屋外家具」タグアーカイブ

コストコの屋外家具の一人掛けソファ



先日、子供の誕生日パーティーのための部材を買いにコストコに行ってきたんですが、その際、大好物の一人掛けソファ、しかも大好物の屋外家具、という、大好物×大好物の組み合わせを発見してしまったので、吸い寄せられる様に腰掛けてきました。

この一人掛けソファ、座り心地良かったです。
ちょっと大きめな作りをしてますので、2つ位置いておけば、夫婦+小さな子供2人位の家族構成だったら、家族4人みんなで座ることもできそうです。
ベランダに置いておいてもよさそうですし、リビングやダイニングに2つ位置いておいても、ちょっと座ってコーヒーを飲んだり、本を読んだりするのに丁度良さそうな感じです。
残念なことに、単体では売っていなくて、このソファ4個と、テーブルトップが大理石の丸テーブルのセットで89,800円というセット商品でした。
ソファのみ単体で15,000円位だったら、2つ位衝動買いしたい位、座り心地は良かったです。
誠に残念…。
このソファ、下の部分が回転式になってるんですが、オフィスチェアの様に単に軸を中心に回転する感じでは無く、なんというか、ふわふわっと動くような感じで、心地良い不思議な座り心地でした。
座面も深くって、ゆるくカーブした丸い背もたれと座面の深さ、クッションの柔らかさのバランスがとても良かったです。
椅子やソファの座り心地って何で決まるものなんですかね?
個人的にはやはり、自分の体格と合っているかどうか、という点と、椅子の形状やマットレスの硬さなどが関係してくるのかな、と思っています。
ではこのコストコの屋外家具ソファのどこが良かったのか、というあたりを少し考えてみたいと思います。
上記で書いた心地良い回転椅子機能は、それはそれでポイントは高かったんですが、それは、ソファそのものの座り心地とは別の話かな、と。
あくまで別の次元での加点項目、という感じだと思います。
で、ソファそのものの座り心地としては、第一印象は「深い」という感じです。
その「深さ」が、僕個人としての高評価の理由の大部分を占めている様な気がするので、この「深さ」の印象の理由について、もう少し考えてみたいと思います。
まず、座った瞬間に、クッションが結構沈み込みます。
コレは低反発系のクッションだからだと思うのですが、このクッション、それ自体は決して柔らかくないんですが、普通の反発力のあるクッションの様に、座った瞬間にすぐに体を支える感じでは無く、座ると10cm位沈み込んで、そこから「ぐっ」と体を支えてくれる様な感じがします。
このおかげで、座った瞬間に、自分がイメージしていたよりも姿勢が少しソファの奥側に倒れこんだ様な感じになります。
そこで自然と、ソファの奥側にある背もたれに体を預けたような形になるわけです。
背もたれの傾きもそれほど大きくなく、もたれかかった時に、垂直から気持ち仰向けになっている程度なイメージです。
あまり体の角度が寝てしまうと、立っている時に体重を支えている時の様に背骨の機能を利用することができなくて、体全体で重力を感じるような感じになってしまうので(極端な話、ベッドで横になっている時には、肉体として垂直方向の重力に耐えるパーツが無いので、この状態で体に何かしら力を入れて作業しようとしたら、椅子に座っている時よりもつかれると思います)、この「微妙な傾き」が、リラックスして座れることにつながっている様な気がしました。
深く包み込まれるような感じで座りながらも、自分自身の体を適度に使うことができる、というバランスの良さが、このソファの座り心地の良さなのかな、と。
海外のソファなんかだと、日本人の体格に合っていなくて座り心地がイマイチ、ということもよくあると思うんですが、このソファ、確かに「標準的な日本人にはかなり大きい(身長170cmちょいの僕の個人的印象です)」感じでしたが、その大きさが深さにつながり、クッションの感じ、背もたれの感じととても上手くマッチできている印象でした。
ゆるくカーブした丸い背もたれも良かったです。
以前にも書いたことが有るんですが、丸い背もたれって、体をどちらの方向に傾けても、同じように「椅子の中心」に向かって体を支えてくれて、それが、安心感や座り心地の良さにつながるのかな、と。
ココも、もう一つの高ポイントな点でした。
まさかこんなソファに座ることで、自分の背骨の機能について考えさせられるとは思いませんでしたね…。
ちなみにこの考察、生体力学などには一切基づかない素人考えですので、話半分で聞いておいてくださいね。

