内装や雰囲気」カテゴリーアーカイブ

【家族みんなの駐輪場】玄関脇のシンプルな自転車ラック



こういう自転車ラック、家を建てるときに忘れないで作っておけたら幸せですよね。

壁にフックを取り付けただけのとってもシンプルな自転車ラックですけれど、使い勝手良さそうです。
僕だけかも知れませんけれど、家を建てるときに、いつか増えるかもしれない家族のこととか、今現在よちよち歩きの子供が大きくなった将来の姿まで想像して具体的に細々考えるのって結構難しかったりすると思うんです。
でも、子供って大抵はある年齢になったら自転車に乗りますから…。
今現在自転車に乗らないアナタも、将来家族皆で自転車でお出かけとかしたくなる可能性、十分にありますから。
そうすると、最低でも3、4台くらいの自転車を置けるスペースが必要になるわけで、これって結構なスペースなんですよね。
奮発してボーナスでちょっと良い自転車とか買っちゃった日には、家の外に停めておきたく無くなっちゃったりするコトも十分にあり得ます。
いざそういう状況になったときに自分でDIYしても良いのかもしれませんけれど、建築家さんや工務店さんに考えて作り付けてもらったほうが使い勝手も収まりも良いものができると思いますし、作り付けたい場所の素材がコンクリやレンガだったりするとDIYするのも一苦労だったりしますしね。
そういえば、この写真を見てて、「あ、家建てるときにこうしておけば良かったな」と思ったことを1つ思い出しました。
玄関周りの壁って、普通どんな考え方で素材とか色とか決めるんですかね?
僕のウチの場合、あまり特別なコトを考えたりせずに、廊下とかリビングとかと同じく白のペンキ塗りにしちゃったんですけど、コレって正直言ってあんまり良くなかったなと。
玄関の壁って、靴があたったり、毎日人が出入りするので頻繁に体やカバンがあたって結構簡単に汚れがついちゃうんですよ。
家族で1年も暮らすと、自然と靴のあとやくすみがいくつもついてきちゃいます。
そういう問題を回避するために、例えば単純に玄関の壁だけは少し濃い目の色のペンキを選んでおくとか、そもそもペンキ塗りじゃなくて、汚れを拭いて落とせるような素材にしておくとか、ちょっと考えたら色々なやり方があったかなと。
この写真のオタクみたいに、そもそも汚れても全く気にならないようなレンガとかタイルとかそういった素材にしておくという手も良さそうですよね。
人が暮らす場所である以上、そうやって壁に汚れが付いて行ったりするのも当たり前のコトで仕方が無いことだとも思うんですけれど、このアタリも、家を建てるときに少し考えてみれたら良かったかなと。
( via Un Dos Trexa )

【外と中の位置関係】クローズドでオープンなキッチン



コチラのキッチン、コンパクトながらもなかなか良い感じだなと思ったのでちょっとご紹介させていただきたいと思います。


大きな収納棚のある細長いキッチン.jpg

作業スペースの背中側の壁一面に巨大なオープン収納が作り付けてあります。
この作りだと、カウンターの上で各種作業をしつつ、サッと振り返るだけですぐに必要なものを取り出すことができて非常に効率的ですよね。
しかも、カウンター側からの距離がこのくらいあれば、ぎりぎり棚全体を見回すことができそうですので使い勝手も良さそうです。
この作業スペースと棚の位置関係、近からず遠からずの絶妙な距離なのでは無いかと。
近年では、家族や来訪者とコミュニケーションが取りながら作業ができるような、「オープンで」「居室との距離が近い」キッチンというのも選択肢として一般的になってますよね。
それはそれでアリだとは思うんですが、そういう作りのキッチンって、内部が人目に触れやすい分、どうしても「色々なものを隠せる」仕組みが必要になってくると思うんです。
棚ひとつとっても、オープンな棚で全てを開け広げにしてしておくことに抵抗がある方も多いと思いますし、キッチン内の作業エリアがダイニング側から直接見え過ぎてしまわないように、目隠し的なモノを色々と考えたりする必要があったりします。
それに対して、キッチンエリアをクローズな空間として作ることで、逆にキッチンの内部を遠慮無くオープンな作りにすることが可能になるわけで、作業スペースとしての使い易さや作業効率的な面を考えるのであれば、従来型の区切られたクローズなキッチンというのが本来まず最初に検討されるべき選択肢なのかなと。
ちなみにこのお宅、家全体のレイアウトもなかなかイカしてます。
かなり細長い形状のフロアで、それに対して構造物や壁が何本も櫛の歯のように縦に入っています。
細長の建物の芯の部分が居室エリアで両脇が廊下、どのエリアも、左右双方の廊下からアクセスできるようになっているという作りです。
レイアウト上の下側に見える出っ張りがエントランスで、そこから廊下を越えて居室に入ると、レイアウト上で”1″、”2″と表示されているリビング・ダイニング。
写真でご紹介したキッチンは建物のほぼ中心の”3″の番号のところで、キッチンも左右どちらの通路からでもアクセスできます。
レイアウト上、キッチンよりも右側のエリアにベッドルーム、バスルーム、収納やウォークインクローゼットが配置されていまして、ゲストは特別な用事がなければ”3″よりも右のエリアには入ってこなくても大丈夫なようになっているわけです(逆に、ゲスト用のベッドルームは、レイアウトの一番左側、”9″の番号の部屋です)。
櫛の歯のように配置された壁や構造物、両脇の通路、各居室の配置、どれも、「外と中」「手前と奥」の位置関係を検討した結果の成果物なのかなと思いながらみてみると、色々と面白い部分がありそうです。
ウナギの寝床状の細長い土地に家を建てるご予定の方、参考にしてみてはいかがでしょうか。
( via REMODELISTA )