自宅のバスルームの窓際にこんなスペースがあるの、素敵じゃないですか?
上げ下げ窓の入った窓際に棚を造作して、そこに大小さまざまな盆栽をいくつも並べたこの感じ、いいですよね。
こちら、ブルックリンを拠点に活動する陶芸家、Helen Leviさんのご自宅のバスルームなんですが、当然のことながらベッドルームもこんな感じ。
枕元の頭上にも、出窓的な窓際スペースにも、これでもかというくらいにたくさんの鉢が。
陶芸家さんですから、鉢が素敵なのはある意味あたりまえ、なんて言ったら怒られちゃうんでしょうが、素敵な鉢で、しかもそれなりのサイズのものなんてことになると、値段も結構それなりになってきますからね。そういう意味でも、好きなデザインの鉢を好きなだけ好きなように使えるというだけで、貧乏性の僕なんかからするとかなり羨ましい話かなと。
単なる好みの話になってしまうのかも知れませんけれど、縦長の窓のデザイン、そこから室内奥深くまでしっかりと差し込んでくる明るい光と植物というこの3者、かなり絶妙なトリオだと思うんですよね。こういう組み合わせ、可愛らしさとおもしろさが程よくミックスされた感じで、窓際スペースの使い方としてはかなりありだと思います。
このポストをご覧いただいている方の中で、「窓際にいろいろ飾って遊んでみたりしたいな」とお考えの方がいらっしゃいましたら、今度の模様替えのときにでも、こんな感じの窓際のディスプレイスペース、ご自宅におひとつ作り込んでみるというのはいかがでしょうか。
( via Freunde von Freunden )
「雰囲気」タグアーカイブ
【なめらかスペースでリラックス】曲線につつまれるタデラクトのバスルーム
家を建てたりリフォームしたりするときに、ほんのちょっと余裕があったら、バスルームをこんな感じにしてみるというの、良いと思うんですよね。
こちらのバスルームに使われている漆喰、タデラクトというモロッコの漆喰でして、マラケシュ石灰という硬性石灰を水で練ったものなんですが、耐水性、撥水性に優れていて、漆喰なのに水回りにも使えるという特徴があります。
磨き上げには石を使うんだそうです。ただし、使うのはただの石ではなくて、硬度7以上、つまり、ガラスや鉄鋼に傷をつけることができるような、水晶やトパーズのように硬い石。そういった石で磨き上げることで、この独特の柔らかさのようなものが感じられる仕上がりになるんだそうで。
勾配天井の下のスペースに埋め込まれた、タデラクトで作られた角のないバスタブ。
勾配天井の下のスペースの持つ包まれ感のような独特の雰囲気と、なめらかなフォルムの組み合わせ、素敵じゃないですか?
裸で過ごすバスルームという空間において、「とがった部分がない」ということは、「リラックスして過ごす」ということに精神的な面でかなり大きく寄与してくれるのではないかなと。
顔料を加えて色を入れ、カラフルに仕上げることもできます。
鮮やかなアクアブルーのシャワーブース、良いですね〜。
こちらは赤。ここまで行くと、ちょっとやりすぎかも。
リラックスというよりは、興奮してきちゃいそうな気がします……。
この漆喰、機会があれば自分でもぜひ1度使ってみたいものです。
ただ、このマラケシュ石灰、普通に日本で流通しているようなものではなく、幾つかの数少ない輸入代理店を通して輸入されているようなものらしいので、材料を入手するというところからして一苦労という感じになりそうな気もしますけど。
単にコテで塗る普通の漆喰とは違って、仕上げにも結構な手間がかかりそうですから、実際に自分でやるとしたら、なによりも時間や気持ちの余裕が必要ですかね。でも、だからこそ、コツコツとDIYでやってみるのがおもしろいのかも。
うちのバスルームのリフォーム、タデラクトでやっちゃおうかな……。
( via PROSTE WNETRZE )