業をやっていたような…。
一番手っ取り早い(面倒くさい?)のはDIYで自分で作ってしまう方法ですかね。
日曜日に近所の教会か大学にでも行って、実物で長机とベンチの作りを確認してくれば、それを基にして図面を起こして、ホームセンターで木材を買ってきて、という感じでできそうですので、手間はかかりますが、これが一番実現の確実性は高いです。
うちは子供が二人いるのですが、将来勉強を一生懸命しなければいけない年齢になってきたら(そう遠くない未来な気がしますが)、せめてこんな感じの、雰囲気の良い勉強部屋を作ってあげたいです。
それまで、あの先輩がゼネコンで今のポジションに居続けてくれたらいいんですけれど…。
Photo ©HARO Flooring – Parkett & Laminat

サンルームの屋根のDIY



僕の家の西側はバルコニーになってるんですが、冬になると、寒いのでほとんどバルコニーに出なくなってしまいます・・・。

夏は日当たり最高(最強?)で、子供たちはプールを出して水遊びとかしてるんですが、蚊がやってきたり、暑すぎたり、ということがあるので、いつか屋根を付けてサンルームのようにできたら良いな、と思ってまして。
当然、屋根が必要ない季節もありますので、出来れば開閉式 or 取り外し式にしたいですね。
工務店さんとかに頼むと、大きさにもよるんですが、40万円、50万円は当たり前、という位お金がかかるらしいんですが、自分で作ったらどのくらいかかるんだろう、ということで、ちょっと考えてみました。
まず、ウチのバルコニーですが、広さは幅4.85m、奥行き2.73m、四方は壁で囲われています。
で、ここに、屋根を作れば良いわけです。
雨や汚れが流れるように、少し傾斜も付けたほうがいいかな、と。
何だかちょっと歪んだ絵になってしまいましたが、適当にフリーハンドで書いたので、ご勘弁ください。
自作の作り付け棚の作り方」でご紹介したような、「支え木」を壁に打ち付けて、そこに屋根を乗せる様な作り方をイメージしてます。
壁を利用した簡単な棚の作り方等でよく用いられる、H形状の支柱を応用したような支え木です。
で、上記の屋根ですが、実際に作るとなると、こんな感じになるかな、と。
ホームセンター等で見ると、プラスチック系の板が90cm×60cmなどのサイズで売られているようなので、とりあえず、このサイズの板を使用する想定にしてみました。
屋根の中心部は10cm程度高くして、傾斜を付けます。
屋根そのもののサイズは、片側で幅2.42m×奥行き2.73m(実際は傾斜をつけるので、幅はもう少し大きくなりますが、10cm程度の傾斜だとほとんど誤差の範囲になってくると思います)。
ここに90cm×60cmの板を敷き詰めた場合、3×5で屋根片側15枚、両側で30枚必要になる計算です(のりしろ的に10cmずつ位重ねます)。
屋根そのものは、木材で作るとして、必要な材料はこんな感じになると思います。
・支柱
 2m×6本(四隅+中央部各1本)
・支え木部(2mの高さで壁に打ち付けて、この上に屋根を乗せる)
 2.73m×2本、2.42m×4本
・屋根 骨組み
 2.73m×7本、2.42m×16本
・屋根中央部柱 0.1m×2本
合計で、2m×6本、2.73m×9本、2.42m×20本、0.1m×2本、という感じです。
太さにもよりますが、これだけでも結構なボリュームになる気が・・・。
費用的には、ざっくり2.7mモノ30本と考えて、1本1,500円で45,000円。
キシラデコールか何かも塗ったほうがいいと思うので、そこら辺の費用も20,000円位は考えておいたほうがいいでしょう。
続いて、屋根の素材ですが・・・。
ホームセンターで見かけたPS板3mmだと、90cm×60cmのサイズが一枚2,000円で済んでしまうので、30枚買っても60,000円・・・。
非常に魅力的ですが、PS板はあまり耐候性が無いようで、ちょっと使えません・・・。
サンルームなど、屋外で使用するものの屋根材にはポリカーボネートを使用するのが良いようです。
ポリカーボネート板だと、3mmのもので一枚10,000円位してしまうようで、これを30枚用意すると300,000円・・・。
いきなり額が跳ね上がってきました・・・。
ま、探せばもう少し安く手に入れる方法は有りそうな気がしますが。
サンルームをDIYするにあたっては、安くて耐候性、耐久性のある屋根の素材を見つけるのが、最も重要なポイントになりそうです(今のところはポリカーボネートが最有力候補なんですが)。
続きまして、「開閉式」部分ですが、正直言ってあまり手間を掛けたくないですね。
ポリカーボネートの板は内側に水が浸水してこない様に瓦のように順番に重ねるとして、屋根の中央部分はどうしてもしっかりとした防水対策が必要になりそうです。
なので、屋根の中央部分のみはしっかりと固定にして、左右の部分を取り外し可能にしておく、という形状で考えてみました。
上の図の、青い部分が屋根の骨組みで、黄色い部分が固定のポリカーボネート板です。
黄色以外の屋根部分は取り外し可能にする、という想定(妄想?)で。
と、ここまで考えてみたところで、重大な情報を得てしまいました・・・。
ポリカーボネートの板って、結構ペラペラなので、90cm×60cm位の大きさのものを使う場合、90cmの間に30cm間隔くらいで骨組みを入れていかないといけないらしいです・・・。
ということは、上記の屋根の設計図に、更に縦に12本位、2.42mの木材を入れなければいけない、という・・・。
そこまで骨組みを入れると、結構開放感が損なわれてしまいそうな気もします。
重量的にも結構気になってきますね・・・。
費用的には、ざっくり、木材45,000円、キシラデコール20,000円、ポリカーボネート材300,000円で合計365,000円、という感じですか。
何だか、工務店さんに頼んだほうが良い気がしてきました・・・。
とりあえず、時間があるときに、支柱と屋根の骨組みだけ作ってみようかな・・・。
基本の部分だけ、太目の木材で作っておいて、ポリカーボネートを支えるための骨組みは別途様子を見ながら考える、とか。
なんとなく、いつの間にかそこに蚊帳が吊られてることになりそうな気もしますが。