こちらのロフトのリビング・ダイニング、明るくて開放的で、とっても気持ちが良さそうですね〜。

区切りのない大空間をワンルーム的に使ったこんなお宅、1度くらいは住んでみたかったですけれど、家族持ちの40オヤジにはちょっともう無理かな……。
 
天井に埋め込まれた巨大な天窓も良いです。
コレでもかというくらいに大きな天窓を天井に2つも並べておいて、その下にはソファを置いちゃったりして。

屋内に居ながらにして青空の下でのんびりと読書に耽ってみたり、照りつける陽の光を浴びつつキンキンに冷えたビールを飲んだりしてみたりしたら、きっと気持ちが良いでしょうね〜。
 
逆サイドのベッドエリアの上にも、どーんと大きな天窓が。

このベッド上でゴロゴロしながら、星空を眺めつつ寝酒を楽しんだりしてみたいものです。
 
でもこういうお宅って、夏は暑そうだし冬は暖房の効きも悪そうだしと、現実的な話を考えてしまうと結構大変そうですよね。
窓の配置とかをしっかりと考えて、自然換気システム的なものを上手に作り込めれば、その辺りもそれなりに軽減できそうな気もしますけれど。
 
あ、あと、コレは今までにも何度か書いたことがあるんですけれど、「明るいと寝られない」みたいな人とかは間違いなくこういうのダメですから、万が一こういう作りの家を建てたり借りたりするようなことがある場合には、くれぐれも事前に十分なるご検討をされることをオススメしておきたいと思います……。
( via Decoholic )
「開放感」タグアーカイブ
低いデイベッドのあるシンプルなウッドデッキのテラス
こういうシンプルな感じのテラスも良いですね。

大き目のラグを1枚、その上には、屋外用の椅子を1脚と低いデイベッド風のベンチを1つ。
 
床に直接座ってしまうつもりだったら、椅子も必要無いかも知れませんよね。

麻のラグは、シャギーやファーのような肌触りの優しさこそありませんけれど、このざっくりとした感じにもこれはこれで良さがあるかなと。何よりも、屋外でガンガン使っても簡単に毛が出たり傷んだりしさそうなところが良いです。
 
このベンチがまた良いですよね。

このベンチ、キャンプで使うコットというベッドみたいな感じですけれど、この安定感のある低さ、ごろりと横になったら、ものすごく落ち着く感じがしてかなり良いのでは無いかと。
こういう低いシンプルなベンチをソファやデイベッド代わりに使うの、良さそうですね。
 
そういえば、僕の自宅のリビングでも長らくニッセンの低くてフレームの無いぐにゃぐにゃなソファを使ってたんですけれど、好いかげん子どもたちも大きくなってきて、ぶつかったり落ちたりという心配があまりなくなってきたので、そろそろソファを買い換えようかなと思ってたんですよ。
ソファじゃなくてコット買っちゃおうかな。
で、いつもはリビング脇でデイベッド的な感じで使いつつ、天気の良い日はテラスに出して日向ぼっこしながらお昼寝とか。
コットだったら軽いので動かすのも手軽ですし、使わない時は畳んでおけるので、来客時なんかに邪魔になったらしまうこともできますしね。
 
いつだったかsnow peakのお店で実際にコットに寝っ転がってみたことがあるんですけれど、ここのコットはホントに良い感じでしたね〜。
![スノーピークの低いコット_[0]](http://juutakudesign.com/wordpress/wp-content/uploads/1a0d52ce64f9bd3c519537f38e8c0ad6-400x266.jpg)
どうせだったらここのが欲しいけど、結構高いんだよな……。
( Photo#1-#3 via HITTA HEM , Photo#4 via snow peak )















