DIY」タグアーカイブ

【DIYで作り付け】リビングのコーナーのウォールデスク



リビングの片隅に、こんな感じのウォールテスクがあるというのも良いかも。

リビングのコーナーのスタンディングデスク

リビングのコーナーのスタンディングデスク1

コーナーエリア各2mといったところでしょうか。シンプルながらも、2人でそれぞれちょっとした作業をするくらいであればこれで十分、というくらいの広さはありそうですし、リビングやダイニングの片隅にちゃんとしたデスクを置くことを考えたら、相当な省スペースにもなってくれるのでは無いかと。

 

ちなみにこのデスク、こちらのお宅に住むエマさん&トレイさんがDIYで作ったものなんだそうで。

作り方はいたって簡単。材料は天板になる板とブラケット、後はネジのみ。

板をカットして、

リビングのコーナーにDIYでスタンディングデスクを作る

こちらのお宅の場合は、表面をサンディングしてウレタン塗料で仕上げたそうです。オスモとかのオイルでも良いですね。

あとは壁にブラケットで取り付けるだけです。

リビングのコーナーのスタンディングデスクの下のブラケット

 

コーナー部分のカットには結構な正確性が要求されそうで、ココは少し難易度が高いのかも(ま、気にしなきゃ全然OKなんでしょうけれど…)。

と思ってたら、コチラのページでこんな簡単な方法も紹介されてました。

壁面デスクのコーナーの接合ダボ_[0]

コレはコレで、ダボを合わせる部分が若干難易度高いですが、やり直しもできますし、慎重にやれば何とかなるかなと。

 

こういうDIYのデスクって、サイズや高さを自由に調整できるのが良いですよね。

奥行きや幅をスペースや使途にピッタリと合わせて作れるというのも魅力的ですし、高さなんかは、作業のしやすさという面でも収まりとか雰囲気という面でも、間違いなく「コレだ」という高さがあると思うんですよね。

そこらへん、手抜きせずに検討に検討を重ねて、自分の自宅の環境にベストなものを作り付けることができたら、これはもう最高なのでは無いかと。

 

自宅に書斎やワークスーペースが欲しいな/子供用の勉強スペースを作りたいな、とお考えのソコのお父様、今度の日曜日、リビングの壁面に、こんな感じのデスクをDIYしてみてはいかがでしょうか?

( via A Beautiful Mess )

【柔和な彩り】リサイクルボトルのシャンデリア



うちの自宅の天井があと1m高かったら、こんな感じのシャンデリアをぶら下げてみたかったかも知れませんね〜。
こちら、カリフォルニアの海沿いにある、リサイクル材を利用したハンドメイドの照明や家具を手がけるBewley’s Rerun Productionsという工房の作品なんですが、カラフルで柔らかい雰囲気で、何とも良い感じじゃ無いですか?
商品は当然全て一点もの。価格が全て「お問い合わせ下さい」になっているトコロがちょっと怖いですけれど…。
こういうサイズの照明を平然とぶら下げられるお宅というのは、日本だと豪邸の類に入ってしまうのかな、と一瞬思ったんですが、もしかするとそれほど大きく無いのかも知れませんね。
せっかくなので、サイズ関係を具体的に検証しながらちょっとイメージしてみたいと思います。
一般的なワインのボトルの高さが大体30cm程度。底の部分をカットしつつ4段でぶら下げたら、シャンデリア全体の高さとしては恐らく1m強といったところでしょうか。
普通のハンギングランプなら手を伸ばして触れるくらいの位置にぶら下げることは珍しく無いですから、同じくらいの高さにぶら下げるのであれば天井高が3mくらいあれば大丈夫だと思いますけれど、流石にこのボリューム感だと、シャンデリアの下から床まで最低でも2m強、できれば2.5mくらいは欲しいですかね…。
そうすると、天井高は最低でも3m強〜できれば4m弱くらい欲しいということになりますな…。
やはり、それなりに余裕のある作りをしたお宅でないと難しそうですかね…。
僕のウチには、吹き抜けの下くらいしかぶら下げられそうな場所は無いかな…。
いっそのこと、日本サイズに合わせてDIYしてみるというのも面白いかも知れませんね。
小さめのボトルが4種×各4本、ワインのハーフボトルとかビールの小瓶、ペリエとかの清涼飲料系のボトルなんかを使っても面白そうです。
あとは、直径の異なる4本の太めの円形ワイヤーと、小さなサイズのシンプルなソケットコードを32本、ベースとなる板が用意できればOKでしょうか。
瓶の底をカットするのはちょっと手間が掛かりそうですけれど、全体の作り自体はそれほど複雑じゃ無さそうですから、週末2〜3回で作れちゃいそうな気がします。
年末年始のお休みにやってみるというのも良いかも。
でも、冷静に計算してみると、材料費だけで数万円くらいはかかっちゃいそうなんで、お遊びのつもりで試してみるにはちょっと贅沢かな…。
※そういえば、以前にご紹介した「ガラス瓶を使ったハンギングランプ」もまだ作って無いんですよね…。