作り付け」タグアーカイブ

面白い作り付けの棚(二点)



先日も「作り付けの棚の作り方」というタイトルで同じ様なことを書いた気がするんですが、漠然としたコメントしかできないことがわかりきっているのに、またまた面白い感じの棚を発見してしまったので、身の程も知らずにご紹介させていただきたいと思います。

一言に「作り付けの棚」といいましても、棚というのは「ものを収納するための棚」と「ディスプレイするための棚」という2種類あると思ってまして、そのどちらか一方または双方の性質を兼ね備えていることになるわけですが、今回ご紹介するのはいずれも後者の「ディスプレイするための棚」の方でございます(いきなり長文でわけの分からない理屈っぽいことを書いてしまいました。すんません)。
まず一点目、タイトルは「8月/9月の好奇心の棚」だそうです。
棚の上にディスプレイされた「雑多な物体」と発色の良い黄緑の壁の組み合わせがなかなか良い感じです。
棚の上にディスプレイされているものは何なのか、と言いますと、自身の担当するプロジェクトの資料類、イベントや展覧会のフライヤー、絵葉書など、「自分の現在の好奇心の対象をディスプレイしておくための棚」というわけです。
傍から見ても結構面白い感じがしますが、コレが自分自身の興味があるものばかりをディスプレイしている棚だと考えると、自分にだけは更に魅力的に見える棚なのではないか、という気がして、より面白く見えて来る気がします。
続きまして二点目はこちら、白い壁に作り付けられた「森の棚」です。
棚の上に生えている木は”doily trees”とコメントされてまして、”doily(ドイリー)”というのは、お皿や鉢の下に敷くレースなどの敷物のことなんですが、それを使って作った「木」が、複数系なので「森」なわけです。
そして、左のちょっと横長の棚と右の短い棚の間が空いているのは何でか、といいますと、ここは「川」なんだそうです。
そう言われて改めて見てみると、確かに雪の積もった木が生い茂る川縁の一風景のように見えてくるので、不思議なものです。
こちらはそもそもディスプレイされているものが、本当に単なる「飾り」なわけで、ジョークというか遊び心オンリーの棚という感じですが、結構といいますか、個人的には「ほぼ最高に」面白い棚なのでは無いかと思いますね。
で、冒頭に「収納するための棚」と「ディスプレイするための棚」みたいなことを書いたんですが、なんでそんなことを書いたかといいますと、こちらの二つの棚を見ていて、いずれも「棚の上に何かがディスプレイされてはじめて棚として完成しているんだなぁ」と思わさせられたもので。
これは別に「ディスプレイ棚」に限った話では無くて、「収納棚」の場合でも実は同じ話なのかな、と思うんですが、棚って、何かが収まってはじめて棚として完成するといいますか、そこがスタートといいますか、ともかく一つの形になるんだと思うんです。
この二つの棚は、いずれも棚を作る段階で「何が置かれるか」をイメージされて、その上で作られたわけで、「そういうステップがあるとこうなるんだよ」というのを確認するのになかなか良い題材だな、と思いまして。
壁に棚を作りつける時にここらへんまでイメージして、じゃ、場所はどうしようか、高さはどうしようか、サイズはどうしようか、というステップをきちんと踏むと、「良い棚」を作れるのでは無いかと思います。
あまりキチキチ考え過ぎても、できることもできなくなってしまったりするので、気軽に考えて、毎月一個づつくらいのペースでこういった棚を壁に新しく作り付けたりして遊べると面白いですよね。
そんな風にしてみたいですが、ウチはちょっとスペースが足りないですかね…。
Photo #1©MC =) , #2©Marshall Astor – Food Fetishist

作り付けの棚の”作り方”



コチラのキッチンの作り付けの棚の雰囲気、なかなかいい感じだと思ったのでちょっとご紹介させて頂きます。


シンプルな棚の作り方

何と言いましょうか、ま、良い感じの棚だと思うんですが、棚そのものだけを取って考えてみると、それだけの何の変哲も無い普通の棚なのかな、と。
確かに、横に長くて、シンプルで、色々ディスプレイするのに何かと都合がよさそうな棚ではあります。
でも、この棚の良さはどこなのか、というと、最終的には「ディスプレイしてあるもの」に依存する部分が大きいのかな、と。
だったら、こんな雰囲気の棚を作りたかったら、棚はとりあえず適当に作っておいて、棚に飾るものは後から考えれば良いか、というと、そういうわけでもないと思うんです。
棚というのは家の機能の一部なわけで、例えば家を建てるときなんかに、「何となくココらへんに棚が有ったら便利かな」という感じで棚を作ってしまうこともあると思います。
それが必ずしも問題だとは思わないですが、そういう棚の作り方についてよくよく考えてみると、そのやり方は100点満点の30点くらいなのかな、と。
ちょっと考えてみればわかることですが、一言に棚と言っても、奥行きは15cm位のものから1m弱位のもの、幅にしても、幅40cm位のちょっとしたものから、壁一面に作りつける様なものまで、用途に応じて相当色々なものが考えられるわけです。
で、その棚をどんなものにするか、というのは、最終的には「何を置くか」というところにつながってくるのかな、と。
この写真の棚にしたって、仮にコレが奥行き50cm位の棚だったとしたら、こんな雰囲気になってなかったと思うんです。
でも、ここキッチンですからね。
ちょっと油断すると、すぐに調味料とか調理器具とか、色々な種類の小物類、大物類が溢れかえってしまうような「作業場所」なわけです。
大抵の人は、大きくて、収納効率が良さそうな棚を作ってしまうのでは無いでしょうか(くどいようですが、それが悪いと言いたいわけでは無いです)。
このキッチンにこの棚を作るためには、棚を作る前の段階で、「こんな感じの用途にしよう(この棚の場合で言えば、収納棚ではなくディスプレイ用の棚にしよう、とか)」というアイディアが決まってなければいけないのかなと。
もっと言えば、本当に良い感じの雰囲気の棚を作りたかったら、「こんなグラスやオブジェなんかを飾ろう」とか、「グラス類は赤とグリーンの可愛らしいものを入れてみよう」とか、そういった具体的なイメージまで、予め必要なのかもしれないのかな、と。
そこまで考えてあれば、じゃ、棚を作る場所はココ、サイズはこの位、材質は何、色はどう、というあたりがピタリと決まってくるわけです(そんなことをいちいちやってられない、という気もしますが…)。
タイトルからして、「DIYの棚の作り方」的なことを期待して訪問された方、すいません…。
でも、こういうのも、棚を作るにあたって考えておくべき内容、知っておくべき内容の1つなんだと思うんですよね。
Photo ©Sanctu