こちらのワークスペース、素敵じゃないですか?

決して広々という感じではありませんけれど、がっちりとした造作のカウンターテーブルと、壁面にはそれなりの収納力のありそうな造作棚も用意されてたりして、2人で並んで作業をする程度であれば必要にして十分という感じです。
斜め天井の下の作業スペースという若干厳し目の条件ですが、3つ並んだ天窓のお陰でヘッドクリアランスもある程度確保でき、開放感と包まれ感の共存する良い感じのスペースになってくれているのでは無いかと。
こちら、どちらかのお宅のホームオフィス的なスペースなのかと思いきや……。
実は、子供部屋なんです。

先ほどのカウンターテーブルの背後のエリアには、こんな感じの造作2段ベッドが作り付けられてます。

しかもこの2段ベッド、上段の上には、こんな感じヒミツの通路が作られてまして……。

そこを抜けていくと、ロフトの最上部のプレイルームに出られるようになってたりして。

何か、忍者屋敷みたいで面白く無いですか? こういうの、子供はもちろんのこと、大人でも何だかちょっとワクワクしちゃいますよね。
当たり前ですが、プレイルームには、逆サイドに作られた、普通の階段から上がってくることもできるようになってます。


子供部屋エリアだけで10畳ちょい。それに加えてプレイルームが5〜6畳。斜め天井の下のスペースを立体的・効率的に使っているとはいえ、それなりの面積を専有してはいますので、子供部屋としては結構贅沢な感じかなとは思いますけれど、スペースが許すならば、こんな感じの子供部屋を作ってあげてみたいですよね〜。
この作りだったら、将来的に部屋を分けたりリフォームしたりする必要が出てきたときにも、ちょっと手を入れれば、色んなパターンのレイアウトを柔軟に考えることができそうですしね。
( via arch daily )
【カラフルな遊び心】紫とペパーミントグリーン
リビングの一画とか、ちょっとしたスモールスペースをこんな風にしてしまうというのも楽しくて良いかも。

彩度の高い紫のスタンドランプとスツール、ペパーミントグリーンと淡いピンクの組み合わせが、可愛らしくて良いですね〜。
そもそもこういうのはオッサンの選択肢の中には最初から入って無いわけですけれど、家って家族で暮らす場所ですから、嫁さんや娘のことまで考えると、こういうのも当然ありですよね。
紫を深めのピンクなんかにしてみても合いそうです。
![深ピンク・ディープピンク1_[0]](http://juutakudesign.com/wordpress/wp-content/uploads/e93f268fdf0bf7d385c249a84ec0d619.jpg)
ガーリーな感じ? つか、ガーリーって……何?
( via floor knaapen )















