ダイニング」タグアーカイブ

【ニーズに合わせて組み合わせ】可愛らしくて実用的な陶器製のストーブ ”Stack Stove”



暖炉も当然素敵ですけれど、こういうストーブも良いですよね。

陶器製のストーブ スタック オーク材の足の「スタック・ウッド」

そろそろ汗ばむほどの陽気な日も珍しくないこの時期、ちょっと(かなり?)季節外れな感は否めませんが、発見してしまったものは仕方がないということで、ご紹介させていただきたいと思います。

 

こちら、イタリア製の”StackStove”という陶器製のストーブなんですが、このなんとも可愛らしい独特のデザインが素敵かなと。

陶器製のストーブ スタック 色々なタイプ

円形と四角形の2種類の形状の本体と3種類の足、その上に乗せる放射孔のついた上部筐体を、お好みの色で選択して組み合わせることができるようになってます。

 

円形の黒いボディに普通の足の組み合わせ。

陶器製のストーブ スタック 足もセラミックの足の「スタック・スリム」

 

四角いボディにオーク材の足。

陶器製のストーブ スタック 四角いタイプcubi

 

薪などを置いておける、サイドテーブル付きの足を選択することも出来ます。

陶器製のストーブ スタック サイドテーブル付きの足

 

ぱっと見、高さ5〜60cmの、オーブントースターとか電子レンジくらいの大きさなのかと思いきや、高さ1m強×幅(直径)60cm前後とのことですので、洗濯機とかそういった大物家電の類くらいの、結構な大きさのものです。

陶器製のストーブ スタックのサイズ感 結構大きい1

 

こちらは四角いタイプの上部に鉄板を配置した「クッキングスタック」というタイプ。

陶器製のストーブ スタック 上部にクッキングプレート

ストーブの上でお料理できちゃいます。

 

暖房能力は、四角いタイプが22坪=44畳、円形の28坪=56畳とのことですから、家の作りにもよるとは思いますが、一般的なご家庭ならばリビング・ダイニング・キッチン+αくらいのスペースまで、これ1台で十分賄えるレベルの出力かなと。

上部に「ヒートエクスチェンジャー」と呼ばれる筐体をさらにもう一段追加することで、約12.5%出力を上げることもできるようになってます。

陶器製のストーブ スタックにヒートエクスチェンジャーを積み重ねる

陶器製のストーブ スタックのサイズ感 結構大きい2 ヒートエクスチェンジャーあり

これはちょっとおもしろいアイディアかも。陶器製のシンプルな筐体だからこそ、こういう自由な組み合わせに柔軟に対応することができるんでしょうね。

 

同素材の陶器製のキューブを積み重ねたものの内部にラジエターを埋め込んだ「サーモスタック」というオプションも用意されてまして、これを導入することで複数の熱源を配置することも可能です。

陶器製のストーブ スタックのラジエーター サーモスタック

こちらの「サーモスタック」は、既存のセントラルヒーティングの熱交換システムとも接続可能で、このストーブを使って家全体を温めるようにすることもできるんだそうで。

「自宅で炎を楽しむ」という暖炉的な使い方ができるのはもちろんのこととして、それに加えて、暖房器具としての性能や使い勝手という面もきちんと考えられて、いろいろなものが兼ね備えられているところが素晴らしいですよね。

 

気になるお値段ですが、もっともシンプルな作りのクッキングスタックで90万円程度、通常のタイプで120万円〜150万円程度とのこと。

決してお安くはないですけれど、でも、普通の暖炉だって本体だけで100万円くらいはするわけですし、それをビルトインしてあーだこーだして、という施工費用まで含めたら、結果的にはこちらの方が安価に導入できるかもしれないくらいかなと。

ビルトインの暖炉と違って、設置場所を移動できるという点も結構大きなメリットだと思いますしね。

 

これから暑〜い夏が来るわけですが、冬に使うものを冬に用意し始めたのでは当然間に合わないわけで、冬の記憶の残る春の終わりくらいまでにイメージを膨らませ、夏に検討を重ね、秋に導入し、冬に使う、という流れで進めてみるというのはいかがでしょうかね…?

( via StackStove )

【離れの子供部屋(またはワークスペース)】わずか10平方mの全部入りワンルームハウス



スペースに余裕があるならば、こういうのを子供部屋やワークスペース/書斎として割り当ててみるというのも良さそうです。

10平方mの木製ワンルームハウス

こちら、スウェーデンの建築事務所Tengbom Architectsが、ルンド大学の学生寮用としてデザインしたワンルームハウスなんですが、接地面積わずか10平方mという超コンパクトな作りの中に、必要にして充分な機能がしっかりと詰め込まれちゃってます。

 

玄関を入ってすぐのエリアはダイニング・キッチン。

10平方mのワンルームハウスの入り口周辺のダイニング・キッチン

ちょっと変わった形のテーブルですが、そこそこの広さがありますので、ちょっとした作業スペースとしても問題なく使えそうな感じ。

流しもありますので、お茶を入れたり、水を使う作業なんかも出来ます。

10平方mのワンルームハウスのキッチン

 

奥側にも小さなテーブルがもう1つ。

10平方mのワンルームハウスのロフトへ上がる収納階段

 

そして、収納にもなっている階段を登っていきますと、その上がロフトのベッドエリア。

10平方mのワンルームハウスのロフトのベッドエリア

ロフトの下に吊られたハンモックも良いですね〜。

 

ロフトの上から見下ろした室内。

10平方mのワンルームハウスのロフトからダイニング・キッチンを見下ろす

 

まあ、こうやって見ていくと、仮にこれを「離れの子供部屋」として使うとしたら、流石にそれはちょっと贅沢かなという感じもしますが(一人暮らしで生活するように設計されてるわけですから、当たり前といえば当たり前ですけれど)、自宅メインでお仕事をされている方用のスモールオフィスとして使うのにちょうど良い感じだったりするかなと。

 

こういうの、例えば庭の片隅に職場用として新しく建てたとしたら、建築費とかも含めて丸ごと減価償却で経費にできるんでしょうかね?

うちに庭があったらホントに建ててみたいところですが、残念ながらうちには庭は無いので無理ですね…。

( via TENGBOM )