こちら、ニューヨーク マンハッタン島の南西地区に位置するかつての精肉工場街 ミートパッキング地区に建つロフトハウスなんですが、作りがちょっといい感じだなと思ったのでご紹介させていただきます。
こちらがリビング・ダイニング・キッチン。
勾配天井を削り取るように作られた、大きな天窓の下のスペース。開放感と包まれ感の共存する独特の雰囲気が素敵です。
そして、ダイニング・キッチンのすぐ脇にはバスルーム&トイレ。
キッチンのとなりがバスルームってめずらしいようにも思えますけれど、これ、生活動線的には意外とありなレイアウトだと思います。
もう結構前の話になりますけれど、僕ら夫婦にまだ子どももできていない、結婚してすぐくらいのころに、ある友人宅にお呼ばれしたんですよ。
その友人夫妻には当時2歳と3歳くらいのとしごのお子さんがいました。料理するときも洗濯するときも掃除するときも、いついかなるときも目を離せない乳幼児が2人もいるもんで、奥さんがともかく大変なわけですが、そんななかでも特に困るといっていたのが「洗濯」。
そちらのお宅、リビング・ダイニング・キッチンは1階にあって、キッチンの対面カウンターからリビング・ダイニングが見渡せるようなひと続きの作りになっていたので、お料理をするときには子どもたちはリビングでゴロゴロさせて様子を見ながら、みたいな感じで大丈夫だったんです。
で、お掃除のときも基本そんな感じでOKだったんですけれど、洗濯だけはそうはいかなかったみたいで。
なんでかといいますと、洗濯機は浴室の脱衣所においてあったんですけれど、それが、リビング・ダイニング・キッチンからは遠く離れた2階でして、子どもを2人もゴロゴロさせておくようなスペースがない…。とはいえ、子どもたちを1階に置き去りにして2階に行くのは不安…。結局、浴室と同じフロアにあるベッドルームまで子どもたちを連れて行って、洗濯しながらちょくちょくベッドルームの様子を見て、みたいな感じで毎日洗濯してたらしいんですけれど、ちょっと想像しただけでもかなり面倒くさそうですよね。
しかも、このやり方だと、「料理しながら」「テレビ見ながら」その合間に、みたいな感じの「ながら作業」もできなくて「洗濯専用の時間」を作らなきゃならないもんで、それがまたこの上なく不便だったそうで。
子どもたちがもう少し大きくなってからは、さすがに子どもを連れて洗濯しにいく必要はなくなったわけですけれど、それでも、いちいち2階に上がって洗濯機を回して終わったら取り込みに行って、みたいなのが不便なのは変わらなかったみたいです。
この話を聞いていたので、自分たちの自宅を建てたときには、キッチンの脇に洗濯機置場を作って、「ながら洗濯」ができるようにしたんですけれど、これはやはり結構便利らしいです(「らしい」というのは、正直言いますと、僕はあまり洗濯とかをしないもので…)。テレビとか見てるときに洗濯機回されると、音がうるさいなと思ったりすることもありますが、その程度のことと引き換えに日々の便利さが手に入るなら御の字なのではないかなと。
いきなり話がそれかかりましたが、生活動線、特に、家事と育児関係が絡むあたりのものは、毎日毎日のことで重いボディーブローのようにずっしりと効いてきますので、しっかりと考えて検討した方が宜しいですよ、というお話でした。
こちらのお宅、良いなと思ったのはそれだけじゃないんです。
キッチンエリアの逆サイド、勾配天井下のリビングの端の奥まったスペースには、こんな感じの不思議な寛ぎスペースが作ってあったりして。
この雰囲気、いいですね〜。冬場はホットカーペットとオイルヒーターとか入れて、「周りはともかく、ここだけはメチャぬくぬくの、こじんまりとした寛ぎスペース」みたいにしたら、サイコーじゃないでしょうか。あ、ここに、ソファじゃなくてこたつを置いちゃうとかいうのも素敵かも♡そうなったらもうここからは動けなくなりそうな予感。
北/西方面で作っておけば、夏場は逆に比較的涼しく過ごせるスペースになってくれそうな気もしますしね(とは言えロフトですから、上からも下からも熱が来るでしょうし、そこらへんに対応できる換気/空調系の方の検討は必須だとは思いますけれど)。
決して広々という感じではないですけれど、勾配天井下の面白い雰囲気を最大限に活かしつつ、生活動線的な面でも便利そうなレイアウトのこのお宅、ちょっと素敵なのではないかなと。
これから家を建てたりリフォームしたりするご予定のある方がいらっしゃいましたら、こういうお宅を参考にしつつ、いろいろとイメージを膨らませてみてはいかがでしょうか。
( via apartment therapy )
「遊び心」タグアーカイブ
【開放的にスペースを区切る】リビングとダイニングの間のガラスのパーティション
こちらのお宅のリビング・ダイニングの雰囲気、ちょっと素敵じゃないですか?
リビングとダイニングの間を仕切るこのガラスのパーティションがいいですね。
壁沿いに作られた小さなワークスペース。PCに向かっていても、その向こうのリビングにいる家族の様子はうかがえて、それでいて同一の空間にいるのとはまた違った感じで。
この開放感、こういうの、なかなかないですよね。このワークスペースだったら、気の乗らない休日の持ち帰り仕事とかでもちょっといい気持ちで作業できそうな気がします。
音や空気は遮りながら、視線や光は通して開放感も損なわず。つながりを保ちながらも空間を緩く区切ってくれるこういう仕組み、いいと思うんですよ。
ロールスクリーンかパネルカーテンあたりと組み合わせて、音や光の遮り方/通し方をさらに細かくコントロールできるようにしたらもっといいかも。せっかくのこの雰囲気を活かすことを考えると、透過性高めのものとかがいいですかね。
こちらのパーティション、 実はDIYで作ったものなんだそうで。
もともとはこんな感じの、ごく普通のひと続きのスペースだったところに、
ベースとなる部分の壁をボードで作りまして、
角材をあててフレームを作って、石膏ペーストを塗って、
フレーム部分はチャコール・ブラックのペンキで塗って、
そこに間柱的なフレームとガラスを入れて、完成〜。
それほど難しくなさそうですね。これ、自分でもやってみたいかも。
子供部屋って、成長にあわせて少しづつ変えていかなきゃいけなかったりしますよね。そういうのの仕切りをこんな感じで作って、また何年かしたら必要に応じてちょっと手直して、みたいな使い方するの、良さそうじゃないですか?
ガラスでもいいですけど、割れたときのことを考えるとちょっと怖い気がしますね。先日ご紹介したこちらみたいな感じに、ポリカーボネートの波板とかを使うようにしておいたほうが安心ですかね。
そっち系だったら、軽量で断熱性能の高いツインカーボなんかを使ってみると、見た目的にもちょっと面白い感じがありますし、省エネ系の効果もあっていいかも。
自宅のDIYリフォームプラン、本格的に固まってきたような気がします。
( via DECOuvrir Design )