オーニングのあるいい感じのテラス



こちらのテラス、中々良い感じです。
タイル貼りの床に、感じの良い木製のテーブルと椅子の屋外家具セット。椅子にはしっかりとクッションまで付けられていて、長い時間のんびりできそうな雰囲気があります。
かなりしっかりとしたオーニングが設置されているところも良いですね。
オーニングくらい、あっても無くても大差無い様な気もしますが、実はコレ、結構重要なポイントなのでは無いかと。
こちらの写真のお宅はスペイン バルセロナにありますので、日本の気候とはちょっと違いますが、オーニングがあれば、日差しの強い猛暑日やちょっと天気の悪い日でもテラスに出ていられます。
バルセロナは地中海性気候ですので、気候はこんな感じです。
・夏は平均最高気温28度前後、平均最低気温19度前後と、丁度よい暖かさ。
・冬も平均最高気温は13度前後あり、平均最低気温も4度前後はあるので、関東の真冬ほどは寒くない。
・降雨量は年間を通じてあまり多くなく、最も雨の多い秋でも月間90mm程度、その他の季節は月間50mm程度しか降らない(日本は極端に少ない冬の一定時期を除いてコンスタントに月間100mmから200mmは降ります)。
住みやすそうですね…。
こんな気候のバルセロナでさえオーニングがあったら随分違うと思いますが、況や夏は30度を超える日々が続き、ばんばか雨の降る日本であれば、オーニングの活躍度は更に上がろうというもの。
「日差しがあんまりにも強いからテラスに出たく無い」とか、「屋外家具やテラスに置いてある備品類を雨ざらしにしたくない」的な問題も解決してくれるわけです。
この位しっかりとしたオーニングがあれば、夏場のちょっとした小ぶりの雨だったら、テラスに出てのんびりしよう、という気にもなりそうです。
そういったことを考えると、例えばテラスを活用できる日数が週末のみ限られているとすれば、オーニングがあるか無いかでテラスの利用可能日数は格段に変わると思います。
何だかオーニングの絶賛大会みたいになってしまいました…。
テラスの逆のエリアは半屋内的な空間になってます。
せっかくコレだけ面白い感じの空間にしているのに、左手奥に見えるスチール製の棚のセンスの無さは何なんでしょうかね…。
ちなみにこちらのお宅、家の中も中々面白いです。
こんな感じのかなり立派な書斎があったリします。
この広さは相当贅沢です。
自宅にこの位広い書斎があったら良いですね。
というか、コレだけ広かったら、SOHO的に2、3人のメンバーで出来る仕事だったらここだけで出来てしまいそうです。
「書斎」というよりも「仕事場」という感じでしょうか。
この書斎、壁も中々面白い感じです。
“exposed wall”と説明されていまして、RC打ちっぱなし(exposed concrete finishとかいうんでしょうか)と似ている感じですが、素材がちょっと違いますね。
「剥き出しの壁」、「作りっぱなしの壁」という感じでしょうか。
写真には写ってないんですが、写真左手の天井は天窓になってまして、そこから自然光が取り込める様になってます。
上から降り注ぐ自然光の下で仕事が出来るというのは、気分的に中々良いのでは無いかと。
ベッドルームも、壁はやはり同じ仕上げになってます。
こちらは天窓は無いので明かりは照明だけになるんですが、この壁、照明を色々と変えてみたら、影の感じが変化して面白そうですね。
薄暗い感じの間接照明にしたら洞窟の様な感じで落ち着くベッドルームになるかもしれないですし、逆に、ものすごく明るい白系統の照明にしてみたら壁の雰囲気とのギャップが面白い感じになるかもしれません。
ベッドルームというごくプライベートな空間ですので、思い切って色々な照明を試して遊んでみるのも楽しそうです。
と、かなり取り留めの無い話になってしまいましたが、こういった「ちょっと変わったお家」というのも何かの参考になるかな、と思ってご紹介させて頂きました。
なりませんか?そーですか…。
Photo ©lucasfoxbcn