「カテゴリ:良いなと思った家や内装、家具など」の最近のブログ記事



このキッチンカウンター、ちょっと良い感じだなと思ったのでご紹介をさせていただきたと思います。



まあ、何の変哲もない感じのステンレス天板のカウンターなんですけど、よく見ると手前の部分がカウンターワゴンになってるんです。

その向こう側にある据え付けのカウンターと高さをぴったりとあわせてあるので、普通に置いてある状態だと奥の据え付けカウンターと一体になった作業エリアとして使えるんですが、実際は手前のカウンターは可動式なので、必要に応じて移動させてアイランドカウンター的に使ったり、ダイニングエリアに置いてカウンターテーブルとして使用したりできるわけです。

こうやって据え付けの作業エリアとしても可動式の作業エリアとしても、どちらでもしっかりと使い易い作りにすることで、キッチン内の作業スペースに随分余裕と柔軟性を持たせられているのでは無いかと思います。


幅についても、当たり前といえば当たり前のことなんですが、奥のカウンターと高さと幅をぴったり合わせてあるお陰で、デザイン的にも収まり的にもかなり良い感じになっているかな、と。

これが、例えば奥のカウンターと手前のカウンターの幅が5cm位違ったとするじゃないですか。

たったそれだけの違いでも、見た目は相当落ち着かない感じになってしまうと思いますし、カウンター脇の壁にかけてある鍋を取りに行く時にも、何だかその出っ張りが気になったり、実際にその出っ張りにぶつかりそうになったりして、動線という面でも精神的/物理的に相当影響があるのでは無いかと。

こういう当たり前の配慮がしっかりとされているデザイン、結構好きなんですよね。


木製の本体とステンレスの天板の組み合わせも良いですね。

キッチンカウンターというのは「作業場所」なわけで、何よりも耐水性、耐熱性、耐汚染性などに優れている必要があるわけです。

ウェットな感じの木材と無機質なステンレスの組み合わせというコントラストが結構好きというのもありますけれど、実用面、特に耐久性という面で、この組み合わせは合理的で優れているといえるのかなと。


このカウンター、一見何の変哲も無い感じですが、合理的なものの持つ「美しさ」が沢山詰まっていると思いますね。

(ちなみにこのカウンター、PITHY AND CLEAVERというサイトの記者兼編集者であるMaggie Hoffmanさんという方のキッチンのカウンターでして、PITHY AND CLEAVERに載せている料理は全てこのカウンターで行われているんだそうです。どの料理もとても美味しそうで食欲をそそられる感じで、「優れた作品は優れた作業エリアから生まれるものなのかな」などど思わさせられたりします...。興味がある方は一度覗いてみてください)


( Photo ©Maggie Hoffman )




カテゴリ:


Facebookベージもあります

住宅デザイン.comでは、住宅やインテリアに関する「これイイね!」的な情報を見つけ出してきてご紹介しています。あなたが毎日の生活を送るお家をより素敵な空間にしていくためのお役に立てたら幸せです。


 

住宅デザイン.comの購読にはRSSとTwitterが便利です

住宅デザイン.comの更新情報はRSSとTwitterでお届けしています。常に最高の情報をお届けするように頑張っていますので、住宅デザイン.comをフォローして情報を見逃さないようにして頂けると幸いです。

RSSリーダーで購読する       

あんまり現実離れした写真をご紹介してもどうかとは思うんですが、素敵なイメージを具体的に見ておくことは悪いことでは無いと思うので...。



コチラ、バリのウブドゥにあるリゾートの一画なんですが、こんなウッドデッキが自宅にあったらさぞや素敵だろうなと思います。


高台に建つ邸宅のリビング・ダイニングからウッドデッキの上に一歩出ると、眼下に広がる山里が一望できてしまうわけです。

で、ウッドデッキの先端部にはテーブルと座り心地の良い椅子が置かれていて、休日の朝なんかはここに出てコーヒーなんかをのんびり飲んじゃったりして。

これからの季節、夏から秋に季節が移っていくのに伴って、徐々に色づく紅葉を楽しみながら、自宅に居ながらにして季節の移り変わりを日々楽しんだりできてしまうわけです。

素晴らしい四季のある日本という国に住んでいるわけですから、これ以上の贅沢は無いのでは無いかと。


手前側には東屋風の屋根の下にデイベッドが置かれてます。

ここでゴロゴロしながら本を読んだりお昼寝をしたりしたら最高だと思いますね。


こんな自宅を作るには、そもそも職も何もかもを捨ててそれなりの郊外とか山奥に移住しなければいけない様な気もしますが、やり方によっては何とかする方法はあるかもしれません。

都市部にお勤めの方でも、2時間コースの通勤時間覚悟すればこういった場所に家を建てて住むことも不可能ではないと思いますし、郊外になる分、土地が安いという大きなメリットもあります。


ココらへんは完全に価値観の問題に関わってくる話だと思いますけれど、家を買ったり建てたりというのは一生に一度くらいしかない(稀に二度三度と経験する方もいるようですが...)大きなイベントなので、こういう雰囲気が好きな方や、こういう生活が本当に良いなと思える方は、こういうイメージを目指して真剣に検討してみるのもアリなのでは無いかと思います。


僕もいつかどこかで一山当てたら、鎌倉あたりの山の上にこんな家を建てることにします。

で、その宝の山というのはどこにあるんですかね...?


( via HomeDSGN )



カテゴリ:


Facebookベージもあります

住宅デザイン.comでは、住宅やインテリアに関する「これイイね!」的な情報を見つけ出してきてご紹介しています。あなたが毎日の生活を送るお家をより素敵な空間にしていくためのお役に立てたら幸せです。


 

住宅デザイン.comの購読にはRSSとTwitterが便利です

住宅デザイン.comの更新情報はRSSとTwitterでお届けしています。常に最高の情報をお届けするように頑張っていますので、住宅デザイン.comをフォローして情報を見逃さないようにして頂けると幸いです。

RSSリーダーで購読する       

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 320 321 322 323 324 325 326 327 328 329 330 331 332 333 334 335 336 337 338 339 340 341 342 343 344 345 346 347 348 349 350 351 352 353 354 355 356 357 358 359 360 361 362 363 364 365 366 367 368 369 370 371 372 373 374 375 376 377 378 379 380 381 382 383 384 385 386 387 388 389 390 391 392 393 394 395 396 397 398 399 400 401 402


    follow us in feedly rss facebook twitter


炎のある生活:暖炉っていくらかかるの?

炎のある生活:暖炉の設置   

神奈川県川崎市の暖炉専門店でのお見積もり事例と、煙突や周囲を含む施工図面をpdfにしてあります。ご参考にどうぞ。ダウンロードはこちらから



炎のある生活:暖炉っていくらかかるの?

  

神奈川県川崎市の暖炉専門店でのお見積もり事例と、煙突や周囲を含む施工図面をpdfにしてあります。ご参考にどうぞ。ダウンロードはこちらから

 
・『©』表記及び所定のクリエイティブ・コモンズ・ライセンスの表記のある記事の写真は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスにより著作権者が複製、頒布、展示、実演を許可したものを使用しております。
・『via』表記のある記事の写真は、表記サイトからの引用です。
・『©』表記、所定のクリエイティブ・コモンズ・ライセンスの表記、及び、『via』表記のある写真の著作権は、表記の著作権者に帰属します。
・記事本文は当サイトにより記載したものであり、記事内に特に記述がある場合を除き、写真引用元サイト原文とは関係ありません。

© 2009-2013 住宅デザイン.com. All Rights Reserved.