遊び心」タグアーカイブ

ライティングの参考 照明の色と補色



こちら、住宅の写真では無いんですが、色の感じがとても綺麗で良いなと思ったのと、実際の家の中のインテリアや照明の参考にもなりそうだな、と思ったので、ちょっとご紹介させて頂きたいと思います。

Photoshopを使って加工した画像では無いそうで、純粋に照明によってこういった雰囲気を作り出しています。
こちらが元の状態で、色のついた照明を使って、上記の写真の様な状態を作っているとのこと。
照明の細かなセッティングなどは不明ですが、ざっくり言いますと、以下の様なことをして撮った写真なんだそうです。
・車の後ろに紫色の照明
・撮影者の後ろ側にグリーンの照明
・車の下(下部?)に対して赤い照明
・車の車内に赤い照明
ちょっと翻訳に自信が無いんですが、大体こんな感じだと思います(説明の中で、「”Gel”で色をつけて」という様なくだりがありまして、この”Gel”の意味がよくわからなかったんですが、恐らくは、照明に色を付けるための、セロファンの様な薄い色付きの膜のことだと思います)。
こんなパターンもあります。
こちらは製乳工場の中の様子なんですが、右手から緑のLED照明、左手から赤いLED照明で照らして、ついでに天井に対しても赤いLED照明をあてたパターンです。
同じ製乳工場を、手前のエリアを撮影者側から普通の白いLED照明で照らして、天井に対して紫のLED照明、床に対して赤いLED照明をあてて撮影した写真です。
こちらの写真自体は、住宅やインテリアとはちょっと違うんですが、家の中の照明に色を付ける、というのは中々面白いアイディアなのでは無いかなと。
最初に思いついた時には、「結構敷居が高いかな?」と思ったんですが、よくよく考えてみれば、照明やランプシェードを変えるだけでできてしまうわけで、やろうと思えば誰にでもできる「遊び」なのでは無いかと。
やってみるのは簡単かもしれませんが、こんな風に「良い感じ」に仕上げるのはそれなりの知識や試行錯誤が必要かもしれませんけど。
ちなみに、上で紹介した写真のライティングと補色の関係をみてみますと…。
こちらはWikipediaから転載のマンセル色相環です。
ミニや製乳工場の上の方は、赤と緑と紫を使ってるんですが、赤は結構オレンジがかった赤という感じだと思いますので、色相環で見ると、補色(対角線)というよりも、正三角形を作るような位置関係の色を組み合わせているみたいですね。
製乳工場の2枚目の方は赤と紫の組み合わせですので、グラデュエーションを成すような隣あった色合いを組み合わせているわけです。
組み合わせのパターンは好みによって色々と考えられそうですけれど、一部屋の中で組み合わせたり、リビングダイニングでそれぞれ組み合わせてみたり、やってみたら結構面白くなりそうな気がします。
暖色は食欲を増進させるらしいですから、ダイニングで黄色とオレンジあたりの暖色の照明を上手く組み合わせてみるというのもわかりやすくていいかもしれません。
個人的には、リビングで水色と黄色がかったオレンジを組み合わせたりしてみたい気がします。
Photo #1-#5©Owen’s , #6 via Wikipedia ファイル:MunsellColorCircle.png

局地的な遊びココロ(水まわり)



家にとって、スペースとか動線とかそういうのは当然大事だとは思うんですが、こういうのも日々の生活を楽しくするためには重要なのかな、と。

こちらの蛇口、形も色も相当面白いです。
最初見たときは、単なる半透明のピンクの蛇口なのかな、と思ったんですが、こちらの蛇口、LEDが埋め込んであって、水の温度によって色が変化するんだそうです。
スペインのMartiというメーカーの製品なんですが、この遊び心はちょっと楽しいのでは無いかと。
ま、平日の朝はこんなものを楽しんでいる余裕は無いかもしれませんけど。
他にも色々と面白い水栓があったので、興味がある方は覗いてみてください。
リビングやダイニングなど、家全体の内装をトータルで凝ってみる、というのも良いとは思いますけれど、こういった細かい部分とか、局地的な場所の雰囲気をポイントで変えて遊んでみる、というのは、比較的手軽にできますし、その場所に行った時にアクセント的な面白さが感じられて中々いいのでは無いかと。
例えば洗面所だったら、ごく普通の白基調の明るいバスルーム、というのも良いですが、洗面所に行くと突然こういう雰囲気のある感じになっている、というのも面白そうです。
ライトで遊んでみる、というのもいいかもしれません。
この洗面所、行くだけでちょっと気分が高揚しそうな気がします。
こういった照明周りというのは、比較的簡単にできそうな気がします。
先日紹介したIKEAのLED照明なんかを、洗面所の鏡の周りに這わせてみても面白いかもしれませんね。
洗面ボウルを変えてみるという手もあります。
例えばこういった
染付陶器のものにすると、突然雰囲気がアジアというか、オリエンタルな感じになります。
で、ステンレスにしてみると、今度はこんな感じになります(洗面台とかも違うので、ボウルだけの違いでは無いんですけど)。
既成品の水まわりを使っていても、こういった部分で遊ぶことはできるわけで、後から遊ぶ前提で、浴室の設備を取り外したり交換したりしやすい、なるべくシンプルなもので選んでおく、という手もありかもしれません(蛇口やボウルを交換できるようにするためには、完全一体型の様なものではなく、意識して、パーツパーツできちんと分かれているようなものを選んでおく必要があるわけですが)。
ディテールで遊ぶ、というのとはちょっと違うんですが、洗面所周りのものを漁っている時にちょっと良い感じのものを発見したので、こちらもご紹介しておきたいと思います。
こちらのウォルナットの洗面台と洗面収納、TOTO製だそうです。
TOTO Europe GmbHというTOTOのドイツの会社の、NC/Rシリーズというラインナップのものだそうで。
日本でも販売されているのかを日本のTOTOのサイトで調べてみたんですが、ちょっと見つからなかったので、もしかするとヨーロッパ市場向けのものなんですかね。
ここら辺のラインナップが日本で入手できるのかどうかはちょっと良くわからないんですが、ともかく良い感じのものが結構ありましたので、洗面所、浴室関連のものを探している方は一度覗いてみると面白いものが見つかるかもしれません。
( Photo #1-2 via Marti, #3©mezzoblue , #4©KellyK , 
 #5©Jonas’ Design , #6©Perfectino Coatings , #7 via TOTO )