「カテゴリ:良いなと思った家や内装、家具など」の最近のブログ記事



こちらのテラス、いい感じです。



こういう良さ気な雰囲気の家を見ると、どうしても、「立地が良いからな...」とか、「日本の大都市圏、住宅街じゃ無理かな...」とか考えてしまうんですが、そういった自分自身の考え方自体が良くないな、と思います。

せっかく家を買ったり建てたりするんだから、もっとワガママに自分の求めるものを追求したほうがいいと思いますし、実現できるかどうかは別にして、「こんなイメージのお家、素敵?」的なものを追い求めた方が良いと思うわけです。

実際にその理想を実現するのは結構大変なんですが、だからこそ、「自分の理想に近いもの」を沢山見て、イメージを具体的に固めて、現実とのギャップがどこにあるかということを考えて、というステップをしっかりと踏んでいくことが、1つの解決策になるのでは無いかと。

なので、今後も遠慮なく、こういった「ちょっと在り得ないかも」系の素晴らしいお宅を探していってみたいと思います。


で、このテラスですが、少なくとも作り的には、「作るのが大変」みたいなポイントは全くといって良いほど無いと思いますね。

テラスの幅はせいぜい1.5mといったところですので、家の形状にそれほど大きな影響を与えるとも思えませんし(ただし、一辺の幅を1.5m狭めてしまうので、どちら向きに作るかは、土地の形状と相談が必要だと思いますが)、屋根が有るわけでもなく、非常にシンプルな手摺、床もウッドデッキを張っただけですので、コスト的にもかなりリーズナブルに作れるのでは無いかと。


どちらかというと、「家のどこに作るか」、「何を目的につくるか」というあたりが、最大のポイントだと思います。

そこで暮らす人が、テラスで、どんな時間帯に何をしたいのか、何ができたら嬉しいのか、東西南北どちらに向けて作るか、その方向には何が見えるのか、春夏秋冬、それぞれの季節で、気候や周辺の景色や雰囲気がどうなるのか、というあたりを、実地の検証と想像力を交えながら、具体的にイメージすることが必要だと思います。


それに加えて、具体的なイメージが固まってきたら、家の中の「どのエリア」に作るか、も考える必要があります。

例えば、リビングとダイニングが一続きになっているレイアウトであっても、このテラスがに出るドアが、リビングにあるかダイニングにあるかによって、実際の生活動線的なものはかなり変わってくると思います。

例えば、このテラスを寝室の隣に作ったら、作りも場所も全く同じテラスだったとしても、(良い意味で)全く趣向の違ったテラスになると思います。


理想を言えば、土地を探している段階でそこまでの具体的なイメージを固めてから、そのイメージの要求する条件に合致する土地を見つけることができると良いですよね。


僕自身、土地を買う段階ではそんなことまで色々考えることは出来なかったんですが、実はそういったことを細々と検討してみることが、「家について考える」ということなのでは無いかと思います(考えることができた部分もありますが、もっともっと色々と考えることができたハズ、とも思います)。


いつか再び自分の家を建てることが有ったら(ありますかね...?)、その時には、許される限りの沢山の時間を掛けて、ゆっくりと色々な妄想をしてから土地を探して家を建ててみたいと思います。


Photo ©4mtr



カテゴリ:


Facebookベージもあります

住宅デザイン.comでは、住宅やインテリアに関する「これイイね!」的な情報を見つけ出してきてご紹介しています。あなたが毎日の生活を送るお家をより素敵な空間にしていくためのお役に立てたら幸せです。


 

住宅デザイン.comの購読にはRSSとTwitterが便利です

住宅デザイン.comの更新情報はRSSとTwitterでお届けしています。常に最高の情報をお届けするように頑張っていますので、住宅デザイン.comをフォローして情報を見逃さないようにして頂けると幸いです。

RSSリーダーで購読する       

このリビング、かなり開放感があっていい感じです。


広さ的には、幅5m×奥行き5mといったところだと思いますので、せいぜい15畳、決して狭くは無いですが、超広いリビングというわけでもなく、ごくごく標準的な広さだと思います。


やはりこの開放感の最大の理由は、「吹き抜け」、そして「窓」の組み合わせなのでは無いかと。


まず、リビングエリアの上が吹き抜けになっています。

写真手前の上部に少し天井が写り込んでいるように、写真の手前側のエリアは吹き抜けになっていません。

手前のエリアは天井の高さも普通の2.4m程度の高さで、その上にはちゃんと上のフロアが作られているんですが、リビングの上は丸々吹き抜けになってまして、この15畳位のリビング全体が、天井が5m位の高さがあるエリアとして作られています。


この吹き抜けだけでも相当な開放感が得られると思うんですが、それに加えて、この窓がまた良いです。

本来上階が作られているはずの吹き抜け部分の、その壁全体を窓になっているわけです。


例えば、リビングに置かれたソファに座ってちょっと上を見上げると、そのまんま青空が視界に入ってきます。


奥に見える窓の上部(吹き抜け部)が、窓でなく普通の壁であることを想像してみたら、それだけでリビング全体の雰囲気が相当変わってくることは想像できると思いますが、実はその程度の違いでは無いです。

