屋外家具」タグアーカイブ

【スペース有効活用】階段の中腹の専用飾り棚スペース



コレはなかなか良いアイディアなのでは無いかと。

人それぞれの好みにもよると思うんですけれど、写真って、飾る人は結構沢山飾りますよね。
斯くいう僕もそうでして、年末に毎年家族で撮っている写真、運動会や文化祭などの幼稚園のイベント、夏休みや冬休み、etc…etc…。
リビング・ダイニングと寝室には、なんだかんだ言って合計で20個以上の写真立てが常時置いてあります。
今のところ、リビング・ダイニングのカウンターの上と2つの出窓、寝室のチェストの上を写真立て置き場所にしてるんですけれど、もう結構飽和状態ですし、本当は写真以外にも飾りたいものが沢山あるのに、写真に場所を取られすぎてしまって、他のものを飾るスペースが無くなってしまってるというのが正直なところだったりするんですよね…。
その点、こんな風にして、階段の途中、踊り場近辺の壁あたりに写真立て専用のスペースを設けておけば、そもそも何にも使ってなかったスペースなワケで、誰の邪魔にもならず、そのままだと単なる殺風景な場所だったスペースを、遊び心を発揮するためのちょっと良い感じのスペースにでき、しかも毎日ちゃんと見ることもできてと、一粒で何度も美味しい思いができちゃうわけです。
ちょっとした小物なんかも、あわせて飾ってみても良いかもしれませんね〜。
これからお家を建てたりリフォームしたりするご予定の方、階段にこんな感じの棚を作り付けてみては如何でしょうか?
ちなみにこちらのお宅、スウェーデンのモルンダルに建つ一軒家なんですけれど、他のスペースもイチイチ良い感じだったので、ちょっとご紹介させて頂こうかなと。
ウッドデッキのテラスには、屋外家具のソファとテーブル。
それ以外に、テーブルと椅子を置いた屋外ダイニング的なエリアもあります。
この段階で既に贅沢すぎるんですけど…。
リビングには当然のように暖炉が。
北欧のお宅にとって、暖炉があるのって当たり前のことなんでしょうね。
キッチンはこんな感じ。
木製のカウンタートップが、味があってとても素敵です。
ロフトのベッドルームは、コンパクトながらも包まれ感があって、とても落ち着けそうな雰囲気。
ベッドルームは、これ以外にもあと3つあるんですけどね…。
北欧のオタクって、何でイチイチこんなに素敵なんですかね…。
( via Stadshem )

【開放感と柔軟性】タープの張られたシンプルなテラス



コチラのテラスの雰囲気、最高じゃ無いですか?

ウッドデッキと柵しかない本当にシンプルなテラスですけれど、緑あふれる周辺の環境を存分に楽しむには、このくらいシンプルな方がかえって良さそうですよね。
テラスの上に張られたタープがまた良い感じですね〜。
屋根やオーニングというのも1つの選択肢だとは思うんですが、個人的にはやはり庭やテラスにはタープかなと。
何というか、開放感が全然違うと思うんですよね。
屋根やオーニングは、日差しを遮ったり雨を凌いだりということについてはタープとは比べ物にならないくらいしっかりとした機能を提供してくれるとは思うんですけれど、その反面、当然といえば当然なんですが、やはり「屋根の下」感があるのは否めなくて、残念ながら肝心の「屋外環境を楽しむ」という部分がどうしても薄れてきてしまうかなと。
その点タープはといいますと、所詮はキャンプなどのアウトドアでも用いられるくらいの「布」なわけで、屋根とは比べ物にならないほどの開放感がありますから。
それに加えて、日差しのコントロールに関してはある意味でオーニングや屋根よりも優れているとも言えます。
屋根は、当然のことながら一度作ったら動かしたり取り外したりは出来ません。
開閉式のオーニングだったら、「必要な時だけ開いて使う」という使い方は出来ますけれど、取り付ける場所は一度決めたら動かしたりは出来ませんよね。
その点、タープにはそういった制約は一切ありませんから。
夏場の日差しの激しい時期にはタープを大きく張って日差しをしっかりと遮り、それ以外の秋から春先までに掛けての「日差しが貴重な時期」にはタープを取り外しておくことができますし、さらに細かく、例えば西日のみを遮ったり、それに加えて特定の時期だけは南側からの日差しも遮るように張り直したり、というアレンジも容易に出来ます。
ま、雨はせいぜい小雨までしか凌げませんけれど、しっかりとした雨が降っている日にわざわざ外に出ることも無いと思いますしね…。
こういうのって、個人の好みや、屋外エリアの雰囲気、周辺環境などに応じてケースバイケースで考えることだとは思うんですけれど、屋外環境に屋根やオーニングを作らずに、敢えてタープなど簡易なもので対応する、というのも1つの選択肢なのかなと。
やってみた後で、「やっぱ屋根かオーニングが欲しかったかな」ということになっても、後から取り付けたって手間もコストも大して掛かりませんから。