「カテゴリ:良いなと思った家や内装、家具など」の最近のブログ記事



コチラのダイニングの雰囲気、ちょっと良い感じだなと思ったのでご紹介させていただきます。


横幅2.5mといったトコロでしょうか。

お世辞にも広々とは言えないくらいのコンパクトなスペースですけれど、とても居心地が良さそうで、家族で落ち着いて団欒が出来そうな雰囲気ですよね。


個人的には、窓が壁の中央でなく端に寄せて配置されているところも結構好みです。

壁の真ん中にある窓というのも悪く無いと思うんですけれど、左右どちらかに寄せてあったほうが空間にアクセントが付けられる気がしますし、このお宅のように壁際に棚を造作したりキャビネットなどの家具を配置するときにも何かとやり易かったりします。


でもこのダイニングの中で何よりも良い感じなのは、やはり何と言っても中央に置かれたダイニングテーブルですね。

低くて丸いダイニングテーブル、圧迫感がこれっぽっちも無くて、まるでこの家で暮らす家族の和合の象徴のような存在なのでは無いかと。


丸い形のテーブルってスペースの利用効率が良く無いと言われますよね。

家具は当然のことながら基本的には直線で構成された空間に置くわけですから、そこに直線じゃない形のモノを入れたらデッドスペースが余計に発生してしまうというわけです。

でも、実際にはそうじゃ無いと思うんですよね。


正方形のテーブルと円形のテーブルのサイズと天板の表面積の関係を考えた場合、一辺が1mの正方形のテーブルと同じ面積の天板を持つ円形テーブルを作るためには、円形のテーブルの直径は1.13m弱ということになります。

それに対して、一辺が1mの正方形のテーブルの対角線の長さはルート2≒約1.4mですから。

よく考えれば当たり前のことなんですけれど、正方形と円でそれぞれ同じ面積を確保しようとしたら、正方形の方が「より長い最大長部分」を持つわけです。



形状そのものからストレートに来る問題もあります。

丸いテーブルだったらすぐ脇を抵抗感無く歩けますけれど、四角いテーブルの角は当然尖ってますので、脇を通るときにもぶつからないよう少し距離を保って通ることになります。

小さなお子さんなんかがいたら、角にぶつかって怪我をしないように色々と配慮が必要だったりもします。


冒頭の写真のダイニングに同じくらいのサイズの正方形のダイニングテーブルが置いてある風景を想像してみて頂けますでしょうか。

狭いダイニングの中で机の角を気にしながら奥側の席に回りこんだりすることを想像したら、とてもじゃないけれどのんびりと寛いだり出来る雰囲気じゃ無い気がするんですけど。


そもそも四角いテーブルの角の部分って使います?

使わないですよね。


こういうことを色々考えていくと、丸くカーブした部分こそが究極の理想形で、角こそが本当の意味でのデッドスペースなのでは無いかと思うわけです。


確かに四角いテーブルは壁にピッタリと付けて配置するのには都合が良いですし、その場合には、家具の配置というレイアウト上の話では空間の利用効率が良いとも言えます。

でもそれは、単に部屋の壁が直線で角が直角だから四角形の家具が「置き易い」だけであって、実際の人間の生活を考えた場合、直線や直角こそが利用効率が悪くて、円形に近いものの方が、本当の「空間の利用効率の良さ」「使い易さ」「暮らし易さ」を実現してくれるのかなと。


コンパクトなダイニングにこそ丸いテーブル。

コレ、間違ってないと思うんですけどね。


( via CARL DAHLSTEDT  )



カテゴリ:


Facebookベージもあります

住宅デザイン.comでは、住宅やインテリアに関する「これイイね!」的な情報を見つけ出してきてご紹介しています。あなたが毎日の生活を送るお家をより素敵な空間にしていくためのお役に立てたら幸せです。


 

住宅デザイン.comの購読にはRSSとTwitterが便利です

住宅デザイン.comの更新情報はRSSとTwitterでお届けしています。常に最高の情報をお届けするように頑張っていますので、住宅デザイン.comをフォローして情報を見逃さないようにして頂けると幸いです。

RSSリーダーで購読する       

自宅に自転車置き場って必須だと思ってるんですけれど、もしかして日本全国で見たらコレって少数派だったりするんですかね?

確かに言われてみれば、例えば千葉の海沿いあたりに住んでいる先輩の家には自転車は無かった気がしますし、交通手段としての自転車の利用頻度が高いのは都市部に限った話なのかも。

そういえば、10年前に他界したウチの父が自転車に乗っている所も見たことが無かったですし、都市部の中でも年齢層などによっても当然違ってくるということなんでしょうね。


何で唐突にこんな話を書き始めたかと言いますと、ココ最近5歳の長男の背が随分と伸びて来たので、今までの赤ちゃんサイズの12インチ自転車を卒業ということで、つい先日、小学校低学年くらいまで乗れる16インチサイズの自転車を買ってあげたんです。

ウチの場合は下にも子供がいますので、そのうちその子も普通の自転車に乗ることになると、いよいよ自宅の駐輪スペース事情がちょっと厳しくなるかも、というコトで何だか不安になってきまして...。


で、不安がっているだけだと精神衛生上宜しくないので、実際にどんな感じになりそうなのか、SketchUpを使って絵を書いてみました。


ウチでは玄関前の2m×1mくらいのスペースを駐輪スペースとして使用してまして、今現在はIKEAのStolmenというラックシステムの支柱を一本立てて、こんなイメージで駐輪してます。


