【開放感抜群】ロフトの暖炉&テラス付きリビング



こりゃエエですな…。

天井が高くって開放感があって、とても広々とした贅沢なリビングですね。
暖炉までついてますし。
おまけに、この右側のエリアにはテラスもついてまして、ここもかなり良い感じの屋外ダイニングに仕上げてあったりします。
あとはキッチン、寝室とバス・トイレくらいがあれば、もうこれだけで十分に生活ができてしまいそうなくらいの贅沢空間なんですが、実はココ、ロフト状になっている2階部分でして、メインのリビング・ダイニングは下の1階フロアにきちんとあるんです。
図面でいうと、こんな感じになってます。
1階
2階
スウェーデン語は全くわからないんですが、レイアウトを読み解くためにGoogle様の力を借りてみました。
takterrass(屋上、テラス)
vardagsrum(リビング)
matplats(ダイニング)
sallskapsrum(ラウンジ) 
kok(キッチン)
ovre del vardagsrum(リビングの上部)
sovrum(寝室)
ということだそうです。
最初の写真の「リビング」は”sallskapsrum/sovrum”とありますので、「ラウンジ兼寝室」ということですね。
ロフト部に作っているからこそ、アレだけの天井の高さと開放感が実現できているわけですが、正直言いますと、メインのリビングが、ダイニングやキッチンと別のフロアにあったらちょっと(かなり?)不便だと思います。
ところが、このお宅の場合は、メインのリビング・ダイニング・キッチンと寝室はしっかりと1階の同一フロア内で作っておいて、上階のロフト部分は、全くもって必須ではない「独立した遊びの空間」として作ってあるので、こういう作りをしていても大丈夫なわけです。
ロフト部のラウンジは寝室も兼ねていますので、例えば、忙しい平日は基本的に1階のみで生活をしておいて、週末の夕方以降はずっとロフトのフロアで過ごす、というような使い方もできそうです。
限界まで遊んでおきながら、日常生活で不便がでない様な合理性も兼ね備えているわけですが、ここまでやるためには、やはりそれなりの土地の広さが必要ですかね。
(恐らく)一生に一度か二度くらいしかない「家を建てる」というイベントですから、多少郊外になって良いので、このくらい思い切って遊べるような広さの土地を買ってみるというのもアリなのかも知れません。

【思ったよりも手軽かも】ネオンアクセントとインテリアの遊び心



ひと月くらい前に自由が丘をウロウロしていたときに、こんな感じの看板を見かけまして。

ま、特に珍しいところも無い店先の看板なんですが、こういう蛍光色の感じって、普通の家の中のインテリアに持ってきても面白いんじゃないかなと思ってたんです。
で、そういうのを見つけたもので、ちょっとご紹介しておこうかなと。
どうでしょう?
ハッとしてGood的な何かがビンビンに来てる感じがしませんでしょうか?
確かにこのダイニングはちょっと思い切りが良すぎといいますか何といいますか、「インテリア全体で徹底的に」且つ「一度やっちまったらもう後戻りは出来ない風」の突き抜け感がありますが…。
でも、僕なんかは発想が貧困なもので、この写真を見るまでは、「蛍光色をインテリアに持ってくるって、ネオンサインとかそういうのが良いかな?」とか考えてたんですよ…。
そうじゃなくて、単純に家具やファブリックの色として取り込んで見ても良いんだなと。
他にも幾つか見つけましたので、そっちもご紹介しておきます。
木のテーブルを蛍光ピンクとか蛍光イエローのペンキで塗ってみても良いわけです。
DIYで色々やる方だったら、結構手軽にチャレンジできるのでは無いかと。
椅子とテーブルのマットで遊んでみるという手もあります。
椅子のカバーを縫ったりするのにはちょっと手間が掛かりそうですけれど、良い感じの布を見つけて来られれば、思ったよりは簡単に遊べそうな気がします。
コレは一番カンタンで手軽そうですね。
植木鉢の地の色と植える植物の色とを考えた上で、どんな色のペンキで塗ったら面白い組み合わせが作れるかをイメージして色々やってみると面白そうです。
こうやってみてみると、最初の「椅子20個セット」的なものはちょっと大掛かりですけれど、それ以外のものは「DIYや手芸で遊ぶ」範囲内で十分に色々と楽しめるのかな、と。
とりあえず、今度ホームセンターに行ったら、蛍光色系の塗料と植木鉢をチェックしてみたいと思います。
( Photo #1©juutakudesign.com , #2-#5 via decoist )