ワークスペース」タグアーカイブ

【将来的にも柔軟に】ライフステージに合わせて多用途に使える快適なロフト



こちらのロフトの雰囲気、素敵じゃないですか?

勾配天井の下の包まれ感があって居心地の良さそうなフローリングのロフトベッドルーム

勾配天井の下の包まれ感のあるロフトのベッドルーム。天井は低いですが、かわいらしい窓にフローリングの床、天井も壁も含めてしっかりとした内装に仕上げられていて、とっても居心地の良さそうなスペースですよね。

 

ロフトの下は、こんな感じのワークスペースと、

ロフトベッドルームから階下のワークスペースを見下ろす

 

その奥はキッチン。

ロフトの下のワークスペースとキッチン1

 

ロフトに上がるための階段は収納も兼ねて。

ロフトの下のワークスペースとキッチンとロフトに上がるための階段兼収納

マットレスやワークデスクのサイズからして、ロフトのサイズは2.5m×2.5m程度といったところでしょうかね。使い勝手の良し悪しは使い方によってもかなり変わってくるとは思いますけれど、このくらい居住性や快適性を重視した作りにしておけると、家族の成長やライフスタイルの変化など、ライフステージに応じていろいろな使い方ができて便利そうかなと。

 

実際に、日本のお宅でこんな感じのロフトを作るとどうなるのか、ちょっと考えてみました。

小屋裏収納の取り扱いについての条件は建築基準法で定められているわけですが、実際のところでは、それに対して各自治体ごとに、地域性を鑑みて条件を付加したり緩和したりすることが認められています。例えば東京都世田谷区の条件だと大まかには以下の通り(H24年7月施行の内容ベース)。

  1. 天井高は1.4m以下。
  2. 広さは、ロフトのある階の床面積の1/2以下であること(いずれも水平投影で計算)。
  3. ロフト直下の天井高は2.1m以上を確保すること。
  4. 外壁の開口部は原則として禁止。ただし、換気目的として、ロフト床面積の1/20以下、且つ0.45平方m以下のものであればOK。
  5. その他禁止事項:「収納の造作」「電話/テレビやインターネット等のジャックの設置」「畳/絨毯タイルカーペット等の床」「エアコン等の空調設備の設置」。
  6. 上記以外にも居室等に使用される可能性がある仕様にはしないこと。
  7. 「物置であり居室には使用しない」と記載すること。
大枠は問題なくクリアできそうですけれど、やはり第4項が厳しいですね。例えば広さ2.5m×2.5m=6.25平方mのロフトの場合、1/20は0.31平方m。サイズにして6cm×5cm程度ということですから、こぶし大の小さな穴が空いている程度で、とても「窓」という感じにはならないわけで…。仮にこれが最大の0.45平方mとしても6cm×8cm弱ですから、まあ大差ありませんな。頑張っても、本当に単なる換気用の小窓くらいでしょうかね。

窓なしはなんとか我慢できたとしても、それに加えてエアコンもNGですから、やはり日本で、法令をしっかり守りつつ「快適に過ごせるロフト」を実現するのはちょっと難しそうです(夏場がそこまで暑くならない地域だったら、サーキュレーターとかを上手く使えば、ある程度はなんとかなるかもしれませんが…。そういう意味では、暖かいのがウェルカムな冬場は比較的なんとかなるのかも)。

まあ、第6項、第7項あたりの項目からして、ベッドが置いてあるというこちらのお宅のロフトのような状況とは、そもそも全く相容れないわけですが…。

 

でも、こういうロフトを見てしまうと、もしも容積率などの条件が許すのであれば、敢えて「小屋裏収納扱いにならないロフト」として作って、より幅広い用途に応用して使えるようにしておくという手も、選択肢としてはありかもとも思っちゃいますよね。

「居室としても使う」前提で設計しておけば、将来的に転用するパターンもいくつか想定して設備関係もあらかじめいろいろと作り込んでおくことも可能ですし、将来のリフォーム/リノベーションの際にも柔軟に対応できますから。

これから家を建てたりリフォームしたりするご予定のある方で、自宅にロフトが欲しいなとお考えの方がいらっしゃいましたら、こういう感じの「屋裏収納扱いでないロフト」、検討候補の1つに加えてみてはいかがでしょうか。

