パントリー」タグアーカイブ

【コンパクトでも使い出あり】キッチンカウンター脇に埋め込まれた大物調理器具用の収納スペース



こちらのキッチン、冷蔵庫の周り、カウンターの脇に作りこまれた収納がちょっといい感じだなと思ったのでご紹介させていただきたいと思います。

平行にスイングアップする扉付きの中型調理器具収納スペースのあるキッチン2.jpg

一見何の変哲もない造作キャビネットですが、カウンターから連なる最下段の正方形の扉の部分に秘密がありまして…。

扉が上部にスイングアップして上にはね上がりまして、収納の内部がこんな感じにカウンターと一体につながって使えるようになってるんです。

キッチンカウンターの端の壁に埋め込まれた平行にスイングアップする扉付きの中型調理器具収納スペース.jpg

これ、前にものが置いてあっても邪魔にならずに開けますし、大きなものでもそのままスムーズに引き出すこともできて、何気にいいアイディアかなと。なによりも、ちょっとカッコいいですしね。

キッチンって、こういうサイズがちょっと大きめの調理器具類が結構たくさんありますよね。たまにしか使わないものだったら、キッチン脇にパントリーを作ってそこに収めておくのがいいと思うんですけれど、コーヒーメーカーやミキサーみたいな使用頻度の高いものは、「パントリーまで運んで、しまって、また出して」を毎日繰り返すわけにもいかないわけじゃないですか。かと言って、出しっぱなしにしておくと 、重ねたり立てかけたりもできないので、使うときと近い状態でずっと置いておくしかなくて、それなりのスペースを専有しちゃうわけで。

その点、こんな感じに、「サッと出してサッとしまえる手軽な収納スペース」がすぐ近くに作ってあると、便利だし、見た目的にもすっきりしていい感じかなと。コーヒー豆とペーパーフィルター、コーヒーメーカーに水を入れるための水差しあたりもセットで収めておけるスペースが確保できてるとさらに嬉しいかも。

収納スペースとしては大したサイズでもないですし、アイディアとしてもほんのちょっとしたアイディアという感じだとは思うんですけれど、こういうのの積み重ね/組み合わせが快適な日々の生活を作り上げてくれるんだと思うんです。

これからお家を建てたり、キッチン周りのリフォームを計画されている方がいらっしゃましたら、こういうアイディアもアイテムの1つとして検討候補に加えてみてはいかがでしょうか?

( via houzz )

【計画的に作りこみ】収納効率と使い勝手の良い、統一感のあるパントリー



こちらのお宅のパントリー、素敵じゃないですか?

スチールシェルフと透明ケースを活用した壁一面のパントリーエリア

ポリプロピレンとガラスの容器、ワイヤーバスケットあたりを上手に活用して、内部を適度に隠しつつも、どこに何があるのかがひと目で把握できる、統一感のある収納スペース。自宅のキッチン脇にこんな収納スペースがあったら、作業そのものがはかどるのは当然のこととして、使い終わったものをしまうのもちょっと楽しい気分でできたりして、お片づけが好きになれそうですよね。

こういう収納を見ていると、うちの自宅を設計してくれた方のことを思い出すんです。その方、ものすごく無印良品が好きな人で、無印が好きでも嫌いでもない(まあ、正直いえはばそれなりに好きですが、熱狂的に好きというわけではない)僕らにしてみれば、「まあ、なんだかなぁ」という感じだったりしたんですが、実際に家に住んでいて「あれ?」と思うのが、無印のものを買ってきたとき。いちいちピッタリと収まるんです。ユニットシェルフを買ってきて、キッチンカウンターの下に置いてみたり、ポリプロピレンのケースを買ってきて、クローゼットの棚に入れてみたりすると、いちいち、はかったかのようにピッタリと収まる(というか、実際にはそれを見越してそのサイズにして作り込んであったわけで、当たり前なんですが)。こういうときには、毎回、「あの人が無印好きで良かったね」という話を夫婦でしてます。

その話とはちょっと違うかもしれませんけれど、収納に使うものを、同じ会社、同じメーカーの同じ規格で揃えておくのって、メリットはありますよね。統一感のある見た目がすっきり麗しいのは当然のこととして、形の違うものであっても高さがそろっていたり、容量の違うものでも2つ重ねると同じ高さになってくれたりして、収納効率が格段に良くなります。規格を統一しておくと、利用頻度や使い勝手にあわせて、ものの場所を入れ替えたくなったときなんかも、配置換えが簡単にできますしね。

 

このパントリー、使っている棚が、変に飾り気のないどこにでもあるシンプルなスチールラック、しかも天井まである大きめのサイズを、スペースいっぱいに3つ並べて、というあたりも個人的にはツボだったりします。

こういうスチールラック、実は自宅の書斎でも使ってるんですよ。うちの書斎、もともとかなりの容量の収納スペースを確保してあったはずなんですが、今年に入ってから仕事関係の機材や各種道具類をいろいろと追加導入したのに加え、自分の趣味のもの、子どもたちのスキー/スノーボード関係のものなんかも加わって、いつのまにか、もともと用意してあった収納スペースだけだけでは到底足りない感じになってしまいまして。で、数ヶ月ほど前に、「そろそろ本気でどうにかしないとな」、と思っていたときに友人宅に遊びに行ったら、ウォークインクローゼットに大振りなメタルシェルフを3つ入れて、そこを「収納兼趣味の作業スペース」みたいな感じにして使ってるのを見まして、その収納力と使い勝手の良さそうな感じに感銘を受けて真似してみました。

大きなスチールシェルフを2つ並べて、書斎の多用途収納スペースに

大きめの機材と、比較的利用頻度の低い道具類、嵩のある各種物品の在庫、スキー/スノーボードや自転車関係のものなどを収納するスペースとして使用。

うちで使用しているのはこちらのものなんですが、幅91.5×奥行き46cm、設置面積でいうとジャスト1/4畳というくらいですので、2つ置いても0.5畳分のスペース。奥行きが浅めのタイプなので、室内のスペースを圧迫する感じがあまりなくていい感じです。

万が一の地震の際に倒れてこないように、背面の窓際に取り付けたU字金具と後ろ側の支柱を船舶用のロープで繋いであるのと、重量のある機材や壊れ物の前には、飛び出し防止用に紐を張ってあります。こんな程度の対策では、震度6〜7クラスが来たら最終的には全部倒れてしまうのかなとは思いますけれど、まあ、そのクラスの地震のときには観念するしかないのかなと。這ってなんとか机の下に潜り込むまでの数秒間、頭上にものが倒れてくるのを遅れさせてくれれば御の字、くらいで考えてます。

 

うちの書斎は後付でやったので、いまいち統一感のない感じになっちゃいましたけれど、これからお家を建てる方、お引越しのご予定のある方で、書斎の収納やウォークインクローゼット/パントリー系の収納スペースについて検討中の方がいらっしゃましたら、最初からきっちり計画して、こんな感じのすっきり大容量な収納スペースを作りこんでみるというのはいかがでしょうか。

( Photo #1 via Domesblissity , Photo #2©juutakudesign.com)