「カテゴリ:家」の最近のブログ記事



先日のヤツに引き続き、良い感じなコンパクト目ワークスペースをもう一つご紹介。


幅2m弱×奥行き5m弱、広さにして5畳くらいといったところでしょうか。

長机を一つ置いたら後ろは人が一人通れる通路くらいのスペースしか残らないコンパクトな空間ですが、実際に何かに集中して作業を行うのって、このくらいのスペースがあれば充分なのかなと。

作業時に向かっている方向には壁しか無く、横方向には広さや窓といった「逃げ」があるこういったレイアウトというのは、適度なストレス、圧迫感があって却って作業に集中できるような気もします。


先日のワークスペースと同じく、こちらも個室になっていないオープンなワークスペースなんですが、コチラは昨日とは打って変わって、玄関脇という常に人の出入りを意識させられるような場所に作られています。

フロア全体のレイアウトでいうと、こんな感じに、玄関のドアを開けて入るといきなり左手にこのワークスペースが。

図面上で左上にある"Kontor"というのはスウェーデン語で「オフィス」「執務室」という意味の単語です。


扉も何も無し。

玄関から入ってまっすぐ行くとリビング・ダイニング・キッチン方面につながっていく廊下なんですが、その廊下が左側にも分かれていて、そこがそのままワークスペースになっているようなイメージです。




こういうワークスペースも、用途や使い方によってはアリなのかなと。


僕の自宅の書斎は6畳くらいの個室になってまして、子供たちが部屋に勝手に入って来ないとかそういったメリットはあるんですが、完全に個室になっているデメリットというのもあるんですよね。

例えば、休日にちょっと家で仕事をしているときとかに、隔離された部屋にいると、ちょっとのつもりの息抜きがいつの間にか1時間くらいになっちゃったりとか、休日に家で働いているにも関わらず、インターネットで余計なものを調べ始めちゃったりして全然仕事がはかどらなかったりとか...。

職場と異なる環境だからこそ、人によっては「タガ」が必要だったりすることもありますよね...。

ま、結局のところはあくまで本人の精神力の問題な気もしますが、常に家族の目にさらされていたら、休日の持ち帰り作業にも、もうちょっと力が入ろうものかなとか。


あと、これはサラリーマンの方なんかにはあまり関係無いだとは思いますが、もしも独立起業して、「起業当初は自宅で仕事をしよう」というようなケースだと、こういったレイアウトのワークスペースの方が他にも都合が良い面もあるような気がします。

玄関脇という配置だと第三者を呼び入れるのにも比較的抵抗が少ないと思いますし、共同作業者の方と一緒に何かをするような場合にも、狭い空間で密室だとちょっと息苦しく感じるかもしれませんが、出口に近いオープンな空間であれば、狭くてもそういった面での気遣いや圧迫感も若干は緩和されますしね。


どんなことにも共通していえることだと思うんですけれど、結局のところ、家の中の各スペースというのは、その場所の使われ方とかそういったものを考えた上で初めてレイアウト、形、大きさといった具体的な作りが決まってくるのかなと。

奥まった書斎が必要な方もいれば、こういったオープンなワークスペースの方が適している方もいるわけで。

ココまで書いてやっと分かったんですが、僕に必要なのは「オープンな方」だったみたいです...。

書斎の扉、開けてきます...。





カテゴリ:


Facebookベージもあります

住宅デザイン.comでは、住宅やインテリアに関する「これイイね!」的な情報を見つけ出してきてご紹介しています。あなたが毎日の生活を送るお家をより素敵な空間にしていくためのお役に立てたら幸せです。


 

住宅デザイン.comの購読にはRSSとTwitterが便利です

住宅デザイン.comの更新情報はRSSとTwitterでお届けしています。常に最高の情報をお届けするように頑張っていますので、住宅デザイン.comをフォローして情報を見逃さないようにして頂けると幸いです。

RSSリーダーで購読する       

例えば家の一番奥まったエリア、一番人が通らないエリアの壁一辺をホンの2m程度の奥行きで本棚で区切ってみるだけで、こんな良い感じのワークスペースを作ることが出来てしまうわけで。


自宅でお仕事をされるような方でも、このくらいのワークスペースがあれば十分な気がしますね。


このワークスペース、大きな本棚でしっかりと区切られた独立した空間にはなっていますけど、個室じゃ無いんです。

こういう写真を見てしまうと、書斎とかワークスペースって別に個室である必要なんか無いのかなと思わさせられちゃいますね。


広さだってちょっと狭いくらいの方が色々と集中できて却って良さそうです。

しかも、この細長い空間は更に集中力を増させてくれそうですよね。

机に向かったときに視界に入ってくるのはPCと壁のみ。

で、息抜きをしたいときには横を向けばそこには窓と開けた視界があるというこの組み合わせは結構良い感じなのでは無いかと。


ただし、個室にしない場合には、「家人があまりウロウロと通行しないエリア」を選定条件に含めるのは必須だとは思いますけれど。

直接話しかけたりされなくても、足音が聞こえたり人影が視界に入ったりというようなことだけでも、かなり気になることはありますので。


大切なのは、空間としてしっかりと区切られているかどうか、生活動線含めた環境として、作業に集中できるようになっているかどうかというあたりなのかなと。

家を建てるときに、色々と考えた上で、こういった「特定用途の小空間」をほうぼうに作り込んでみると、面白い感じのお家を作ることができるかもしれませんね。





カテゴリ:


Facebookベージもあります

住宅デザイン.comでは、住宅やインテリアに関する「これイイね!」的な情報を見つけ出してきてご紹介しています。あなたが毎日の生活を送るお家をより素敵な空間にしていくためのお役に立てたら幸せです。


 

住宅デザイン.comの購読にはRSSとTwitterが便利です

住宅デザイン.comの更新情報はRSSとTwitterでお届けしています。常に最高の情報をお届けするように頑張っていますので、住宅デザイン.comをフォローして情報を見逃さないようにして頂けると幸いです。

RSSリーダーで購読する       

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94


    follow us in feedly rss facebook twitter


炎のある生活:暖炉っていくらかかるの?

炎のある生活:暖炉の設置   

神奈川県川崎市の暖炉専門店でのお見積もり事例と、煙突や周囲を含む施工図面をpdfにしてあります。ご参考にどうぞ。ダウンロードはこちらから



炎のある生活:暖炉っていくらかかるの?

  

神奈川県川崎市の暖炉専門店でのお見積もり事例と、煙突や周囲を含む施工図面をpdfにしてあります。ご参考にどうぞ。ダウンロードはこちらから

 
・『©』表記及び所定のクリエイティブ・コモンズ・ライセンスの表記のある記事の写真は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスにより著作権者が複製、頒布、展示、実演を許可したものを使用しております。
・『via』表記のある記事の写真は、表記サイトからの引用です。
・『©』表記、所定のクリエイティブ・コモンズ・ライセンスの表記、及び、『via』表記のある写真の著作権は、表記の著作権者に帰属します。
・記事本文は当サイトにより記載したものであり、記事内に特に記述がある場合を除き、写真引用元サイト原文とは関係ありません。

© 2009-2013 住宅デザイン.com. All Rights Reserved.