こちら、香港で3軒の独立系カフェを運営するElephant Groundsの上環(ションワン)の店舗の窓際席の写真なんですけれど、作りがちょっとおもしろいなと思ったのでご紹介させていただきたいと思います。
壁際に設置されたベンチ席がそのまま外部とつながる縁側的な作りになってまして、ここに腰掛けて、街の風景を眺めながらお茶したり、道行く人と話をしたりしながら過ごしたりできるようになってるんです。
道路よりも店内の方がフロアが少し高い作りになってますので、道路側には縁台的な足置きを設置。
自宅にこういう作りのスペース欲しくないですか?
こちらは店舗なわけで、当然個人の邸宅とはちょっと話が違うわけですけれど、例えば自宅のリビングダイニングと庭やテラスのあいだがこういう縁側になってたら、とか想像してみると、かなりいい感じですよね。
この縁側的窓際スペースあるダイニングエリアの右側はこんな感じのカウンター席になってるんですが、このカウンター席、よく見ると全体が巨大な上げ下げ窓的な作りになってまして、これまた可愛らしくて素敵かなと。
これに気がついてから先程のダイニングエリア側をもう1度よく見てみたら、こちらも同じように大きな上げ下げ窓的な作りになってました。
この「縁側&巨大上げ下げ窓」の組み合わせ、アイディア的にはかなり「あり」だと思うんですよね。
季節の良いときには、こんな感じに開け放って使うのが当然一番でしょうけれど、この作りだったら、真冬や真夏なんかでも楽しめちゃいそうじゃないですか? 例えば冬場だったら、窓は閉めておいても天気さえよければ窓際はポカポカでしょうから、サンルーム的な感じでゴロゴロしながら日向ぼっして過ごしてみたり、逆に酷暑の真夏には、窓を閉めて、まずは室内に程よい感じにクーラーを効かせておいてからの、降り注ぐ日差しを全身に浴びながらの真っ昼間からキンキンに冷えたビールなんてのも、自宅に居ながらにして「カラリとした西海岸リゾートの夏」的な楽しみ方とかできちゃって、これまた最高な自宅でのひとときを過ごせてしまうのではないかと。ちょっと変わったところでは、温かいコーヒーを手に、しとしとと降る冷たい秋の雨を眺めながら、みたいなのもけっこう好みです。
こういう素敵なスペースのある建物をみちゃうと、どうしても妄想が全開になっちゃうんですよね…。スイマセン…。
それにしてもこのスペース、ここ最近で見たいろいろなアイディアやスペースの中ではかなりピンポイントに個人的なツボの中心近くのあたりに刺さってきたのは間違いないかなと。
このポストをご覧いただいている方の中で、自宅に「リラックスできる半屋外空間」「寛ぎの窓際スペース」みたいなのが欲しいなとお考えの方がいらっしゃいましたら、こんな感じの「縁側&巨大上げ下げ窓」、導入を検討してみてはいかがでしょうか?
僕も、「自宅用」のタグを付けておいて、いつの日か、リフォームや建て替え、引っ越しを行う日のためのアイディア集の1つに加えておきたいと思います。
( via ZACH HOME )
「雰囲気」タグアーカイブ
【既製品とDIYで作り込み】BBQグリルとシンクのある本格的な屋外用キッチン
こちらの本格的なアウトドアキッチンはどうでしょう?
どっしりとした屋外用アイランドカウンターの中央に埋め込まれた、かなりしっかりとした作りの、高級感のあるBBQグリル。左右にはシンクとコンロ。
上部にはパーゴラ的な覆いも用意されてます。
こういうの見ると、いつも、「いいないいな、欲しいな、いつか作りたいな」、みたいなこと言ってそれで終わりになっちゃんうですけれど、リアルに考えてみると、こんな屋外用のキッチン設備、既成品は日本じゃなかなか手に入らないですよね。ということは、本当に自宅の庭やテラスにこういうのをととのえたかったら、海外からの輸入品を探してくるか自分でDIYするか(またはその双方の組み合わせ)しか選択肢としてはありえないわけです。
というわけで、せっかくですから、本日はこちらのアウトドアキッチンのDIYの部分もご紹介させていただきたいと思います。
まず、キッチンカウンターを据え付ける部分の地面を平らにならして、2×4材で囲います。
そこにコンクリートを流し込み、
コンクリートには、カウンターの骨組みとなるブロックに通す鉄筋を埋め込んでおきます。
カウンター外周部分の1段目にコンクリートブロックを配置。ブロック間の目地にはモルタルを使用。
中央がBBQグリルの設置エリア。左がシンク、右がコンロになる予定。シンク側のブロックの一部は、排水用のパイプを通すための穴が開けてあります。
カウンターの向こう側に穴を掘り、排水槽となる樽状の容器を埋め込み、
カウンター左部、シンクとなる予定の部分の下から、排水槽へつながるパイプを埋設。
排水用パイプの周辺もモルタルで埋めます。
キッチンカウンターのフレームとなる2段目以降のブロックも、同様にモルタルを使いながら積み上げ。
ブロックを4段目まで積み上げたら、手前側に、カウンタートップを造作するための木枠を組みます。
このとき、カウンター左右の各中央エリア、シンクとコンロが入る部分には、あとからシンクとコンロを設置するためのスペースを木枠で作っておきます。
余って上部に飛び出ている鉄筋を、曲げてカウンタートップの中に収めます。
シンクの収まるスペースには、排水パイプを通す穴を開けておくことをお忘れなく。
木枠にコンクリートを流し込み、カウンターのトップ部分を作成。
ここで、カウンタートップ奥側に造作する予定のオーバーハング部分の「支え」を作るための型枠を作ります。
木枠をカウンタートップ奥側に取り付け、鉄筋を差し込み、コンクリートを流し込みます。
さらに周辺を木枠で覆い、固まるまでのあいだにオーバーハング部分が垂れ下がってくるのを防止するために、下からも支木を入れます。
コンクリートが固まったら、先ほどと同様、上部に余ってはみ出ている鉄筋を曲げておきます。
上からコンクリートを流し込み、平らにならし、カウンタートップのタイルを貼ります。
カウンター下部に漆喰を塗ります。
ここまでくれば完成間近。
カウンタートップにタイルを貼り終えたら、あらかじめ開ておいた、シンクとコンロのスペースに、それぞれを設置して固定。
中央にBBQグリルを据え付け。
左右のタイルがBBQグリルに干渉する場合には、タイルを削ってスペースを調整。
1からフルスクラッチで作り上げた屋外キッチンカウンター、完成です。
非常に大まかに言いますと、「下地をならしてコンクリを敷いて」「カウンターのフレームとしてブロックを積み上げ、モルタルで固めて」「木枠で型を作りつつ、鉄筋を入れてコンクリで固めてカウンターを作り」「仕上げはタイル貼り」「BBQグリルとシンクとコンロは既製品」という感じでしょうか。実際には、このあとパーゴラも作るわけですが、ちょいと長くなりすぎましたので、その部分はまたの機会ということにさせていただきたいと思います。
いや〜それにしても、アメリカの方ってすごいですね。趣味とか日曜大工というよりも、これはもう工事という言葉のほうがしっくりとくるような……。これを本当に全部を自分たちだけでやることにしたら相当大変だとは思いますけれど、いつの日か、しっかりと取り組めるようなまとまった時間が取れたら、ぜひとも一度くらいは、こんな感じの本格的なDIYもやってみたいものです。
( via THE OWNER-BUILDER NETWORK )