書斎」タグアーカイブ

【用途と配置と計画性】バルコニーの屋外ダイニング



ウチのテラスが「無駄にそこそこ広い」というお話を今までにも何度か書いたことがあるんですが、「ホントはこんなモンで十分なのでは?」ということをつくづく思い知らさせるようなバルコニーのダイニングを発見してしまいました…。

間取り図で確認すると、奥行き1.8m、幅2.2mといったところでしょうか。
こういうのを見てしまうと、「家は広さじゃないな」と思ってしまいます。
全然広くないですけれど、このバルコニーはホントに良さそうです。
コンパクトながらも必要なものが全部揃っていて、天気が良い日は必ず出ていたくなるような、そんな雰囲気を醸してますよね。
この「必要なもの」というところがポイントなのかなと。
言い換えると、このバルコニーは「目的が明確」だからこそ、狭くてもこんなに良い感じに仕上げられているんだと思います。
「屋外ダイニング」にしようという目的・用途がしっかりと定まっていて、その上で、コーヒーを飲んだり朝食を食べたりというダイニングとしての使用に「必要にして十分なもの」をしっかりとコンパクトなスペースに収めてあるわけです。
位置関係も重要ですね。
このバルコニーのすぐ脇が、ダイニングキッチンになってます。
決して広々としたダイニングじゃないですけれど、家族4人くらいで暮らす分には十分な感じですね。
で、この写真の右手前付近がバルコニーに出るための扉になっているわけです。
このくらいダイニングやキッチンからの距離が近いからこそ、日常的に「表に出よう」という気にさせられるんだと思いますし、そのくらい気軽に使えるスペースで、しかもメインのダイニングがすぐ隣にあるからこそ、「狭くても必要にして十分なものがあればそれでOK」という、最初の写真の雰囲気につながっていくのかなと。
やはり、「目的を明確にして、配置をしっかりと考える」という基本的なあたりをしっかりと抑えることが重要なんですよね。
ちなみにこのお宅、こんな良い感じのコンパクトな書斎があったりもします。
間取り図で確認してみたことろ、この書斎、玄関の扉を開けた正面にいきなりあるコトになってるんですけれど…(玄関正面の”arbetsplats”というのが、スウェーデン語の「職場」とか「ワークスペース」という意味です)。
最初に間取り図をみたときには、「コレは流石に落ち着かないのでは?」と思ったんですが、よくよく考えてみるとこういうのもアリなのかなと。
ちょっと持ち帰り仕事をしたり、本を読んだりするのであれば、ダイニングやリビングなどの家族の共有スペースとは隔てられている場所の方が良いわけです。
このレイアウトだったら「玄関を出入りする人」以外とは顔を合わさなくてすむわけですし、「お父さんが家にいる時間=休日と夜」ということを考えれば、この場所で問題無いどころか、もしかするとベストくらいの配置なのかもしれないなと。
そう考えてみると、この一風変わった書斎のレイアウトも「目的を明確にして、配置をしっかりと考える」の結果なのかなと。
計画性って大事ですよね。

ニッチエリアの巨大本棚とデイベッド



お家を建てるときに、もしも2m×3mくらいの「隙間スペース」が作れそうなエリアが見つかったら、こんな感じの作り付けの本棚とデイベッドを作ってみてはいかがでしょうか。

こんなところで本に囲まれながらのんびりとした休日の午後なんかを過ごしてみたい気がします。
左右両方が本棚というところが雰囲気があって良いですね。
程よい狭さと巨大な本棚、開放感のある大きな窓のバランスが絶妙かなと。
こういった感じのスペースというのはなかなか作れないです。
2m×3m≒わずか3.6畳程度のスペースなんですが、ま、それだけあれば、ちょっとしたワークスペースとかクローゼットとか、結構色々なものを作れるのも確かです。
でも、どっちみちちょっと大きめの本棚的なものは家のどこかには作っておかないと結構不便だったりしますし、そこに思い切ってこんな感じのデイベッドを1つ作って「寛ぎの間」にしてしまうというのも、なかなか宜しいアイディアなのでは無いかと。
合議制を導入されているご家庭では、「お父さんの趣味だけのために、そんな無駄なものは作れませんな」的な現実主義者の財務大臣の抵抗にあう可能性もありますが、そういった場合にも、棚の一部を家族共有のクローゼット的なスペースとして供出するアイディアなどと合わせれば了承が得られる可能性もありますし。
ま、そんなこと一切相談せずにとりあえず作っちゃえば良いんですよ。