【柔軟に区切ったりつなげたり】包まれ感と開放感が共存する屋根裏部屋のベッドルームとバスルーム



こちらのお宅のこの屋根裏部屋のベッドルーム、素敵じゃないですか?

包まれ感と開放感が共存する屋根裏部屋のベッドルームとバスルーム

勾配天井の下の居心地の良い独特の雰囲気と、複数の大きな天窓から差し込む眩しい太陽の光の組み合わせ。包まれ感と開放感がほどよく混ざり合ったようなこういう感じ、いいですよね。

 

しかも、斜めになった天井の形にあわせて本棚を造作して、区切られたその向こうのスペースにはバスルームを作り込んじゃったりして。本棚のあいだからパネルカーテンが引き出せるようになってますから、こちらと向こうを、必要に応じてしっかりと仕切ることもできます。

これ、なかなかおもしろいアイディアなのではないかと。

勾配天井の下のスペースって、先程も書きましたけれど、雰囲気的にはちょっと面白い感じがあっていいんですけれど、実際に使うとなると、家具も置きづらいですし、使い方がいろいろと難しかったりすると思うんですよね。その点、斜めの天井にあわせた形であらかじめ家具を造作しておければ、斜め部分の使いづらさというデメリットを上手に解消できますし、造作家具を入れた後は、その周囲は普通の「水平×垂直」のスペースになりますから、既存の家具でもカーテンでも、なんでも自由に使えるようになってくれちゃうわけで。

こちらのお宅はベッドルーム+浴室の組み合わせですけれど、普通にリビング+ダイニングとか、2部屋を区切ったりつなげたり、というような感じでも応用できたりするのではないかと。

 

実はうちの自宅も3階がちょうどこんな感じに勾配天井のスペースになってまして、2人の子どもたちがもう少し大きくなったら、それに併せてリフォームをしようと考えてるんです。1人は男、1人は女、小学校低学年と幼稚園児なもんで、いまのところは一緒に寝てますけれど、性別が違うのでいつかは部屋も分けなきゃならないんですよね。でも、まだまだそんな必要のない現段階でいきなり分けるというのは本人同士も寂しいだろうし、とはいえ、「最初は一緒で、2〜3年経ったらまたリフォームして分けて」みたいなのも結構面倒くさいというかちょっと現実的じゃないような気もしますし…(実際のところは、みなさまそうやってこまめにリフォームとかされてるんでしょうけれどね)。その点こういうやり方だったら、子どもたちの成長に併せて、スペースの区切り方を柔軟に変えていくこともできます。

そう遠くないいつの日にかまでに、勾配天井下のスペースを区切るためのリフォームプランを考える必要がある僕にとっては非常に興味深いアイディアでした。

屋根裏部屋を作ったり、北側斜線や道路斜線の関係で斜めの部分が出てきてしまったりと、勾配天井下のスペースがあるお宅ってけっこうよくあると思うんですけれど、天井の形にあわせて造作した家具を用いるこのアイディア、参考にしてみてはいかがでしょうか。

( via The Design Files )

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です