家具」カテゴリーアーカイブ

小さなバルコニーの屋外ダイニング



こちらのバルコニー、コンパクトですが中々良い感じです。
バルコニー

先日に引き続き、今日はちょっと良い感じなバルコニーをご紹介させていただきたいと思います。
オーナーさんの話では、このバルコニー、ここまで持ってくるのに1年掛かったそうです…。
確かに良い感じですが、3日位で作れそうな気もするんですが…。
どこから作ったんでしょう?まさかバルコニーから作ったとか…?
そんなわけ無いですね…。すんません。
ベンチが幅1.2m程度だと思いますので、そこから算出するに、バルコニーの広さは2m×3mといった程度でしょうか。
どこにでもある最もコンパクトな感じの、油断するとすぐに不要な物の置き場になってしまう小さなバルコニーという感じだと思います。
そこにオーニングをつけて、左右には目隠しの半透明の板を貼って、屋外家具を置くだけで、こんな感じの雰囲気の良い屋外ダイニングが出来上がってしまうわけです。
これはもう、イメージ力の成せるワザ、ということなのでは無いかと。
このバルコニーのポイントとして1つ上げるとすれば、それはこの「手すり(フェンス)」ですかね。
目隠しの板などが付いていない普通の格子のものになっている点が、結構大きなポイントなのでは無いかと(特に意識したわけではなく、デフォルトでそうだった、という気がしますが)。
東京の都市部なんかだと、お互いに視線が気になるようなバルコニーを作ると、色々と問題になるケースがあります(向かいのオタクから「家を覗き込まれている様で嫌」とクレームが来たり、クレームまで来なくても、何となくご近所付き合いに支障をきたしたり、逆にこちらが覗かれている様で嫌になったり…)。
この方のお宅はギリシャのアテネなので、日本の住宅事情とは事情が異なるとは思うんですが、日本であっても、似たような雰囲気のバルコニーを目指すのであれば、出来る限り目隠し板などの無い手すりにした方が良いと思います。
で、この方もやっているように、観葉植物などを入れて、圧迫感が無いように適度に視線を遮ることで、こんな感じの「調度良い開けた感じ」に持っていくのが良いのでは無いかと。
この手すりに目隠し板をつけてしまったら、このバルコニーの雰囲気は全く変わってしまうと思います。

話は変わりますが、いま気がついたんですが、このバルコニーに置かれた屋外家具、多分IKEAの屋外家具ですね。
奥にある二人掛けのベンチ、僕のうちでも使っているのと同じ、APPLAROというシリーズのものだと思います。
お値段なんと9,990円。
安いです。
でもIKEAの屋外家具とかアウトドアものって、春先のある季節に一気に入荷して、なくなったらおしまい、みたいな感じなんですよね。
ちなみに、実は二週間くらい前(3月10日頃だったと思います)に港北のIKEAに行った際には、まだ屋外家具はそんなに入庫してきてなかった様です。
そのとき目についたのは、こちらのTULLEROという屋外ベンチとテーブルのセット。
材質はアカシアの無垢材です。
テーブルに貼ってあるタグに14,900円と書いてあったので、「ベンチとアームチェアの値段はいくらなわけ?」と思って一生懸命探しんたんですが、よくよく見たら、テーブルとベンチとアームチェア2個のセットでこの価格でした…。
屋外家具って、気を使っていても、何年か経つとどうしても痛んできてしまうので、消耗品と割り切ってこの位の価格で気に入ったものを見つけられると嬉しいですよね。
年1、2回、オイルかキシラデコールあたりを塗ってあげれば、最低でも5年やそこらは問題なく使えますし(うちのベンチも、年1回、ウッドデッキにキシラデコールを塗るときに一緒にベンチも塗ってますが、5年経った今年もベンチ自体は全然痛まず問題なく使えてます)。

IKEAの屋外家具が気になる方は、この季節、時間を見つけてIKEAに何度か通ってみることをオススメします。
何だか、結局最後はIKEAの話になってしまいました…。
Photo #1©dinstereo , #2-4©juutakudesign.com

赤い踏み板だけの階段



この階段、手すりが壁側にしか無いですね。

この階段が好きか、と聞かれてしまうとちょっとだけ微妙な感じもあったのですが、なんとなく印象に残ってしまったのでご紹介させていただきました。
手すりが無いと、デザイン的に相当すっきりするのは確かです。
ここに手すりがあったり、況や壁があったりした日には、部屋の雰囲気そもものにも影響してくるのかなと。
こういう階段を見るといつも、「老人とか子供とかいたら危ないよな」とか、「自分が老人になったら…」とかいう、とてもつまらないことを考えてしまうんですが…。
老人とか子供とかが身近にいないからこそこういう階段を作れるわけで、自分が老人になったら手すりをつければ良いわけで、完全に余計なお世話ですね…。
まあ、10段前後もある階段を作るときにはよくよく検討していただけば良いとして、少なくとも5段くらいの、例えばスキップフロア的なところへ上がるための階段であれば全然問題はなさそうですが。
この階段、よく見ると、デザイン的には色々と気にしている部分もあるみたいです。
例えば奥の壁の板と踏み板が等間隔に入っていたりしてます。
そういうところに拘る方がデザインされたんでしょうか…。
階段の踏み板がやけに厚いのは何でですかね。
強度的にはもっと薄くても全然問題なさそうですが、もしかすると、踏み板の間が空きすぎていると危ないから、とか、そういったあたりを考慮しているのかもしれません。
僕だったら、どうせこんな感じの階段を作るんだったら、踏み板の脇に補助的に入っている鉄製のレールも入れませんね。
コレだけの厚みの踏み板だったら、踏み板の中に鉄板でも通して、それを壁に固定すれば、それだけで階段として使えると思いますけど。
で、壁側の手すりも取っ払って、かわりに、壁に「いざというときには掴んだりできるオブジェ」みたいなのを埋め込みます。
もっと面白くなる気がしますが、どうでしょう。
なんだか完全に余計なお世話なコメントばかりになってしまいました…。
すんませんでした。
Photo ©Sanctu