リビング」タグアーカイブ

【遊び心とシンプル】カラフルな原色キッチン



こういうの、ちょっとだけ憧れちゃうことがあります。

アメリカーンな感じのスーパーカラフルな原色のキッチンアイテムたちが目に眩しいです。
でもね…。
やっぱりこういうのは、どこまで行っても「一時の気の迷い」なのかな、と。
やってみたらその他のインテリアと全然合わなくて調和乱しまくりとか、そういう問題もありそうですし、そもそも、誰だって多かれ少なかれ「食器洗剤だけは絶対にジョイじゃなきゃ、ヤ!!!」みたいなこだわりだってあるでしょうから。
「だからこういうことをやってはいけない」とは言いませんが、せめて壁と棚はオーソドックスな雰囲気でまとめておいた方が、のちのち色々と柔軟に対応できて良いのかな、と。
で、消耗品であるキッチンアイテムは、迷いに任せて、こういう原色&蛍光色のものオンリーでまとめて遊んでみる、というのはアリかなと。
やっぱ、カラフルなものをインテリアに取り入れるにしても、こういうやり方の方が好きですかね。
こちらも「基本はオーソドックスに」「交換できるアイテムで遊ぶ」という組み合わせなわけですが、ベースがこの上なく落ち着いてますから、全体も随分とオサレな感じに仕上がってるかなと。
しかも、クッションとテーブルくらいだったらいくらでも交換できますし、それこそ、このくらいコンパクトなテーブルだったら、何種類か持っておいて季節やその日の気分で入れ替えてみたりもできますね。
「オーソドックス」とか「シンプル」って、何だか遊び心が足りないような気になり勝ちですが、インテリアで遊びたい人こそ大事にしなければいけない要素なんでしょうね。
ちなみに、勢いに任せて「テーブルくらいだったら」とか書きましたが、このテーブル、イームズのワイヤーベーステーブルですからね…。
1個40,000円以上しますから、コレを6つも7つもまとめて買った挙句、気分に合わないときにはクローゼットの中に仕舞っておける人間になるためには、相応の財力も必要かなと…。
( Photo#1©jovike , #2 via HermanMiller )

【こういうトコロから自由に発想してみたい】本棚付きのシンプルな階段



この階段、本棚がセットになっているところが素晴らしいなと。

僕自身も結構本持ちな方なので、こういう「スペースを有効活用できる系」の本棚には、どうしても目を奪われます。
で、最初にこの写真を見たときには、ともかくこの本棚の部分が印象に残って「良いな」と思ったんですけれど、もうちょっとじっくりと見ていくと、この階段の魅力はもう少しだけ幅広い範囲に及ぶようです。
【魅力その1】デザインがシンプル:このくらいシンプルに、且つ、良い感じに仕上げてあると、リビングの一画に突然この階段が現れても許容出来るのでは無いかと。
【魅力その2】省スペース:かなり角度が急なのでお歳を召した方向けでは無いですが、そのかわりと言ってはなんですけれど、相当省スペースです。
普通の階段の角度は35度くらいから、急な階段でもせいぜい45度くらいまでですから、たとえば階高3m分を上昇するためには、設置奥行きは3mから4mくらいは必要なわけです。
それに対して、このくらい急角度な階段だと、1.5mくらいの奥行きで上のフロアに上がれてしまうわけです。
【魅力その3】本棚付き:色々考えてみると、ま、本棚はあくまでオマケかなと。よくよく見ると、大した量の本は置けないですし。ちょろっとオブジェを飾ったり、ものすごくお気に入りの本を何冊か置いておいたり、という程度で使うのが良さそうです。
で、上記の【3つの魅力】を総合しますと、この階段は「リビングやダイニングに突然作ってもOKな階段」という感じになるのでは無いかと。
シンプルだから、そこに突然登場しても気にならないですし、省スペースだから、そこにあってもそれほど邪魔じゃ無い。
そして、棚としても使えてしまうわけで、これはもう居住スペースのインテリアの一部なのかなと。
単純に省スペース目的でこういう階段を用いるのもアリかも知れませんし、こういう階段を使って上がれる「ロフトの上のセカンドリビング」的なものを考えてみるとか、そういうのも面白いかも知れません。
スペース的に余裕があるのであれば、全部の階段を普通の階段だけで作るのが良いのかも知れませんけれど、選択肢の一つとしてこういう階段を引き出しの中に持っていると、家のレイアウトの自由度が増すと思うんですよね。
家の中のレイアウト変更とか、リフォームとかのときに応用してみるのも良いかも知れません。
( via Decoralia.es )