キッチン」タグアーカイブ

【計画的に作りこみ】収納効率と使い勝手の良い、統一感のあるパントリー



こちらのお宅のパントリー、素敵じゃないですか?

スチールシェルフと透明ケースを活用した壁一面のパントリーエリア

ポリプロピレンとガラスの容器、ワイヤーバスケットあたりを上手に活用して、内部を適度に隠しつつも、どこに何があるのかがひと目で把握できる、統一感のある収納スペース。自宅のキッチン脇にこんな収納スペースがあったら、作業そのものがはかどるのは当然のこととして、使い終わったものをしまうのもちょっと楽しい気分でできたりして、お片づけが好きになれそうですよね。

こういう収納を見ていると、うちの自宅を設計してくれた方のことを思い出すんです。その方、ものすごく無印良品が好きな人で、無印が好きでも嫌いでもない(まあ、正直いえはばそれなりに好きですが、熱狂的に好きというわけではない)僕らにしてみれば、「まあ、なんだかなぁ」という感じだったりしたんですが、実際に家に住んでいて「あれ?」と思うのが、無印のものを買ってきたとき。いちいちピッタリと収まるんです。ユニットシェルフを買ってきて、キッチンカウンターの下に置いてみたり、ポリプロピレンのケースを買ってきて、クローゼットの棚に入れてみたりすると、いちいち、はかったかのようにピッタリと収まる(というか、実際にはそれを見越してそのサイズにして作り込んであったわけで、当たり前なんですが)。こういうときには、毎回、「あの人が無印好きで良かったね」という話を夫婦でしてます。

その話とはちょっと違うかもしれませんけれど、収納に使うものを、同じ会社、同じメーカーの同じ規格で揃えておくのって、メリットはありますよね。統一感のある見た目がすっきり麗しいのは当然のこととして、形の違うものであっても高さがそろっていたり、容量の違うものでも2つ重ねると同じ高さになってくれたりして、収納効率が格段に良くなります。規格を統一しておくと、利用頻度や使い勝手にあわせて、ものの場所を入れ替えたくなったときなんかも、配置換えが簡単にできますしね。

 

このパントリー、使っている棚が、変に飾り気のないどこにでもあるシンプルなスチールラック、しかも天井まである大きめのサイズを、スペースいっぱいに3つ並べて、というあたりも個人的にはツボだったりします。

こういうスチールラック、実は自宅の書斎でも使ってるんですよ。うちの書斎、もともとかなりの容量の収納スペースを確保してあったはずなんですが、今年に入ってから仕事関係の機材や各種道具類をいろいろと追加導入したのに加え、自分の趣味のもの、子どもたちのスキー/スノーボード関係のものなんかも加わって、いつのまにか、もともと用意してあった収納スペースだけだけでは到底足りない感じになってしまいまして。で、数ヶ月ほど前に、「そろそろ本気でどうにかしないとな」、と思っていたときに友人宅に遊びに行ったら、ウォークインクローゼットに大振りなメタルシェルフを3つ入れて、そこを「収納兼趣味の作業スペース」みたいな感じにして使ってるのを見まして、その収納力と使い勝手の良さそうな感じに感銘を受けて真似してみました。

大きなスチールシェルフを2つ並べて、書斎の多用途収納スペースに

大きめの機材と、比較的利用頻度の低い道具類、嵩のある各種物品の在庫、スキー/スノーボードや自転車関係のものなどを収納するスペースとして使用。

うちで使用しているのはこちらのものなんですが、幅91.5×奥行き46cm、設置面積でいうとジャスト1/4畳というくらいですので、2つ置いても0.5畳分のスペース。奥行きが浅めのタイプなので、室内のスペースを圧迫する感じがあまりなくていい感じです。

万が一の地震の際に倒れてこないように、背面の窓際に取り付けたU字金具と後ろ側の支柱を船舶用のロープで繋いであるのと、重量のある機材や壊れ物の前には、飛び出し防止用に紐を張ってあります。こんな程度の対策では、震度6〜7クラスが来たら最終的には全部倒れてしまうのかなとは思いますけれど、まあ、そのクラスの地震のときには観念するしかないのかなと。這ってなんとか机の下に潜り込むまでの数秒間、頭上にものが倒れてくるのを遅れさせてくれれば御の字、くらいで考えてます。

