ダイニング」タグアーカイブ

【近からず遠からず】片隅の一人掛けソファと空間の共有



コレ、今までにも何回も似たようなコトを書いた様な気がするんですが、家を建てて、何処かに隙間的な空きスペースを発見したら、是非ともすかさずこんな感じの一人掛けソファを置いてみていただきたいかなと。

リビングでもダイニングでも良いんですけれど、ちょっとしたコーナースペースにソファを置くだけで、いきなりソコが素敵な寛ぎ空間になってくれちゃいます。
オットマンの上に足を投げ出して、良い感じの音楽の流れる空間でコーヒーでも飲みながらのんびりと読書とかしちゃったりして。
このスペース、仮にこのソファを置かないでおくとするじゃないですか。
引っ越して家族で3ヶ月も暮らしたら、あっという間にココに「何か」が置かれて、何の違和感も無い物置スペースになっちゃうと思うんですよね。
コレ、僕の実体験に基いてますから。
家を建ててる段階で目をつけてた、非常に良い感じのアンティークの一人掛けソファがあったんですけれど、「家が建ったら買おう」と思ってたらいつの間にか売れてしまって…。
んで、別のソファを探しているうちに、いつの間にかソファを置くためのスペースはドコかに消え去ってしまったという…。
聞くも涙、語るも涙のストーリーなわけです…。
皆様には同じ轍は踏まないでいただきたいかなというコトで。
こんな感じの作り付けの巨大本棚がセットであったらサイコーですね。
位置関係的にいうと、こんな感じ。
リビングにはしっかりとしたソファがあるわけですが、ソコから近からず遠からずの場所に、ふと一人掛けのソファが置いてあるわけです。
リビングのソファで寛ぐ家族と半ば一緒の空間を共有しつつ、さり気なく独りの世界にも入り込んでいけるこの絶妙な距離感、サイコーじゃ無いでしょうか。
できることならば、置くソファや椅子は最大限奢ってみたいですね。
ちなみにコチラの写真のオタクのは、イームズのラウンジチェア&オットマンだと思います。
いつかそう遠くない将来に、子供たちがもう少し大きくなったら、色々と空いてくるスペースがあるはずだと思ってるんですよね。
その時まで、虎視眈々とリプレース計画を温め続けたいと思います。
( via 1Kindesign )

【面白さと実用性の共存】遊び心を満たすこだわりの窓



家を建てるときに検討にすべきことというのは非常に多岐に渡り、当然後々の後悔の種になるものも一杯あるわけですが、後々「あぁ…」と思うコトになる最たるものは、実用面ではフロア内のレイアウトや動線関係、そしてデザインとか雰囲気とかそういった関連で言えば、「窓」絡みのモノが多いのかなと。

窓って本当に自由で色々なことができて面白くて大切で、そして後からではホントどうしようもないという…。
少々いじったからといってそれほどコストが嵩むわけでもないですし、そして、換気、断熱、冷暖房、採光、雰囲気など実生活にまつわるあらゆる面に関わってくるのも確かなわけで、これから家を建てようという方は、面白さと実用性双方を追求するためにも、窓まわりについては考えて考えて考え抜いてから決定した方が良いのでは?と思ったりもします。
前置きが長くなりましたが、というわけで、そういった方々のためにちょっと良い感じの窓のあるお宅を1件ご紹介しておきたいかなと。
コチラ、アパートのロフトハウスをリノベーションした物件なんですが、どうでしょう?
斜め天井のベッドルームに、6つ並べてはめ込まれた大きな天窓。
包まれ感と開放感の双方が共存する、かなり面白い雰囲気の寝室に仕上がっているのでは無いかと。
日中帯も相当明るくて解放感があると思いますけれど、これだけ大きなサイズの天窓をこんな風に並べてあるわけで、方角さえ良ければ、夜はベッドの上から星空や満月を楽しんだりもできそうです。
ただしこれだけのサイズですので、夏場の暑さ対策/冬場の冷気対策として、遮光/断熱/冷暖房関連の考慮は必須ですかね…。
リビング・ダイニング・キッチンの窓も面白いです。
ダイニング・キッチンとテラスの間は、全面ガラスのスライドドア。
近代的なアルミサッシで無く、格子窓風なトコロがまた良いですね。
リビング側は斜め天井になってまして、コチラはシンプルに天窓を1つだけ。
このお宅を建てた方がどのくらい窓にこだわりを持っていたのかは知りませんが、こんな感じの「面白さ」のある色々な窓を、しっかりと検討を重ねて実用性を兼ね備えた形で作り込むことが出来たら、サイコーに嬉しくて宜しいのでは無いかと。
( via HomeDSGN )