ダイニング」タグアーカイブ

【奥行きと広がり】両端の屋外スペースと2つの階段



コチラのお宅、テラスとリビングの位置関係というか距離感がなかなか良い感じだなと。

テラスはこんな感じのウッドデッキ張り。
テラスに堂々と置かれたダイニングセットがサイコーに良い感じです。
で、家の中に入って、リビング側からテラスを見てみるとこんな感じ。
リビングとテラスの間の観音開きの扉を開け放っておくと、リビングとテラスはもうほぼ一体の空間になっちゃいます。
テラスとリビングの距離感の近さ、良いですね〜。
こんな感じだと、特別「外に出る」意識も無くテラスに出られてしまうと思います。
屋外空間であるテラスを、リビングやダイニングなどの屋内空間と同じく日常的に使える空間にするためには、屋内との距離感をこのくらい近くするコトが大事なのでは無いかなと。
ちなみにこのお宅、オーストラリア シドニーのボンダイジャンクションに建つお宅なんですが、家のレイアウトもなかなか面白いです。
結構な豪邸なのかと思いきや、それほどでもありません。
ウナギの寝床状の東西に細長い土地です。
1階がリビング・ダイニング・キッチンで、2階にベッドルームが3つ。
土地は幅6m×奥行き20m≒120平方m≒36坪といったトコロでしょうか。
日本でもどちらかと言えば小さい部類に入るくらいの広さですが、オーストラリアという土地柄を考えたら、土地の広さだけ考えたら相当な狭小住宅扱いになる物件なのでは無いかと。
でも、何でだかあまり狭さは感じ無いですね。
先ほどのリビング&テラスが西側で、1階の中心部分はダイニング・キッチンなんですが、逆の東側にもリビングと庭があったりして…。
1階のフロア全体を区切りの無い1つの空間として使って、更に東西双方に屋外スペースを作ってあるあたりが、このゆったりとした開放感のある雰囲気につながってますよね。
しかも、先ほどの西側のリビングにも階段があったんですが、コチラにも階段があって、東西どちら側のエリアからでも2階に上がれるようになってるんです。
土地の両端に作られた屋外スペースに加えて、2つの階段によって1階と2階を立体的に循環できるような動線を確保することによって、ウナギの寝床状の土地の両端から「端」の感覚が無くなってフロア全体に奥行きと広がりをもたせられているのかなと。
このやり方、日本の狭小住宅にも応用出来そうな気がします。
日本でやるんだったら、階段の下もしっかり有効活用する方法とか考えたら更に良い感じに持っていけそうな気が…。

【一塊の空間】コンパクトなリノベーションハウス



コチラのとってもコンパクトな一軒家、結構ツボな感じ。

もしも諸々の条件が許すならば、一度くらいはこんな感じのお宅にも住んでみたいです。
1階は10畳くらいのダイニング。
で、階段で2階に上がると、ソコは10畳くらいのリビング。
イマイチ家の作りがよく分からないトコロもあるんですが、恐らくメインの空間はもうコレが全てという感じで、あとはもしかしてベッドルームが何処かに1つあるのかな…?
一軒家なのに超コンパクトなんですけど…。
でも、このコンパクトさ、何だかとっても落ち着きそうじゃ無いですか?
結婚したばかりの頃にしばらく住んでいた1LDKのアパート(マンションじゃ無く)を思い出して、何だかとっても懐かしい気持ちになります。
このくらいコンパクトだと、1階と2階別々のフロアにいても、ほとんど同じ空間にいるくらいの感じで普通に会話とか出来ると思うんですよね。
この距離感や家全体としての空間のまとまり方、かなり良い感じなのでは無いかと。
この家には間違ってもテレビとかは置かないほうが良いですね。
ちなみにコチラのお宅、何と日本のお宅なんだそうで。
築100年くらいの横浜の洋館をリノベーションした物件なんだそうです。
まだこんな建物がしっかりと残ってるんですね〜。
この柔らかなオフホワイトを基調とした可愛らしい内装がまた良い感じですよね。
コレがごく普通の近代的な内装だったりしたら、ちょっと狭さが圧迫的な感じになってきてしまうような気がするんですが、そういった尖った感じが一切無いからこそ、この雰囲気に上手にまとまってくれているのかなと。
でも、この広さだとせいぜい夫婦2人までが限界ですかね…。
というか、もしかしてひとり暮らし向け…?
いつか子供たちが独立したあとで、もしもチャンスがあったら夫婦2人でこんなトコロに住んでみたい気がしますね。
妻も自分もお互いに良い感じの年齢になったあとでも、このくらいの距離感で毎日過ごしていることができたら、それはきっとものすごく幸せなことではないかなと。
( via Home Adore )