遊び心」タグアーカイブ

【遊び心+努力の結晶】ライムグリーンの収納付きベンチ



そういえば、ウチのリビングには本当はこんな感じのデイベッドを置くはずだったんですよね…。

写真に写っているのはデイベッドでは無くて「収納付きベンチ」なんですが、とってもステキだと思いません?
見た瞬間にビビっと来て一発で気に入ってしまったんですが、これ、なんとIKEAものをDIYでカスタマイズして作ったんだそうで…。
IKEAのキッズルーム向け収納といえばTROFASTというシリーズが有名ですが、コレはTROFASTを使用したのではなく、EXPEDITという超定番のシェルフユニットを横に倒して使っているんだそうです。
EXPEDITのサイズが高さ185cm×幅44cm×奥行き39cmですので、それを倒すと、高さ44cm×幅185cm×奥行き39cmになります。
デイベッドとして使用するにはちょっと奥行きが足りないような気もしますが、リビングなんかの片隅に置くことを考えると、このくらい奥行きが小さいほうが、レイアウト的な自由度が高くて良い気がします。
幅も、元のサイズは185cmですけれど、コーナー部分が延長された形になるので、実際は185cm+44cmで229cm。十分大人が横になれる大きさです。
クッション部分とカゴはIKEAものではなくて、クッションはウレタンフォームを買ってきて、そこにお好みの布を貼り付けて自作、カゴも自分のイメージに合うものを色々と探して見つけてきたんだそうです。
カゴなんかはIKEAもので流用するなら、このKOMPLEMENTというのを使ってみても、また別の可愛らしさがある感じになって良いかも知れませんね。
冒頭の話に戻りますけど、自宅を建てる際に、リビングにこんな感じのデイベッドを置きたいと思ってたんですよ…。
でも、実際にはそこにはまさにIKEAのTROFASTという子供用の収納が置かれてるんです…。
子供が小さい間って、どうしても子供達だけで遊ばせておくのに不安があるじゃ無いですか。
で、結局妻の目が届くリビングで遊ばせることになってしまうので、いつの間にかリビングが子供部屋みたいになっちゃって、いつの間にか子供のおもちゃを収納するための棚を置くは羽目になっちゃって…。
そのときにもっともっと色々考えればよかったんだよなと、つくづく思いますね…。
この収納だったら、子供が少し大きくなっておもちゃを収納する必要が無くなっても、大人用の収納としてずっとリビングで使い続けることができそうですしね。
ちなみにこの方、相当なアイディアウーマンでして、こんな風に収納に額を取り付けて、絵でラベリングしてみたり、
敢えてシンプルな白いカゴを選んでおいて、こんな風にカラフルなラベリングをしたりとかしてるんです。
大切なのは「楽しむ心を持つこと」と「考える労力を惜しまないこと」なのかなと。

【用途と配置と計画性】バルコニーの屋外ダイニング



ウチのテラスが「無駄にそこそこ広い」というお話を今までにも何度か書いたことがあるんですが、「ホントはこんなモンで十分なのでは?」ということをつくづく思い知らさせるようなバルコニーのダイニングを発見してしまいました…。

間取り図で確認すると、奥行き1.8m、幅2.2mといったところでしょうか。
こういうのを見てしまうと、「家は広さじゃないな」と思ってしまいます。
全然広くないですけれど、このバルコニーはホントに良さそうです。
コンパクトながらも必要なものが全部揃っていて、天気が良い日は必ず出ていたくなるような、そんな雰囲気を醸してますよね。
この「必要なもの」というところがポイントなのかなと。
言い換えると、このバルコニーは「目的が明確」だからこそ、狭くてもこんなに良い感じに仕上げられているんだと思います。
「屋外ダイニング」にしようという目的・用途がしっかりと定まっていて、その上で、コーヒーを飲んだり朝食を食べたりというダイニングとしての使用に「必要にして十分なもの」をしっかりとコンパクトなスペースに収めてあるわけです。
位置関係も重要ですね。
このバルコニーのすぐ脇が、ダイニングキッチンになってます。
決して広々としたダイニングじゃないですけれど、家族4人くらいで暮らす分には十分な感じですね。
で、この写真の右手前付近がバルコニーに出るための扉になっているわけです。
このくらいダイニングやキッチンからの距離が近いからこそ、日常的に「表に出よう」という気にさせられるんだと思いますし、そのくらい気軽に使えるスペースで、しかもメインのダイニングがすぐ隣にあるからこそ、「狭くても必要にして十分なものがあればそれでOK」という、最初の写真の雰囲気につながっていくのかなと。
やはり、「目的を明確にして、配置をしっかりと考える」という基本的なあたりをしっかりと抑えることが重要なんですよね。
ちなみにこのお宅、こんな良い感じのコンパクトな書斎があったりもします。
間取り図で確認してみたことろ、この書斎、玄関の扉を開けた正面にいきなりあるコトになってるんですけれど…(玄関正面の”arbetsplats”というのが、スウェーデン語の「職場」とか「ワークスペース」という意味です)。
最初に間取り図をみたときには、「コレは流石に落ち着かないのでは?」と思ったんですが、よくよく考えてみるとこういうのもアリなのかなと。
ちょっと持ち帰り仕事をしたり、本を読んだりするのであれば、ダイニングやリビングなどの家族の共有スペースとは隔てられている場所の方が良いわけです。
このレイアウトだったら「玄関を出入りする人」以外とは顔を合わさなくてすむわけですし、「お父さんが家にいる時間=休日と夜」ということを考えれば、この場所で問題無いどころか、もしかするとベストくらいの配置なのかもしれないなと。
そう考えてみると、この一風変わった書斎のレイアウトも「目的を明確にして、配置をしっかりと考える」の結果なのかなと。
計画性って大事ですよね。