雰囲気」タグアーカイブ

小さなバルコニーの屋外ダイニング



こちらのバルコニー、コンパクトですが中々良い感じです。
バルコニー

先日に引き続き、今日はちょっと良い感じなバルコニーをご紹介させていただきたいと思います。
オーナーさんの話では、このバルコニー、ここまで持ってくるのに1年掛かったそうです…。
確かに良い感じですが、3日位で作れそうな気もするんですが…。
どこから作ったんでしょう?まさかバルコニーから作ったとか…?
そんなわけ無いですね…。すんません。
ベンチが幅1.2m程度だと思いますので、そこから算出するに、バルコニーの広さは2m×3mといった程度でしょうか。
どこにでもある最もコンパクトな感じの、油断するとすぐに不要な物の置き場になってしまう小さなバルコニーという感じだと思います。
そこにオーニングをつけて、左右には目隠しの半透明の板を貼って、屋外家具を置くだけで、こんな感じの雰囲気の良い屋外ダイニングが出来上がってしまうわけです。
これはもう、イメージ力の成せるワザ、ということなのでは無いかと。
このバルコニーのポイントとして1つ上げるとすれば、それはこの「手すり(フェンス)」ですかね。
目隠しの板などが付いていない普通の格子のものになっている点が、結構大きなポイントなのでは無いかと(特に意識したわけではなく、デフォルトでそうだった、という気がしますが)。
東京の都市部なんかだと、お互いに視線が気になるようなバルコニーを作ると、色々と問題になるケースがあります(向かいのオタクから「家を覗き込まれている様で嫌」とクレームが来たり、クレームまで来なくても、何となくご近所付き合いに支障をきたしたり、逆にこちらが覗かれている様で嫌になったり…)。
この方のお宅はギリシャのアテネなので、日本の住宅事情とは事情が異なるとは思うんですが、日本であっても、似たような雰囲気のバルコニーを目指すのであれば、出来る限り目隠し板などの無い手すりにした方が良いと思います。
で、この方もやっているように、観葉植物などを入れて、圧迫感が無いように適度に視線を遮ることで、こんな感じの「調度良い開けた感じ」に持っていくのが良いのでは無いかと。
この手すりに目隠し板をつけてしまったら、このバルコニーの雰囲気は全く変わってしまうと思います。

話は変わりますが、いま気がついたんですが、このバルコニーに置かれた屋外家具、多分IKEAの屋外家具ですね。
奥にある二人掛けのベンチ、僕のうちでも使っているのと同じ、APPLAROというシリーズのものだと思います。
お値段なんと9,990円。
安いです。
でもIKEAの屋外家具とかアウトドアものって、春先のある季節に一気に入荷して、なくなったらおしまい、みたいな感じなんですよね。
ちなみに、実は二週間くらい前(3月10日頃だったと思います)に港北のIKEAに行った際には、まだ屋外家具はそんなに入庫してきてなかった様です。
そのとき目についたのは、こちらのTULLEROという屋外ベンチとテーブルのセット。
材質はアカシアの無垢材です。
テーブルに貼ってあるタグに14,900円と書いてあったので、「ベンチとアームチェアの値段はいくらなわけ?」と思って一生懸命探しんたんですが、よくよく見たら、テーブルとベンチとアームチェア2個のセットでこの価格でした…。
屋外家具って、気を使っていても、何年か経つとどうしても痛んできてしまうので、消耗品と割り切ってこの位の価格で気に入ったものを見つけられると嬉しいですよね。
年1、2回、オイルかキシラデコールあたりを塗ってあげれば、最低でも5年やそこらは問題なく使えますし(うちのベンチも、年1回、ウッドデッキにキシラデコールを塗るときに一緒にベンチも塗ってますが、5年経った今年もベンチ自体は全然痛まず問題なく使えてます)。

IKEAの屋外家具が気になる方は、この季節、時間を見つけてIKEAに何度か通ってみることをオススメします。
何だか、結局最後はIKEAの話になってしまいました…。
Photo #1©dinstereo , #2-4©juutakudesign.com

空を眺める細長いテラス



こちらのテラス、いい感じです。
こういう良さ気な雰囲気の家を見ると、どうしても、「立地が良いからな…」とか、「日本の大都市圏、住宅街じゃ無理かな…」とか考えてしまうんですが、そういった自分自身の考え方自体が良くないな、と思います。
せっかく家を買ったり建てたりするんだから、もっとワガママに自分の求めるものを追求したほうがいいと思いますし、実現できるかどうかは別にして、「こんなイメージのお家、素敵?」的なものを追い求めた方が良いと思うわけです。
実際にその理想を実現するのは結構大変なんですが、だからこそ、「自分の理想に近いもの」を沢山見て、イメージを具体的に固めて、現実とのギャップがどこにあるかということを考えて、というステップをしっかりと踏んでいくことが、1つの解決策になるのでは無いかと。
なので、今後も遠慮なく、こういった「ちょっと在り得ないかも」系の素晴らしいお宅を探していってみたいと思います。
で、このテラスですが、少なくとも作り的には、「作るのが大変」みたいなポイントは全くといって良いほど無いと思いますね。
テラスの幅はせいぜい1.5mといったところですので、家の形状にそれほど大きな影響を与えるとも思えませんし(ただし、一辺の幅を1.5m狭めてしまうので、どちら向きに作るかは、土地の形状と相談が必要だと思いますが)、屋根が有るわけでもなく、非常にシンプルな手摺、床もウッドデッキを張っただけですので、コスト的にもかなりリーズナブルに作れるのでは無いかと。
どちらかというと、「家のどこに作るか」、「何を目的につくるか」というあたりが、最大のポイントだと思います。
そこで暮らす人が、テラスで、どんな時間帯に何をしたいのか、何ができたら嬉しいのか、東西南北どちらに向けて作るか、その方向には何が見えるのか、春夏秋冬、それぞれの季節で、気候や周辺の景色や雰囲気がどうなるのか、というあたりを、実地の検証と想像力を交えながら、具体的にイメージすることが必要だと思います。
それに加えて、具体的なイメージが固まってきたら、家の中の「どのエリア」に作るか、も考える必要があります。
例えば、リビングとダイニングが一続きになっているレイアウトであっても、このテラスがに出るドアが、リビングにあるかダイニングにあるかによって、実際の生活動線的なものはかなり変わってくると思います。
例えば、このテラスを寝室の隣に作ったら、作りも場所も全く同じテラスだったとしても、(良い意味で)全く趣向の違ったテラスになると思います。
理想を言えば、土地を探している段階でそこまでの具体的なイメージを固めてから、そのイメージの要求する条件に合致する土地を見つけることができると良いですよね。
僕自身、土地を買う段階ではそんなことまで色々考えることは出来なかったんですが、実はそういったことを細々と検討してみることが、「家について考える」ということなのでは無いかと思います(考えることができた部分もありますが、もっともっと色々と考えることができたハズ、とも思います)。
いつか再び自分の家を建てることが有ったら(ありますかね…?)、その時には、許される限りの沢山の時間を掛けて、ゆっくりと色々な妄想をしてから土地を探して家を建ててみたいと思います。
Photo ©4mtr