このコンパクトな2段ベッドスペース、自宅のリビングの上の吹き抜けあたりに上手いこと埋め込みたいです。
そして、暫くの間は兄妹で仲良く使わせておいて、大きくなったら、「(上段)ベッド+(下段)勉強机」とか、「(上段)収納+(下段)ベッド」とかに組み替えて兄貴の方にでも使わせたい。
という150字足らずの短いポストを、自らの備忘録、将来の自宅リフォーム用アイディアとして記しておきたいな、と思ったんですけれど、コチラのお宅、子供部屋以外も色々と面白かったので、ついでと言ってはアレですが、そちらもご紹介させて頂きたいと思います。
こちら、デンマーク シェラン島北部、ジーランドの街に建つ避暑用の別荘なんですけれど、建物の建て方がちょっと面白くて、こんな風に、5つの平屋の建物を星形に配置した形になってまして、それぞれの建物に、ダイニング・キッチン棟、両親棟、子供部屋棟、ゲストルーム棟、物置小屋棟が割り当てられてるんです。
先ほどの造作ロフトベッドは子供部屋棟。
皆で過ごす共有スペースは、こちらのダイニング・キッチン棟。
単機能ですので、かなりシンプルな作りになってますが、そこがまた夏の家っぽくて良い感じかなと。
星形の中心部はこんな感じの中庭スペース。
下はウッドデッキになっています。
各棟の中心にこういった内と外の中間的なスペースを作ることで、家の敷地内に居ながらにして、積極的にアウトドア的な楽しみ方ができるようにしてみたかったんだそうで。
外周にもテラス。
この地域では、そもそも、農業用の建物をこんな風に配置して建てる伝統があって、そこからアイディアを得たんだそうですが、こんな感じに平屋を複数並べちゃうのって、別荘じゃなくて普通の住宅の建て方としても意外とありな気もしますね。
階段が無いというのは、物理的にその分のスペースが不要になるというメリット以外にも、上下の移動が無いという生活動線的な面でのものすごく大きな各種メリットが得られますし、例えば将来的にバリアフリー住宅にリフォームする必要が出てきたりしたときにも楽に対応できたりもします。
耐震性を考えた場合にも、2階建てよりは平屋のほうが倒壊しづらい傾向がありますので、この部分も、地震大国日本としては大きなメリットの1つに挙げることが出来そうです。
2階建てと平屋×2棟で同じ床面積を確保しようとした場合、当然2階建ての方がコスト的に安く上がるのは確かですけれど、建て方を考えれば、コスト的にもそこそこ良い勝負ができる程度まで持ってくることもできると言いますしね。
何よりも、平屋の家の周りの風景って、建物の圧迫感が無くて、空がすごそこにそのまま広がっている感じがして、独特の開放的な素晴らしさがあると思いません?
土地的な制約が許すなら、こんなお家、是非いつか建ててみたいかも。
5棟建てるのは流石にちょっと無理かな……。
( via arch daily )
「遊び心」タグアーカイブ
【うたた寝専用空間】風の抜けるハンモック付きロフト
ハンモックの吊られたこのロフト、素敵ですね〜。
こちら、バルト海に浮かぶデンマークの島、首都コペンハーゲンを擁するシェラン島の南部海沿いの街プレストの古い農家をリノベーションしたお宅のロフトなんですが、大きな天窓の作られた、梁むき出しの勾配天井の下の、包まれ感と開放感が混ぜ合わさったような独特の雰囲気が良いですよね。
しかもこのロフト、階段を下りた下は実は玄関なんですけれど、その玄関との間がこんな感じの吹き抜けになっちゃってるんです。
玄関からロフトまで家の中を一気に駆け上がる風に吹かれつつ、天窓から降り注ぐ太陽の光を浴びながら、ハンモックに包まれてゆらゆらとうたた寝。
これ、もう最高じゃ無いですか?
ロフトって当然のことながら夏はかなり暑くなりますので、使い道もそれなりに限定されてきちゃうと思うんですけれど、だったらいっそのこと風通しや採光とかだけのことを考えて、こんな感じのうたた寝専用スペースとして設計してしまうというのもありかも知れませんよね。
床面積に参入されない小屋裏収納扱いのロフトだと、窓は換気用のごく小さなものしか作れないですから、こんな感じのスペースを作りたかったら、小屋裏収納扱いでない、普通に床面積に参入される居室として作る必要があるわけですけれど、もしもスペースなどの諸条件が許すならばやってみる価値は十分にありそうかなと。
暑い夏の日、気持ち良い風が家の中を吹き抜けてくれたりしたら、それだけで、この上なく幸せな気分を味わえそうな気がします。
( via MAD BOLIG )