書斎」タグアーカイブ

ロフトの上のワークスペース



こちらのロフトの上のワークスペース、中々良い感じです。

包まれ感のある斜め天井に、上げ下げ窓が開放感も加えてくれていて、コンパクトなロフトの空間が、落ち着いてお仕事ができそうな雰囲気に仕上がっています。
休日、どうしても仕事をしなければいけない、という様なときでも、このロフトでお仕事をしていれば、下にいる家族とゆるいコミュニケーションを取りながら仕事ができそうで良いですね(子供が上がってきてしまう、という可能性はありますが…)。
逆側は、こんな感じではしごで上がってくる様になっています。
人のお家の写真を見ながら、あーだこーだと想像や妄想をするのが好きな僕なんですが、このロフト、日本のお宅に作る場合だったらどうなるんだろう、という下らない想像をしてみました。
まず、日本で、建築基準法上の「小屋裏収納」や「ロフト収納」、つまり、「建物の床面積に含まなくて良いスペース」としてロフトを作る場合、以下の様な条件を満たさなければいけません。
1)各階において、その階に出し入れ口がある小屋裏物置等の面積の合計が、出し入れ口がある階の床面積の2分の1未満であること(つまり、ロフトを作るフロアの床面積の半分以下の面積のロフトしか作れない、ということです)。
2)小屋裏物置等の天井高が1.4m以下であること。
3)小屋裏物置等にはしごなどで入る場合、固定式のはしごを使用しないこと。
1)と3)は問題がなさそうですが、2)はちょっとダメですね。
このロフト、どう見ても天井の高さが2m以上ありますから。
で、このロフトを、日本で言うところの、上記の条件を満たす「ロフト」にするとしたらどうなるのかを具体的に考えてみました。
まず、それぞれの高さなどを計算するために、机の高さを仮に80cmとして、これを基準にして考えてみます。
机の高さが80cmだとすると、
・現在の天井の高さは約220cm。
・窓の縦の長さは約140cm。
・窓の設置位置(最下部)の高さは約42cm。
解決すべき問題点としては、現状の220cm程度ある天井高を140cmまで下げる、というところです(というか、実際には床を80cm底上げすることになります)。
a.現状だと、窓の最上部が140cm+42cmで182cmもありますので、まずは窓を下にずらさなければいけません。
窓自体の縦の長さが140cmありますので、窓は42cm丸々下にずらして、壁面の一番下、床にぴったりとくっつくイメージまで下げる必要があります。
b.床を80cm底上げすると、窓の位置を下にずらしたとしても、窓の上の角が斜め天井にあたってしまいますので、窓の形を少し変える必要があります。
窓の横幅を削って斜め天井にあたらない様にするには、窓の幅を半分程度にするか、または、窓の高さを25cm程度縮めるか、のいずれかが必要になります。
幅を削って、縦に細長い窓にしても面白そうですが、ここは窓の高さを140cmから115cmに縮める方で行きたいと思います。
c.天井を140cmまで低くすると、ワークデスクも現在の位置には置けません。
このワークデスク、奥行きは恐らく110cm位あるのですが、コレの奥行きを削るか、場所を部屋の中央に移動するか、高さを変更するか、といういずれかが必要になります。
せっかくのワークデスクの奥行きを削るのはもったいないですし、部屋の中央に持ってくるのも何だか珍妙な感じがしますので、机の高さを低くすることにします(そもそも、部屋の中央に持ってきても、天井の高さが140cmしか無いわけで、椅子に座って…というのは無理がある気がしますし)。
床に座って使用するタイプの、ローテブルと座椅子の組み合せが良い様な気がします。
まとめますと、下記程度のアレンジを加えれば、日本の「ロフト」としても使えそうです。
(変更点)
・天井高を80cm削る(床を80cm底上げする)。
・窓の設置場所を、壁の一番下まで下げる。
・窓の縦サイズを、現状の140cmから115cmまで下げる。
・設置する机と椅子を、ローテーブルと座椅子に変更する。
こんな感じでしょうか。
(ひどいやっつけですいません…)
このロフト、作ってみたら、意外とこの写真よりも面白い空間になりそうです。
また長々と妄想してしまいました…。
Photo ©Rick Scully

自転車ラックのある書斎



書斎なのかどうかは、ホントはよくわからないです。

書斎兼趣味のワークスペース、みたいなところなのかもしれません。
デスクの脇の壁に据え付けられた、吊り下げ式の自転車ラックがいい感じだな、と思いまして、ご紹介させて頂きました。
このラック、取り付ける場所(柱やある程度の強度のある壁など)さえあれば、かなり簡単に自転車のラックが作れて良さそうです。
以前にも自転車置き場、自転車ラックに関する話を書いたことがあるんですが、こういった、自転車を縦に立てるタイプの自転車ラックは、かなりの省スペースになります。
・立てることで、180cm位ある自転車の奥行きが半分位になるので、専有面積が2分の1に抑えられる。
・最も横幅を取るハンドルが高い位置に行くので、幅的にも省スペース効果がある。
というあたりが最大のメリットだと思います。
で、この自転車ラック、いくら位するのか興味があったのでネットで探してみたところ、発見しました。
(恐らくですが)写真の自転車ラックは、DELTA社のLEONARDO WALL MOUNT HOOKという製品で、価格はなんと12.99ユーロ、1ユーロ107円換算で1,390円です。
安すぎやしないでしょうか・・・。
ただし、僕が発見できたのは、BIKE CAREというイギリスのサイトでして、海外発送はしていない、とのことでした・・・。
で、日本でも買えるこういったタイプのラックを探してみたところ、今度は別のサイトで、日本向発送をしている所で、似たような自転車ラック(フック)を発見しました。
こんなのとか、
こんなのとか、
上がBBB社のParking Hook Storage Hook BTL26というもので682円、下はPendle社のHang Up Holderというもので、2,160円だそうです。
いずれも、自転車を吊り下げるタイプの自転車ラックですが、他にも色々と有りそうでしたね。
取り扱っているサイトは、Chain Reaction Cycles.comというサイトです(リンクは”Rack”で商品検索した結果のページです。日本語にも対応していて、右上のあたりに国旗のマークがあるので、それをクリックすると、日本語表示、円表記などが選べます)。
日本向送料も、1kgまで650円、2kgまで1,300円、と、かなりお安く設定されています(時間は一ヶ月位かかるみたいですけれど)。
例えば、上のタイプの自転車ラックを2つ買っても、(多分1kg以下だと思いますので)2,014円とかで買えてしまうわけです。
同じようなもの、日本で5千円とか6千円とかで売られている気がするんですが、この価格差は一体なんなんでしょうか・・・。
これから家を建てる、という方だったら、自転車ラックだけ個人で購入しておいて、工務店さんに取り付けをお願いすれば、きっちりと強度のあるところに取り付けていい感じの自転車置き場を作ってくれると思います(ネジ数本で取り付けられるので、自分でやっても問題ないと思いますけれど)。
自宅に自転車置場を作りたいと思っている方、室内に自転車ラックを作りたいと思っている方、こちらの自転車ラックも検討の候補に入れてみてはいかがでしょうか。
(紹介しておきながら、僕自身、こちらのサイトで買い物をしたことが無いので、安心できるサイトかどうか、ということについてはわかりません。海外のサイトなので、手続き方法、万が一商品が届かない、という様なケース含めて、事前に確認、検討をされることをおすすめします)。
Photo #1©lemonhalf  #2,#3 via Chain Reaction Cycles.com