このリノベーション住宅、「あ、倉庫のリノベーションってこんな風にもできるのね」というイメージが結構わかり易かったもので、ちょっとご紹介させていただきたいなと思いまして。
コチラ、オーストラリア シドニー郊外にある古いオートバイ修理工場をリノベーションしたオタクなんですが、何というか、作りとか広さとかが日本人である僕らからしても非常に「現実的」な感じがします。
倉庫のリノベーション物件とかって、そもそもベースとなっている工場や倉庫のサイズが「床面積300平方メートル」とかだったりして、そういった物件を見るたびに、何というか日本の都市部に住む方が個人宅として用いるにはちょっと現実離れしている様な印象を受けることが多いと思ってたんです(ま、そもそもリノベーション物件が普通の日本人の「現実」に近い場所にあるのかどうかというあたりがずれている気もしますが)。
で、こちらの工場なんですが、広さは土地面積1000スクエアフィート、建物の床面積は800スクエアフィートだそうで。
リノベーションする前の工場内部はこんな感じです。
メートルに換算すると、土地が12m×7.5mで90平方メートル27坪、建物の床面積が12m×6mで72平方メートル22坪といったところでしょうか(縦横は適当に想像しただけですが)。
日本の小さめの住宅位の大きさしか無い、ホントにこじんまりとした工場だったわけです。
それをリノベーションすると、こんな感じになります。
外観は確かに「一風変わった狭小住宅」なイメージがあるかもしれません。
コレを住宅地のなかに作るのはちょっと勇気が入りますが、工場のリノベーション物件という段階で既に住宅地の中というロケーションの可能性は低そうなので大丈夫でしょう(商業地の中で余計に色々気になる、という可能性は高そうですけど…)。
「リビングで寛いでいるところが外から丸見え」みたいな感じになりそうです。
でも、開口部の向きをしっかりと考えたりルーバーで目隠しをしたりすれば大丈夫そうな気もします。
倉庫や工場だとベースの建物の開口部はそもそも通りに面していることが多いでしょうから、ルーバーで上手く視線を遮るという方が現実的でしょうかね。
内部はこんな感じです。
コチラがリビングダイニングです。
で、そのリビングダイニングエリアから逆エリアを見るとこんな感じになってます。
簡単に言いますと、床面積22坪のウチの7割位のエリアはそのままリビング・ダイニングとして使用してまして、残りの3割のエリアは内部にもう1フロア追加して2階構造にしてあります。
全体の7割と考えると、リビング・ダイニングの広さは30畳位というところでしょうか。
で、2階構造にした部分はこんな感じになってます。
1階は書斎というか、ワークスペースといった方がしっくりきますかね。
建物全体の3割のエリアを使っている想定だと13畳位のスペースになるんでしょうかね。
書斎が13畳もあったら気分が良いでしょうね。
大きな本棚と大きな机をおいて、広々としたスペースを余裕を持って使えたら最高ですね。
ちょっと贅沢すぎる気がしますけれど…。
実際には半分位のエリアがウォークインクローゼット的な場所にされてしまいそうな予感がします。
で、2階には寝室とバスルームがあります。
このエリアが寝室で、写真の正面に見えている壁の向こうがバスルームです。
この寝室とバスルームも、1階のワークスペースと同じく3割相当のエリアですので、あわせて13畳位という計算です。
寝室の脇はこんな感じにメッシュにしてあって、下のワークスペースにも光と空気がきちんと流れるようになってます。
建物全体では、30畳のLDKと13畳のワークスペース、8畳位の寝室と6畳位のお風呂、という位の2LDK住宅です。
延べ床面積で30坪、60畳位ですかね。
決して広いわけでは無いですけれど、夫婦2人と小さなお子さん位だったら、十分な位の広さがあります。
子供が大きくなってきたら、リビングダイニングエリアを改装してもう一部屋増やせばなんとかなりそうですし。
ちなみにこのお宅、日本の”small-space Living”を参考にしているんだそうで…。
ちょっと複雑な気分です。
でも、この位のサイズの倉庫だったら普通のサラリーマンでも買えちゃいそうな気がしますし、それで実際にこのくらいのお家が作れるんだったら思い切ってやってみたい気がしてきますね。
( via REMODELISTA )