開放感」タグアーカイブ

大きな天窓とテラスのある炭化フローリングのリビング



こちらのリビング、とっても良い感じです。

このリビング、天窓があって、コンパクトながらも良い感じのテラスがあって、と、かなりの開放感があるところが良いな、と思ったんですが、よく見ていくと、魅力的なポイントが沢山あるな、と思いまして。
斜め天井にはめ込まれた天窓はかなり大き目で、しかも複数入ってますので、壁の面積よりも窓の面積の方が大きい位です。
せっかく天窓を作るんであれば、この位思い切りよく大きな天窓を沢山入れた方が、開放感も格段にアップして良いと思いますね(暑いとか眩しいとか、そういった問題もあるかもしれませんが)。
斜め天井の包まれ感と、複数の大きな天窓の開放感の組み合わせが抜群です。
奥に見えるテラスも良い感じなんですが、よく見ると、リビングからテラスに続く扉とその脇の壁も凝ってますね。
テラスに出るための扉がガラス扉なのは普通だとしても、その脇の壁までガラスです。
斜め天井に合うようにガラスをカットして入れるとか、ちょっと面倒臭そうな気が…。
でも、ここが普通のコンパネとかの壁か、ガラスになっているかで、部屋全体の雰囲気が相当変わってしまうのではないかと。
こういうのって、普通に思いつけてしまうアイディアなんでしょうか…。
ちなみに、このお部屋、ドイツのHAROというフローリング屋さんがクリエイティブ・コモンズ・ライセンスで公開してた写真でして、メインは当然フローリングなんです。
落ち着いた感じの、少し白味がかった様な濃いブラウンのフローリング、かなり好きな色合いなんですが、「炭化木材のフローリング」という奴らしいです(説明がドイツ語だったもので、翻訳的には非常に自信が無いです。Google様の力も借りてみましたが、口語体だったのか、うまいこと翻訳できませんで…)。
僕自身、炭化木材というのをあまり良く知らなかったので、ちょっと調べてみました。
簡単に言うと、「発火しないよう、酸素を加えないで木材に超高熱を加えて加工した木材」のことらしいんですが、下記の様な、結構良い特徴があります。
・光熱を加えることで、木材の中の水分含有量が数%程度まで低下するので、フローリングの変形、割れなどが起きづらくなる。
・木材が炭化することで、菌やシロアリなどに侵されづらくなって、耐久性が上がる。
・木材内部に細かな空洞ができて、断熱性が上がる。
無垢素材のフローリングの下に床暖房を入れると、反りが出たり縮んだり、ということが起きやすいんですが、炭化木材を使えば、そこら辺の問題も解消できそうです(ウチもクルミの無垢材の下に床暖を入れてますが、はやり縮んで隙間ができてます。ま、それも味のうちだと思ってはいますが。強がりじゃ無いですよ…)。
Photo ©HARO Flooring – Parkett & Laminat

柱と筋交いを使った、壁面の作り付け巨大本棚



こちらの壁面の作り付け棚、中々面白いなと思ったのでご紹介させて頂きます。

むき出しになった建物の柱と筋交いを使って、リビングダイニングキッチンの隣の通路壁面一面を巨大な棚にしてしまっています。
こちら、隣のLDKからこの棚を見た眺めです。
本棚としても使えますし、
単なる道具類や雑貨類の収納、ディスプレイ棚としても使えます
サイズ的には、幅8m×高さ1.5m(×奥行き0.25m)といったところでしょうか。
収納力について、一般的な大き目の壁面作り付け棚と比較してみたいと思います。
例えば、幅が2m強、高さが天井まである本棚を、幅2.2m×高さ2.2mとして、こちらの本棚を幅8m×高さ1.5mとすると、本棚の容量的には大体2.5倍弱程度の容量、ということになります。
で、以前にちょっと計算したことがあるんですが、幅2.2m×高さ2.2mの本棚の収納力目安は、大体下記くらいであろうと。
・全て文庫を入れた場合:約1,500冊
・全てハードカバー書籍を入れた場合:約400冊
・全てムック雑誌を入れた場合:約1,000冊
ということは、こちらの本棚がその2.5倍の容量とすると、単純計算ではこんな感じになります。
・全て文庫を入れた場合:約3,750冊
・全てハードカバー書籍を入れた場合:約1,000冊
・全てムック雑誌を入れた場合:約2,500冊
1ヶ月に、ハードカバーを1冊と文庫を3,4冊読む結構な読書家の方でも、1000ヶ月、83年分以上の本を収納で来てしまうわけです。それに加えて、月に2,3種類のムックを83年間購読し続けても大丈夫です(またわけのわからない計算をしてしまいました…。すいません)。
まあ、本を沢山読む人だと(そしてその本を全てとっておく人だとすると)、もしかするとこの位の本棚でも足りない可能性はありますが、一般の人だったら、この半分を本棚にして、半分をディスプレイや道具、雑貨の収納に充てても十分なのではないかと。
背が低いので圧迫感も少なく、収納力抜群なのに室内の開放感を損なわない、という点も素晴らしいと思いますね(そもそも通路的なエリアなので、圧迫感があっても構わない、という気もします。そういった方は、思い切って天井まで棚にしてしまえば、高さ約1.5倍=収納量力も更に1.5倍にできます)。
Photo ©Katiekills