出っ張ったり凹んだりしてる部分を活かして、こういうスペースを作り込んじゃうというのもありですよね。
空間って、ある程度以上の広さが確保できているなら、正方形に近いほうが縦横問わず自由にレイアウトできますし、何かと使い勝手がいいかなと思ってます。でも、実際には、構造や設備の関係で何かが張り出してきてしまったり、どこかしらに変則的な形になっている箇所があったりするというのが一般的なのかなと。
で、そういう部分が、使いづらくてダメなスペース、無駄なスペースになってしまうのかと言えば、一概にそうとばかりは言えなくて、そこに合わせた相応の使い方を割り当てることができれば、それはそれで普通以上に素敵なスペースとして作り込むことだって可能なわけで。
床に直接、というのもいまどきは結構珍しいですけど、ものすごく落ち着いてぐっすり眠れそう。これはこれでよろしいのではないかと。
ちょっとした作業用のできる小さなワークスペースや、子ども用の勉強スペースなんてのもありかも。こじんまりとしてる分、作業に集中して没頭できそうです。
お部屋の凸凹を活かすこういうアイディア、レイアウトを考える際の候補案としてプランの引き出しにストックしておくと、「自宅に少し変わったおもしろいスペースが欲しいな」と思ったときに、いろいろとイメージを膨らませたりするのにお役に立ってくれると思います。
僕の引き出しにも、「自宅用」タグを付けてストックしておきました。
( via PBteen )
「書斎」タグアーカイブ
【光を通すパーティション】使い方自由な孔あきブロックで各種スペースを作り込み
こちら、タイの南部、タイランド湾に面するマレー半島の街スラタニに建つ、あるご兄弟の自宅兼職場なんですけれど、作りがちょっとおもしろいんです。
こちらにお住まいなのは、ひとりは獣医さん、もうひとりは薬剤師さんというご兄弟。もともとは別の場所で仕事をして別々に暮らしてたんですけれど、あるとき、同じ場所で一緒に開業して一緒に暮らそうという話になり、スラタニの中心地に480平方m≒145坪の土地を購入したんだそうで。
2人が建てたのは、2つの建物を連結したような作りの、4階建てのこの建物。
この中に、2人の兄弟それぞれが職場として必要とする各種のスペースと、2つの家族が必要とするプライベートスペースを作り込んでるわけですが、そこで随所で活躍しているのが、「スクリーンブロック」とよばれるこちらのコンクリート製のブロック。
一見すると、日本の古くからの住宅地でよく見かけるブロック塀のようにも見えるこちら、いくつかのパターンが用意されてまして、用途にあわせてそれらを組み合わせて使用します。
空間を仕切るためのパーティションであり、可変棚を取り付けるためのフレームでもあり、それ自体が収納にもなります。
ブロックとブロックの間にしっかりとした角材を複数渡せば、ベンチとして使用することも。
さきほどのリーディングヌック的なスペース以外にも、多々使用されてまして、
階段室の壁面に用いて、サイドの全面から光の差し込む、明るく開放感のあるスペースに仕上げてみたり、
こちらは患畜たちの待合いスペースでしょうか。
ガラスと組み合わせた形で外壁部分にも。
採光と一定の開放感を保ちながら、外部からの視線は遮り、ブロックの孔を通して外部の様子を伺うこともできます。
こういうの、自宅のリフォーム用のアイディアとして使ってみるのもありかも。使徒や目的に応じて、いくつかの種類のブロックの中から適切なものを選んで用いることで、最適なスペースを作り込むのに役立ってくれそうです。 コンクリート製のブロックですから、当然そこまで気軽に組み替えたりはできないんでしょうけれど、普通の壁や建具に比べれば、レイアウト変更や模様替えも比較的簡単にできそうですしね。
日本の場合だと、地震対策、倒壊防止や耐震性というあたりも気にはなりますので、本当にこういうのを導入してみる場合には、そこらへんについてもしっかりと検討しておく必要がありそうでしょうか。
( via arch daily )