もしもこの吹き抜けと窓が実際にはなかったとしたら、この写真を撮った場所から斜め上に視線を向けても、そこには単に白い天井があるだけです。

つまり、この吹き抜けと窓がなかったら、実際にこの家で生活をしているときに、この場所に立って視線を斜め上に向ける、という行為すらすることは無いであろう、という位に、この吹き抜けと窓は、この中で暮らす人の生活に影響を与えているわけです。

この家で日々生活をしている人は、その方向には空が広がっている、ということがわかっているわけで、吹き抜けの下のエリアのみならずその隣のエリアにいても、開放感のある視界を得ることができるわけです。


コレは良いですね。

日々の生活に相当な違いを産み出してくれると思います。


ちなみに、僕のウチの2階のリビングも、(こんな素晴らしい感じでは無いですが)上が吹き抜けになっていて、奇遇なことに、その吹き抜けには壁面いっぱいの大きな窓を入れてあります。

開放感があって、明るくて、結構気に入っているんですが、2点ほどネックがありまして...。


一点目は、「窓の掃除ができない」という点です。

この位の高さの窓になってしまうと、自分たちで拭くという発想すら出てきません...。

年中汚れっぱなしで、年末にお掃除屋さんに掃除してもらってます...。

ま、間近で見る様な場所でも無いのでそんなに気になりませんが...。


二点目は、「暖気が吹き抜けに上がって行ってしまう」という点です。

コレは吹き抜け全てに共通して言えることだと思いますが、天井が無いですから、冬場に暖房を入れると、暖気がどんどん吹き抜けの上に上がっていってしまうわけです。

で、うちでは、対策として吹き抜けの天井にシーリングファンを入れてるんですが、ファンが取り付けられているのは3階の天井ということになりますので、2階のリビングの床までの距離5m弱もあるわけです。

ファンが効果を発揮してるのかどうか、正直よくわかりません....。


でも実は、吹き抜けの隣が3階の寝室になってまして、吹き抜けを上がっていった熱気は3階の寝室の壁を暖めてくれることにはなってるんで、それはそれでOKなんですが(本当は寝室のここの部分の壁に小窓を作って、この小窓から寝室に暖気を取り込んだり、吹き抜けの壁に入れた窓を開け閉めしたりできるようにするはずだったんですが、建築家さんor工務店さんのミスにより、気がついた時には小窓がはめ殺しの窓になってました...。いつかDIYでもう一個小さな窓をつくってしまおうと思ってます)。


容積率とかの関係で、建てられる床面積が足りなくなってしまう、ということは珍しく無いことだと思いますが、そういった場合に、こういった開放感抜群の吹き抜けを作ってしまう、というのも1つの手だと思います。

その際には、お掃除方法(気にしない人は関係無いです)と、吹き抜けへの空気の流れについて、多少の検討をされることをお薦めします。


Photo ©emilychang



カテゴリ:


Facebookベージもあります

住宅デザイン.comでは、住宅やインテリアに関する「これイイね!」的な情報を見つけ出してきてご紹介しています。あなたが毎日の生活を送るお家をより素敵な空間にしていくためのお役に立てたら幸せです。


 

住宅デザイン.comの購読にはRSSとTwitterが便利です

住宅デザイン.comの更新情報はRSSとTwitterでお届けしています。常に最高の情報をお届けするように頑張っていますので、住宅デザイン.comをフォローして情報を見逃さないようにして頂けると幸いです。

RSSリーダーで購読する       

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 320 321 322 323 324 325 326 327 328 329 330 331 332 333 334 335 336 337 338 339 340 341 342 343 344 345 346 347 348 349 350 351 352 353 354 355 356 357 358 359 360 361 362 363 364 365 366 367 368 369 370 371 372 373 374 375 376 377 378 379 380 381 382 383 384 385 386 387 388 389 390 391 392 393 394 395 396 397 398 399 400 401 402


    follow us in feedly rss facebook twitter


炎のある生活:暖炉っていくらかかるの?

炎のある生活:暖炉の設置   

神奈川県川崎市の暖炉専門店でのお見積もり事例と、煙突や周囲を含む施工図面をpdfにしてあります。ご参考にどうぞ。ダウンロードはこちらから



炎のある生活:暖炉っていくらかかるの?

  

神奈川県川崎市の暖炉専門店でのお見積もり事例と、煙突や周囲を含む施工図面をpdfにしてあります。ご参考にどうぞ。ダウンロードはこちらから

 
・『©』表記及び所定のクリエイティブ・コモンズ・ライセンスの表記のある記事の写真は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスにより著作権者が複製、頒布、展示、実演を許可したものを使用しております。
・『via』表記のある記事の写真は、表記サイトからの引用です。
・『©』表記、所定のクリエイティブ・コモンズ・ライセンスの表記、及び、『via』表記のある写真の著作権は、表記の著作権者に帰属します。
・記事本文は当サイトにより記載したものであり、記事内に特に記述がある場合を除き、写真引用元サイト原文とは関係ありません。

© 2009-2013 住宅デザイン.com. All Rights Reserved.