バルコニー」タグアーカイブ

【外部へのいざない】バルコニーのドアの選択肢



ホントに大したことじゃ無んですが、ふと思ったことがあったので。

バルコニーに出るドアって、日本だと結構な高確率でスライドドアですよね。
諸般の事情が許すならば、観音開きというのも趣があってなかなか良いかなとか。
観音開きのドアのメリットというのは、単体の開き戸に比べてドアのサイズを小さく(半分に)することができたり、ドアが2枚になることによって開口部を大きく取れて、人の出入りの多い店舗入口なんかに使うと何かと便利、というような点が挙げられるわけですが、自宅のバルコニーという環境での話として単純に考えると、これらの課題はスライドドアでも解消できるわけで、実はそれほどメリットがあるともいえません。
しかも、開いた扉が邪魔になったり、風でパタパタしたりというデメリットもあったりするわけです。
ま、この点については、このお宅のようなレイアウトだったら開いた状態で壁にピタリと張り付くレイアウトにできるので、多くの場合はレイアウトで解消できたりもします。
ちなみに、仮にこのドアをスライドドアにしたとすると、左右どちらかに開閉用のスペースが必要となりますので、レイアウト的には「真ん中」にドアを配するのは無理で、左右どちらかに寄せた形にする必要があります。
どちらが良いかというのは全体の意匠的なものとの兼ね合いにもなりますが、「真ん中配置」を選択できるという面では、ケースによってはこの点を観音開きのメリットとして捉えることもできるのかなと。
と、メリット/デメリット的なコトをウダウダと考え始めると話がどんどんややこしくなる気もするんですが、コレは完全に個人的な好みの問題だとは思うんですけれど、観音開きの扉って独特の雰囲気があって良くないですか?
なんと言いますか、「私を通って向こうに行って」といざなわれているような気がするんですよね。
半開きにしてみたり、片側だけ開けてみたりと、単なるドアのクセに、結構色々な表情をもたせられる面白いパーツのような気がします。
外から見るとこんな感じ。
実はコレは正面の写真なので、見えているのは上記の写真のバルコニーの部屋とは別の方角の部屋なんですが、このバルコニーのドアが普通のガラスのスライドドアで、左右どっちかに寄せてあったりしたら全然雰囲気違いますよね。
「用途やレイアウトに応じて適切な選択をする」というのは大前提だとは思うんですけれど、放っておくと自動的にスライドドアになってしまいそうな部分に対して、別の選択肢や可能性を頭の片隅に入れておくというのも意外と大切なことなのでは無いかと。

【遊び心と作り込み】付加空間のあるコンパクトハウス



ここのところテラスなどの屋外スペース系のネタがちょっと多かったんですが、今回はバルコニーです。

しっかりとした屋根があると、屋外家具も相応のしっかりとしたソファなどを置けますので、屋外リビングの居住性も格段にアップさせられますね。
幅2m×奥行き4mといったトコロでしょうか。
決してゆったりしていると言えるようなバルコニーじゃないですけれど、コンパクトなスペースでもこのくらい良い感じの雰囲気に仕上げられれば、満足度は相当高いのでは無いかと。
右手に見える窓とガラスドアは、ダイニングに続いています。
この位置関係、結構重要だと思うんですよね。
そのスペースを実生活の中で有効に使えるかどうかというのは日常生活の動線と密接な関係があるわけで、平日/休日ともに朝昼晩を通して最も人の出入りがあるダイニング・キッチンに隣接しているというのはポイントが高いです。
家族で食事をしていて、皆で表に出て食後のコーヒーを飲んだりするのも良さそうですし、スッと1人で出て行っても、この距離だったらダイニング側と会話もできます。
キッチンにも近いので、休日に外でのんびりと食事を楽しんだりするのも手軽にできて楽しそうですし。
間取り的に言いますと、こんな感じの本当に何の変哲もない2LDK、しかも2つの部屋は5,6畳サイズという、どちらかと言うとちょっと寂しいくらいのお宅なんですが、さして広くもないバルコニーが良い感じに仕上がっているだけで、家全体の魅力がグッと大幅に底上げされていると思いますね。
ちなみにこのお宅、玄関から入ったすぐの左手、クローゼット前の窪みにこんな素敵な空間が作られてたりもします。
例えレイアウトやスペースの関係で書斎やワークスペースを作ることが出来無かったとしても、こんな感じのreading nookがあったら、それはそれで幸せなことなのでは無いかと。
やはり家は広さでは無く、「ちょっとした遊び心」と、ソレをどこにどう作るかという実用面を踏まえた検討、作り込みが重要なのかなと。
( via Skeppsholmen )