こちらのお宅のこのランドリールーム、ちょっといい感じだなと思ったのでご紹介させていただきたいと思います。
ナチュラルな木の質感そのままの積層合板と、サブウェイタイルのシンプルな組み合わせ。

上部には扉付きの収納スペース。

全体の雰囲気と好対照な黒いペニータイル貼りの床とのコントラストも素敵です。
実はこのランドリールーム、こちらのお宅にお住まいのMandiさんがDIYで作り込んじゃったんだそうで。
元はこんな感じの、なんとも表現し難い、どこの家にでもあるようなごく普通の「作業場所」的なランドリーエリアだったのを、


壁面は白いサブウェイタイル、

床には黒いペニータイル、

グラウトには、アメリカのDIY界では定番のFUSION PRO。

タイルを敷き詰めて上から塗り込み、最後に余分なグラウトを拭き取るだけでOKという、かなりお手軽に使えるスグレモノ商品です。
洗濯機と乾燥機は、合板で作ったカウンターで周囲を囲って、

その下のサイドのスペースには、長尺物も掛けておけるような衣類用のハンガーラックまで作っちゃったりして。


洗濯後やアイロンがけの際に衣類を掛けておくためのスペースとして重宝しそうですし、お風呂あがりに羽織るバスローブを掛けておくためのスペースなどとしても使えそうです。

こういうのを見ちゃうと、DIYでのリフォーム、特にタイル貼り系のリフォームが、かなりハードル低めに思えてきちゃうし、思わず自分でもやってみたくなっちゃいません?
かく言う僕も、タイルを貼りたいなと以前から思ってる場所が自宅に何箇所もあるんですよね。キッチンの壁には、鮮やかでツヤのあるエメラルドグリーンのタイルを貼りたいと思ってますし、リビングの床のテラスに隣接するあたりにテラコッタのタイルを貼って、植木鉢とかを持ち込んでも気にならないような感じにしてみたいなとも思ってたり。

このグラウト、日本じゃ売ってないんですかね? 先月カリフォルニアに行ったときに買ってくればよかったかも。個人輸入しちゃおうかな。
( Photo#1-#11 via Vintage Revivals , #12 via The JUNGALOW )







