作り付け」タグアーカイブ

ソファのある低い天井の教授の書斎



こちら、アメリカ アラバマ州フローレンスの某大学教授が、50年近くも使い続けた書斎です。

壁面全面に作り付けられた作り付けの本棚が、とても良い感じです。
ちなみに本棚はここだけでは無くて、この書斎エリアと空間的に一続きになっているリビングの壁面一面に、同じ形状の本棚が作り付けられています。
この書斎、写真では天井がとても低いように見えますが、実際にも180cm程度の高さしかありません。
書斎自体はコンパクトなんですが、このお宅自体は大邸宅でして、狭小住宅的なスペース上の問題からの天井の低さではなく、「敢えて」天井を低くしてあるわけです。
180cmというと、大柄な人だったら天井に頭が届いてしまいそうな高さですが、そういった方でも軽く屈めば大丈夫、という位ではあります。
落ち着いた雰囲気、包まれ感などを求めて家の中に天井の低いエリアを作るのであれば、この位の高さが生活上の支障がない丁度良い高さなのかもしれません。
この書斎、壁面の本棚以外には、低い小さなテーブルと子供用の様な小さな椅子のセット、後はオットマン付きのソファしか置いてありません。
テーブルと椅子の小ささに対して、ソファは柔らかくて座り心地の良さそうな、良さ気なファブリックのものを入れてありますので、恐らくこの書斎のメインはこのソファなのでしょう。
書斎にどんな設備が必要かは、その方の職業や、書斎で何をして過ごすか、という点によって異なってくると思います。
家主は大学教授ですので、職場である大学にはしっかりとした書斎机があるのでしょうか、逆に言えば、自宅では本を読むことが多くて、そういった生活パターンにはこういった書斎が一番マッチする、ということなんですかね。
別に大学教授でなくても、同じように、自宅の書斎では本を読むことがメインで、たまに少し書き物をしたり、PCで調べものをしたり、という様な書斎の使い方をする方であれば、この様な書斎を作り込んでみるのも良いかと思います。
しかも、この書斎だったら狭小住宅の隙間スペースにも作れちゃいそうですよ…。
Photo ©jwolson

ブロックの壁に作り付けられた棚



こちらの棚、ちょっと面白いなと思ったのでご紹介させて頂きます。

こちらの棚、棚そのものとしてはそんなに珍しいタイプでは無いですが、コンクリートブロックの壁に作り付けられている棚、というのはあまり無いかな、と思いまして。
場所は、地下の物置のような、作業室のようなところらしいんですが、白いペンキで塗られたブロック塀と、同じ白いペンキで塗られた木の作り付け棚の組み合わせが独特の雰囲気を出していて良いです。
普通、作り付けの棚というと釘を打ち付けられる様な場所に作るものだと思いますが、左右に壁がある場所であれば、この写真の棚のように側板(左右の支柱となる木材)を使って、直接釘を打ち付けられない様なところでも棚を作りつけることができます。
作り方を簡単にご説明しますと、
1)床から天井までの長さと同じ長さの板を2枚用意する(コレが側板、左右の支柱になります。板の幅の長さが棚の奥行き、ということになります)。
2)側板を、左右の壁面にあてる(この状態で、すでにこの支柱の板は天井と床で固定されていますので、前後に倒れることはありません。倒れるとすれば、左右、つまり棚の中心側に向かってのみです)。
3)側板に、棚板を固定するための木材を打ち付ける。
4)側板に打ち付けた木材に棚板を載せる(コレで、側板は左右にも動けなくなるので、もう倒れません)。
5)必要に応じて(お好みで)、棚板などの接着をする。
このタイプの棚は、かなり簡単に作れてしまいます。
今思いついたんですけれど、コレを応用して、RC構造のコンクリート打ちっぱなしの内装に、ウォールナットかチークあたりの無垢素材を使った棚とかを作りつけてみたら、組み合わせ的にかなり面白い雰囲気になるかもしれません。
今度、ウチの家の入口脇のブロック塀にも棚を作りつけてみようかな…。
Photo ©nirbhao