これ、何だか分かります?
よく見ればすぐに分かるんでしょうけれど、遠目には一見、シンプルなフレームのみの棚か何かにも見えるような…。
こちら、アメリカ・ニューヨークの人気家具・雑貨ブランド”POTTERY BARN”の鏡張りのチェストなんですけれど、遊び心があるのに落ち着いた雰囲気で、しかも可愛らしいこの感じ、かなり素敵かなと。
もっと背の高いのもあります。
いいですね〜、欲しいですね〜。
さて、本日の本題はここからです。
アメリカ在住のTamaraさんという女性、「このチェスト、素敵♡」と思ったんですが、こういうものはやはりそれなりに良いお値段がします。上記のPOTTERY BARNのものは、いずれも999ドル。ネットやオークションで探してみても、どれも最低でも800ドル〜1,000ドルくらいはするんだそうで、それに加えて送料も100ドル以上はかかってきます…。
で、このTamaraさん、「そんなに出すんだったら、DIYしてみようかな」と思って、自分で作ってしまったんだそうで。
【用意した材料、道具類】
中古のチェスト
サンダー、サンドペーパー
スプレー2種(下塗り用、本塗り用メタリック)
カットしたミラー(天板用×1,側板用×2,引き出し用×3)
鏡用の接着剤
引き出しの取っ手ノブ
直径1インチの丸い鏡(ノブ装飾用)
直径3/4インチのアクリル宝石(ノブ装飾用)
ホットグルー
早速DIY開始。
まずは、ちょうど良さそうなチェストを中古で探してきます。
外観には全部手を入れることになりますから、汚れや激しい塗装剥がれがあっても問題なし。フレームがしっかりとしていてガタガタしないようなもので、汚れの激しい物を探すと、今回の使途にマッチしたものを比較的安価に見つけることができるかも。
サンダーを使って、表面の古い塗装を剥がしていきます。
電動のサンダーがあると楽かも知れませんけれど、チェスト1個分くらいだったら手でやっても大した時間はかからなさそう。
足周りの曲面部分も手作業で落とします。
Tamaraさんはかなり丁寧に作業しているみたいですけれど、後で出てきますけれど、下塗りのスプレーもするので、ここまできっちりと剥がさなくても大丈夫かなと。
古い塗装をひと通り剥がしたら、次はスプレーで塗装。へこみや欠け、割れがある場合には、この段階で木材用のパテで埋めておくのも良いかも知れません。
塗装に使用するのは、この2種類のスプレー。
下塗り用の錆止め入りのプライマーと本塗り用の金属用のメタリックスプレー。この組み合わせは、塗料を購入した店で勧められたんだそうです。
フレームと足をメタリックスプレーで塗装。
塗料が乾燥したら、今度は鏡の貼り付け。もう少しで完成です。
天板、側板と引き出しの全面に鏡用の接着剤を塗りまして、
鏡をはめ込みます。
鏡は、欲しいサイズよりもほんのちょっと(1/8インチとありましたから、3mm程度でしょうか)小さくカットしておいてもらうと、はめ込んだり合わせたりの各種作業がやりやすいとのこと。
ちなみに、引き出しにノブを付ける場合には、鏡を貼り付ける前に、ノブを通すための穴を鏡に開けておく必要があります。
鏡に自分で穴を開けるのは結構難易度が高いと思いますので、鏡を注文する際に一緒に穴あけをしてもらった方が良いかも。個人的な好みを言わせてもらいますと、このデザインだったらノブ無しのほうが好きかなと…。
鏡が浮いてきたりしないように重石を乗せて、接着剤が乾くまでしっかりと圧着します。
側板も横から押さえます。
仮止め用に薄手の強力両面テープを併用するのも良いかも知れません。
最後にノブを取り付けて、
完成。
掛かった費用はこみこみ300ドルだそうです。
ベッドルームでもリビングでもダイニングでも、どこに置いてもその場所に完全にマッチしてくれそうなこの感じ、これはいいですね〜。
これが300ドルで手に入るなら、やる価値は十分にあると思います。
これはこの夏やるしかないかも。
( Photos #1-#2 via POTTERY BARN , Photos #3- via The Tamara Blog )
「DIY」タグアーカイブ
【縦でも横でも使えちゃう】最高にシンプルでお手軽なウォールマウント式の自転車ラック”CLUG”
このブログでも今までに何度も自転車ラック/自転車置き場関係のネタを取り上げてきてますけれど、かつて無いくらいにシンプル且つお手軽に導入できてしまう自転車ラックを発見してしまったのでご紹介させていただきたいと思います。
こちら、カナダのHURDLER STUDIOSというデザイン事務所が作ったCLUGというウォールマウント式の自転車ラックなんですけれど、かなりいい感じです。
自転車置き場の省スペース化に有効な、車体を壁に立ててマウントできるタイプのラックなんですけれど、パーツがこの上なくシンプルでして。
使用するのは、下の写真のカラフルなマウントパーツと下地用のプラグ、そしてネジのみ。
マウントパーツは、タイヤの太さによって3種類から選択できるようになってます(Sサイズが約23mm〜32mm、Mサイズが約33mm〜42mm、Lサイズが約43mm〜62mm)。
設置場所を決めたら、そこの壁にテープなどでパッケージの箱を貼り付けます。これが穴あけ位置の目安兼穴あけ時に出るカスを受け止めてくれるホルダに。
穴に下地用のプラグを打ち込みまして、
マウントパーツをネジで固定します。
最後にシリコングリップのパーツをはめ込めば、これにて作業完了。
このシリコンのパーツのお陰で、タイヤやホイールに傷が付くのも防げます。
縦置きはもちろんのこと、
通常の横置きにも対応してくれますので、縦横の置き方を組み合わせて、例えば両親の分は縦置きで省スペースにしておきつつ、力の足りない子どもたちの分は横置きで、なんて感じに組み合わせるのもありでしょうか。
取り付ける場所さえあれば、壁じゃなくても大丈夫。
まあ、こんな森に自転車置き場が必要とは思えませんけれど、広いお庭に木が沢山生えてます、みたいな方だったら、洒落で使ってみるのもおもしろいかも知れません。
逆にいうと、穴を開けられる壁が無いと使えないということなんですけれど(Kickstarterに最初に登場した際には、テープで壁に取り付ける方法も記載されていたようですが、現在販売されている製品版にはテープは同梱されていないようです)、以前にご紹介したPILLAR BRACKETと組み合わせることができたら、好きな場所に柱を立てつつ、そこにCLUGで自転車ラックを作ってしまえるわけで、これが最強かも。
ちなみに日本での販売価格は実勢で2,500円〜3,000円前後。コストパフォーマンス的にもかなり優れてる方かなと。
うちの子どもたちも大きくなってきまして、ぼちぼち3人乗り自転車の出番が少なくなってきたので、嫁さんの自転車の買い替え&自転車置き場も家族皆の自転車に対応できるように手を入れてリニューアルしたいなと考えてたんです。
CLUG、かなり有力な候補になってくれそうです。
( via CLUG )