この自転車ラック、自分でDIYして作ったんですが、支柱一本に対して大人用自転車1台と幼児用の小さな自転車2台を収容できてなかなか効率的なのでは無いかと。


で、今回はこの幼児用の自転車が1台減りまして、代わりに大人用自転車の2/3くらいのサイズの子供用自転車が追加になったんですが、ま、ここまではとりあえずどうとでも置けるかなと。

問題は、近い将来に「大人用自転車が2台+子供用自転車が2台」→最終的には「大人用自転車が4台」と、駐輪事情がドンドンと厳しくなっていくことが確定的なところにあるわけで...。


とりあえず、大人用自転車3台+幼児用自転車1台という組み合わせで配置してみました。

子供たちがそれぞれ自分の自転車に乗る前提で、2台目の大人の自転車も普通のクロスバイクやロードバイク的なモノに替えてあります(今は2台目の大人用自転車は3人乗り自転車です)。

右側にももう一本支柱を立てて自転車ラックを作って、大人用自転車2台を左右に垂直に立て、更にもう1台はスタンドを使って前輪を少し高い場所に上げるようにすると、この程度のスペースの中でも十分置けそうです。


家の内部、玄関側からのビュー。
ひとまずはこのくらいのイメージで置ければ十分かなと。



続きまして、大人用自転車4台のパターン。

と言いましても、流石にコレはちょっと無理そうな気もしたので、4台目はミニベロ車にしてみました。

置き方によっては普通の自転車4台でも何とかなるのかも知れませんが、少なくとも4台目をミニベロや折りたたみすれば4台でも大丈夫そう。ちなみに使用しているモデルはDAHONの折りたたみ自転車です。


玄関側からのビュー。


上から俯瞰したビューだとこんな感じになります。


玄関前のスペースの40%くらいを専有されているイメージですが、出入りには何ら問題無さそうな感じ(実際には青色で塗った駐車エリア以外の部分も当然歩行できるので)。

この駐め方だったら1m×1.6mくらいのスペースがあれば4台駐輪可能というくらいでしょうか。


とりあえずは家族4人分の自転車を置くのは何とかなりそうで安心しました。


自宅に自転車置き場が必要かどうかは地域や家庭などによって事情が異なるとは思うんですが、これから家を建てようという都市部の若いご夫婦などの場合、ご主人、奥様、お子さん方の分を含めて、将来的には複数台分の自転車置き場が必要になるのはまず間違い無いのかなと。

でも、今現在はありもしない自転車のためのスペースを最初から確保しておくというのも、正直ちょっと現実的じゃなかったりしますよね...。

工務店さんに頼めば、自転車ラックの支柱や吊り下げるためのフックを取り外し可能な形で作ってもらうことも可能だと思いますので、家を建てる段階でしっかり計画に盛り込んでおけたらベストなのかなと。


その際にどの程度のスペースが必要になるかなどを考えるにあたって、今回の僕の自宅のパターンが何かのご参考になれば幸いです。


( Photo ©juutakudesign.com )



カテゴリ:


Facebookベージもあります

住宅デザイン.comでは、住宅やインテリアに関する「これイイね!」的な情報を見つけ出してきてご紹介しています。あなたが毎日の生活を送るお家をより素敵な空間にしていくためのお役に立てたら幸せです。


 

住宅デザイン.comの購読にはRSSとTwitterが便利です

住宅デザイン.comの更新情報はRSSとTwitterでお届けしています。常に最高の情報をお届けするように頑張っていますので、住宅デザイン.comをフォローして情報を見逃さないようにして頂けると幸いです。

RSSリーダーで購読する       

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 320 321 322 323 324 325 326 327 328 329 330 331 332 333 334 335 336 337 338 339 340 341 342 343 344 345 346 347 348 349 350 351 352 353 354 355 356 357 358 359 360 361 362 363 364 365 366 367 368 369 370 371 372 373 374 375 376 377 378 379 380 381 382 383 384 385 386 387 388 389 390 391 392 393 394 395 396 397 398 399 400 401 402


    follow us in feedly rss facebook twitter


炎のある生活:暖炉っていくらかかるの?

炎のある生活:暖炉の設置   

神奈川県川崎市の暖炉専門店でのお見積もり事例と、煙突や周囲を含む施工図面をpdfにしてあります。ご参考にどうぞ。ダウンロードはこちらから



炎のある生活:暖炉っていくらかかるの?

  

神奈川県川崎市の暖炉専門店でのお見積もり事例と、煙突や周囲を含む施工図面をpdfにしてあります。ご参考にどうぞ。ダウンロードはこちらから

 
・『©』表記及び所定のクリエイティブ・コモンズ・ライセンスの表記のある記事の写真は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスにより著作権者が複製、頒布、展示、実演を許可したものを使用しております。
・『via』表記のある記事の写真は、表記サイトからの引用です。
・『©』表記、所定のクリエイティブ・コモンズ・ライセンスの表記、及び、『via』表記のある写真の著作権は、表記の著作権者に帰属します。
・記事本文は当サイトにより記載したものであり、記事内に特に記述がある場合を除き、写真引用元サイト原文とは関係ありません。

© 2009-2013 住宅デザイン.com. All Rights Reserved.