開放感」タグアーカイブ

アルミのスラットで覆われたウッドデッキのテラス



こういうウッドデッキのテラスも良いですね〜。

縦型ブラインドで囲われた箱庭的なウッドデッキのテラス

幅5m×奥行き2.5m程度のコンパクトな箱庭的な空間ですけれども、こんな感じの屋内と屋外の中間的なスペースがあると、気が向いたときに気軽にちょっと出られたりして良いですよね。

 

しかもこのテラス、何が良いって、道路に面した前面の壁は実はガラス張りになってまして、そこに縦型のアルミのブラインドを入れてあるんです。

縦型ブラインドで囲われたテラス

これはなかなか面白いアイディアですよね。

確かに、こういった縦型のブラインドはスラットの間に隙間がありますので、プライバシーを保つという意味では普通の壁のようにはいかないかもしれませんけれど、その日の気分に応じて好きな幅だけ開いたり、スラットの角度を変えて光の入る量を調節したり出来るというのは、テラスの使い勝手や雰囲気、居住性をという面で大きなメリットをもたらしてくれるのでは無いかと。

縦型ブラインドで囲われたテラスの夕暮れ

でも、夜になると外から丸見えになっちゃったりするんですかね……? 家をたてる段階で、周囲の環境、照明の配置とスラットの角度あたりの関係をしっかりと考えておくことができれば大丈夫な気もしますけど、ホントにやってみるんだったら、ここらへんにはちょっと注意が必要かもしれません。

( via arch daily )

【心地の良い薄暗さ】低めの掃き出し窓のあるバスルーム



こちらのバスルーム、窓の作りが面白くて良い感じかなということで、ちょっとご紹介させて頂きたいと思います。

低い掃き出し窓のあるロフトのバスルーム

160cmくらいでしょうか。極端に低いというわけでも無いんですが、微妙に背が低い掃き出し窓が、バスルーム全体の重心を下げて、落ち着きのある心地良い雰囲気にしてくれているかなと。

 

高い窓を作ればそれだけ室内は明るくなりますし、逆に、この程度でも低めにすることで、奥まで差し込んでくる光の量は随分と少なくなります。

「明るくて開放的な◯◯」みたいなものには無条件にポジティブな印象があったりもしますけれど、家の中には色々な空間が必要なわけで、それほど明るさを必要としない場所は、こういった窓で採光をコントロールして、ほんの少し薄暗い感じに持っていくというのも良いですよね。

 

この窓、何となくですが、茶室の入り口の「にじり口」にも似た感じがあるような……。

にじり口というのは、あの作りにすることによって、位の高い武士であっても茶室に入る際には必ず頭を下げなければならなかったり、帯刀したままでは入れないようにしたり、ということになり、そのことが、身分に寄らない平等な関係、その先にある、茶室の中だけで生まれる亭主と客人との特別な関係のようなものを演出するという意図があってのものらしいですけれど、建物の作り自体からも、ある種の包まれ感のようなものを持つ特別な空間を作り出す、という意図もあったのではないかという気がします。

 

内部に置かれたバスタブと壁面には、大きな鏡がはられています。

低い掃き出し窓と大きな鏡のあるロフトのバスルーム

 

外部からの侵入口を小さく絞っておいて、一方で、内部側はできるだけ拡げていくというこの組み合わせ、バスルームを、独特の心地良さのあるリラックス空間にしてくれそうで、なかなか面白いのでは無いかと。

( via ikgabouwen.knack.be )