コンパクト」タグアーカイブ

【家族皆の多目的スペース】こじんまりとして居心地の良いスモールリビング



低い天井のコンパクトなスペースにぎゅっと押し込められたソファとテーブル。なんだかとってもリラックスして寛げちゃいそうじゃないですか?

天井が低くてコンパクトな居心地の良さそうなリビング キャンピングカーAIRSTREAM

実はこちら、キャンピングトレーラーの最後部のリビングスペースなんです。

このこじんまりとした居心地の良さそうな雰囲気だけでも十分おもしろいと思うんですけれど、それに加えて、小さなスペースに柔らかくて触り心地の良さそうなクッションとファブリックをタップリと詰め込んだこの感じがまた素晴らしいのかなと。

 

キャンピングトレーラーですから、コンパクトながらも、こんな感じのダイニング・キッチンと、

キャンピングカー AIRSTREAMのダイニング・キッチンとその向こうのバスルーム

 

トイレ・洗面までついてます。

キャンピングカー AIRSTREAMのバスルーム

はっきりとは分からないですけど、キャンピングトレーラーの定番AIRSTREAMの、サイズからして一番コンパクトなSPORTSというタイプ(それでも全長5〜6m程度はありますが)でしょうかね。

 

これ、以前から思ってたことなんですけれど、キャンピングトレーラーを自宅の庭や駐車場に置いて、離れの多目的スペース的に使うというアイディア、結構ありなんじゃないかなと(海外なんかだと、結構やってる人いますよね。というか、海外だとキャンピングトレーラーでそのまま生活しちゃってる人もいますけど…)。

奥のソファを取り払ってちゃんとしたベッドを入れて、両親の寝室兼お父さんの書斎として使うというのもいいかも知れませんね。

キャンピングカー AIRSTREAMのコンパクトな4人がけダイニングテーブル

さすがに「書斎」というにははちょっとアレかも知れませんが、休日にちょっと1人で何か作業をしたいときに、ここでラジオでも掛けて、コーヒー飲みながら、みたいなのは悪くないのではないかと。

 

僕のうちも、部屋が足りないのでいつかリフォームを入れなきゃならないんですけど、じつは駐車場だけは無駄に余裕があったりするので、そこに部屋作っちゃおうかと思ってたんです。だったらそこにキャンピングトレーラーを置いちゃうというのもありなのかも。 で、夏休みとは冬休みには、そのままフェリーに乗って北海道とかまで行っちゃったりして。

そんな風に家族で出かけられるのって、多分子どもが小さいうちだけだと思いますしね。中学生、高校生になったら、やれ友達が、やれ部活が、やれ勉強が、みたいな感じで、家族揃ってお遠出とか旅行なんて、そうそう年に何回もできなくなっちゃうんだろうなと…。

車にトレーラーヒッチつけちゃおうかな…。

( via the teacup incident )

【入り口の上に作る】ダイニングの上のコンパクトで開放的なロフト



ロフトつながりということでもう1つ。こちらのお宅のダイニングとロフトの作り、ちょっと良いなと思ったのでご紹介させていただきたいと思います。

玄関を入ったすぐ脇に、こじんまりとしたコンパクトなダイニング・キッチン。

コンパクトなトレーラーハウスの玄関脇のダイニング

コンパクトなトレーラーハウスのダイニングスペース1

 

そして、そこから一歩下がると、唐突に梯子が登場…。

コンパクトなトレーラーハウスのダイニングの上のロフト2

 

梯子の上は当然ロフト。

コンパクトなトレーラーハウスのロフト1

かなりコンパクトなロフトですけれど、大きめの窓も作ってあって、結構明るくて開放的な感じしません?

しかも こちらのロフト、逆側も開いてまして、梯子を掛ければこちらからも上がれるようになってるんです。

コンパクトなトレーラーハウスのロフト2

 

ロフトって(必ずそうだとはいいませんけれど)壁沿いに作られてることが多くないですか?

フロアのレイアウト的に仕方がないことなのかも知れないですけれど、こういう感じに、フロアの真ん中に、両サイドの開いているロフトを作ってしまうというの、ちょっと良くないですか?

 

あと、これは昨日ご紹介したお宅のロフトとも共通する点があると思うんですけれど、「入り口の上」というところも、このロフトのポイントの1つなのかなと。

コンパクトなトレーラーハウスのダイニングの上のロフト1

昨日のお宅のロフトもこのお宅のロフトも、ロフト自体が結構低い位置に作ってあると思うんですけれど、これって入り口の上だからこそ許容される作りなのではないかと。

「部屋の奥側に低いロフトがあって、奥に行くほど圧迫感がある」というのはちょっときつい気がしますけれど、「入り口がちょっと低くなってて、でも奥に行けば普通に開けてる」という作りだと、作ってあるロフト自体は全く同じ大きさだったとしても、気持ち的な部分ではかなり違ってくると思うんですよね。

 

「両方サイドが開いている」という作りも「(家の中央にある)入り口の上」というレイアウトから来ているわけで、そう考えると、「入り口の上にロフト」、プランの1つとしてありなのではないかと。

ちなみにこちらのお宅、すでにお気づきの方もいらっしゃるかも知れませんが、普通の家ではなくてトレーラーハウスなんです。

コンパクトなトレーラーハウスの外観1

こういう家を車で引きながら、1〜2ヶ月おきに色々な場所を移動して四季折々の風景を眺めながら日本中を旅したりとか、良いですね〜。

日本だと、スペースの問題とか住民票の問題とかが色々あって、現実的にはちょっと難しいのかも知れませんけれど。

コンパクトなトレーラーハウスの外観2

よく考えたら、それ以前に仕事とか子供の学校とかがあるから無理ですね…。早くても15年後とかですか…。

( via http://tallmanstinyhouse.com/ )