 

うちの書斎は後付でやったので、いまいち統一感のない感じになっちゃいましたけれど、これからお家を建てる方、お引越しのご予定のある方で、書斎の収納やウォークインクローゼット/パントリー系の収納スペースについて検討中の方がいらっしゃましたら、最初からきっちり計画して、こんな感じのすっきり大容量な収納スペースを作りこんでみるというのはいかがでしょうか。

( Photo #1 via Domesblissity , Photo #2©juutakudesign.com)

【自宅でも楽しめちゃう】庭に置かれたキャンピングカーの隠れ家的離れ



やっぱり僕はキャンピングトレーラーが欲しいんだと思います。

庭のウッドデッキと離れの脇に置かれたキャンピングトレーラー。

庭のウッドデッキと離れの脇に置かれたキャンピングトレーラーのベッドルーム

休日には、コイツを車で引いて出かけて、ひとけの少ない静かな湖畔でのんびりBBQ&キャンプとかを楽しんだりしちゃうわけですが、自宅に置いてあるときにも十分に活躍してくれちゃうわけで。

庭のウッドデッキの脇に置かれたキャンピングトレーラーのベッドルーム

 

内部はこんなです。

入って右手には、テーブルと、座り心地の良さそうな椅子が2脚。

キャンピングトレーラーのベッドルームの脇のスモールリビングスペース

内装は白いペンキ塗りの板張り。床はフローリング。横長の大きな窓との組み合わせ、明るく開放的な雰囲気がとても素敵です。

 

逆サイドはベッドエリア。

キャンピングトレーラーのベッドルームの脇のスモールリビングスペース

小さなキッチンとエアコンまでついて、普通の住居と変わらずに過ごせる、十分なレベルの居住性が実現されてます。

こういう隠れ家的な離れが自宅の庭にあったらいいですよね〜。

 

こちらは別のお宅の庭に置かれたキャンピングトレーラー。

庭のウッドデッキの脇に置かれたロングボディのキャンピングトレーラーAIRSTREAM

定番のAIRSTREAMの中でも、30フィートクラスのロングボディタイプでしょうか。さすがに全長9mクラスまでいってしまうと、日本の住宅事情だと、ちょっとやそっとの努力では置き場を見つけることすら難しいかもしれないレベルのサイズですが、その分、当然のことながら内部はサイコーです。

 

入ってすぐのエリアがリビング・ダイニング・キッチン。

庭のウッドデッキの脇に置かれたロングボディのキャンピングトレーラーAIRSTREAMのリビング・ダイニング・キッチン

 

この写真だけ見たら、ここがキャンピングトレーラーの中だなんてわかりませんよね。

庭のウッドデッキの脇に置かれたロングボディのキャンピングトレーラーAIRSTREAMの入口正面に置かれたソファ

無垢のフローリングの床がいい感じです。

庭のウッドデッキの脇に置かれたロングボディのキャンピングトレーラーAIRSTREAMの入り口正面に置かれたソファで寛ぐ

 

キッチンの向こうにはバスルーム。

庭のウッドデッキの脇に置かれたロングボディのキャンピングトレーラーAIRSTREAMのバスルームのシャワー オーバーヘッドシャワー

 

そのさらに奥がベッドルーム。

庭のウッドデッキの脇に置かれたロングボディのキャンピングトレーラーAIRSTREAMのバスルームとベッドルーム

この中だけで十分すぎるくらいの立派な1LDK。離れどころか、夫婦2人だったら、ここがそのまんま家でも大丈夫なくらいですよね。まあ、実際のところも、縦9m×幅3mで27平米、普通に1LDKのマンションくらいの広さがあるわけで、当たり前といえば当たり前なんですが。

日頃はここを僕と嫁さんのベッドルームとして使いつつ、夏には海、冬になったら雪山、みたいな感じで、長い休みに限らず、週末ごとに家族皆でいろいろなところに出かけたりするの、サイコーでしょうね〜。

他にも、家族共用の多目的ルームとして使うとか、ちょっと防音を施して楽器演奏用のスペースにするとか、ゲスト用の客間兼ベッドルームとして、なんてのもありそうですし、こうやって考えていったら、ホントにいろいろなおもしろい使い方ができそうです。

あとはうちに広い庭さえあったらなぁ…。

( via The New York Times )