※本ポストには、法令違反等を助長する意図・目的は全くございません。こちらのポストをご参考にされる場合にも、ご本人及び関係者各位において、届け出や申請などを適切に行うことをおすすめいたします。

( via DIY HOUSE BUILDING )

【既成品を遊び心でカスタマイズ】光を通すシンプルな間仕切り壁と、ワークデスクの頭上の空中茶室



自宅のリフォームプランを検討中の身としては、こういうのも気になっちゃうんですよね。

角材とポリカ波板で作った、光を通すシンプルなスペースディバイダー兼ディスプレイ棚

角材とポリカーボネートの波板で作った間仕切り壁兼ディスプレイ収納。

角材とポリカ波板で作った、光を通すシンプルなスペースディバイダー兼ディスプレイ棚に観葉植物を飾る

細い木製フレームと、光を通す光を通すポリカーボネートの組み合わせ。この明るく軽やかな感じに、観葉植物が最高に良く合いますね〜。こういうの、先日ご紹介した、2×4材を使って柱や壁を作れる接合金具「SIMPSON金具」と組み合わせれば、DIYでいろいろなパターンの空間の仕切り方やアイディアを試せて面白そうかも。

角材とポリカ波板で作った、光を通すシンプルなスペースディバイダー兼ディスプレイ棚2

 

実はこちら、 IKEAがコペンハーゲンに作った、”Space10″というデザイナー/アーティスト向けの多目的施設なんです。内部で使用されている家具も当然IKEAのもので、それをカスタマイズ、アレンジして、新しい住居の形を模索するためのワークショップ/イノベーション・ラボとしての役割を果たすスペースとして運営しているんだそうで。

木材とポリカ版で作った「空中和室・茶室」のあるワークスペースの作業風景

スペースの中心、長机の向こう側に据えられたちょっと変わったワークデスク状のもの、なんだと思います?

これ、下部は見ての通り普通のデスクなんですけれど、その上にある箱状の物体の内部は、こんな感じのロフトの茶室的な空間になってるんです。

ワークスペースの頭上に木材とポリカ版で作った「空中和室・茶室」

こういうの、自宅に欲しくないですか?

それにしてもこの「ワークデスク兼ロフト茶室」、よく見るとどこかで見たことがあるような…。(恐らくですが)IKEAの木製の2段ベッドフレーム、”MYDAL”あたりか、

IKEAの木製2段ベッドフレームMYDAL

 

リバーシブルのベッドフレーム、”KURA”あたりを

IKEAの木製リバーシブルベッドフレームKURA2

IKEAの木製リバーシブルベッドフレームKURA1

 

流用して作ったものだと思うんですよね。

木材とポリカ版で作った「空中和室・茶室」のあるワークスペース

ワークスペースの頭上に木材とポリカ版で作った「空中和室・茶室」2

下段をワークデスクとして使うのにちょうど良いくらいの高さになるように脚を延ばして、しっかりとした天板を張って。日本でやるんだったら、地震対策として、天井か壁にしっかりと固定できる仕組みも欲しいですかね。

 

光を通すシンプルな間仕切り壁&頭上に空中和室のあるワークデスク。どちらも自宅にあったら最高に素敵ですよね〜。イノベーションとかテクノロジーがどうだという話になると、何だかちょっと難しい感じがしてしまいますが、そういうのは抜きにして、こういうアイディアは単純におもしろくて宜しいのではないかなと。

年末年始にDIYしてみちゃおうかな…。

※その後またちょっと考えてみたんですが、PILLAR BRACKETSIMPSON金具を使ってやってみようと思ってた自宅の子供部屋リフォームプランに、今回のIKEAのロフトベッド+ポリカーボネート波板のアイディアをカスタマイズして組み合わせて、下の写真みたいなイメージにもっていくと、最小限の手間でかなりいい感じのリフォームが実行できそうな気がします。子供部屋リフォームプラン、いよいよ固まってきた気が。

勾配天井の下のロフト的ベッドルーム クイーンサイズのベッドあり 12.5畳と4.5畳に区切ってみる 2段ベッドとデスク2個その2 勾配天井の下のロフト的ベッドルーム クイーンサイズのベッドあり 12.5畳と4.5畳に区切ってみる 2段ベッドとデスク2個その2 頭上から

( Photos #1,#2,#4,#5,#9 via design milk , #3,#10 via YouTube , #6-#8 via IKEA ,#11-#12 ©juutakudesign )