「カテゴリ:内装や雰囲気」の最近のブログ記事



窓際に据え付けられた長机とベンチの組み合わせが中々良い感じだなと思ったので、ご紹介させて頂きます。



子供たちの勉強机でしょうか。

大学や教会で使われている様な、あまり一般的には見かけないような面白い長机とベンチですね。

兄弟二人で並んで小学校の宿題とかをやっている光景が目に浮かびます。

微笑ましくて中々良い感じですね。


こういった長机やベンチって、普通の家具屋さんで取り扱っている既製品ではちょっと見たことが無いので、欲しかったら、オーダー家具で作るか、DIYでやるか、という方法になるんですかね。


別の手としては、大学や教会の改築情報を運良く入手できれば、そこから廃棄品をもらい受けてくる、という手もありそうです。

この手だったら、使い込まれた歴史を感じさせられる、アンティークの様なものが入手できて良さそうです(そういった「ツテ」が見つけられれば、の話ですけれど)。


そういった意味では、学校の教室などを手がけている建設関係の会社や什器類を取り扱うような会社からならば、新品を入手することもできそうですね。


どちらも、個人相手に直接取引をやっているような会社とは思えないので、うまく「ワタリ」を付けられないと実現できない、というあたりがハードルが高そうではありますが。

そういえば、先輩が一人、ゼネコンで学校関係の営業をやっていたような...。


一番手っ取り早い(面倒くさい?)のはDIYで自分で作ってしまう方法ですかね。

日曜日に近所の教会か大学にでも行って、実物で長机とベンチの作りを確認してくれば、それを基にして図面を起こして、ホームセンターで木材を買ってきて、という感じでできそうですので、手間はかかりますが、これが一番実現の確実性は高いです。


うちは子供が二人いるのですが、将来勉強を一生懸命しなければいけない年齢になってきたら(そう遠くない未来な気がしますが)、せめてこんな感じの、雰囲気の良い勉強部屋を作ってあげたいです。

それまで、あの先輩がゼネコンで今のポジションに居続けてくれたらいいんですけれど...。


Photo ©HARO Flooring - Parkett & Laminat



カテゴリ:


Facebookベージもあります

住宅デザイン.comでは、住宅やインテリアに関する「これイイね!」的な情報を見つけ出してきてご紹介しています。あなたが毎日の生活を送るお家をより素敵な空間にしていくためのお役に立てたら幸せです。


 

住宅デザイン.comの購読にはRSSとTwitterが便利です

住宅デザイン.comの更新情報はRSSとTwitterでお届けしています。常に最高の情報をお届けするように頑張っていますので、住宅デザイン.comをフォローして情報を見逃さないようにして頂けると幸いです。

RSSリーダーで購読する       

こちらのロフトの上のワークスペース、中々良い感じです。


包まれ感のある斜め天井に、上げ下げ窓が開放感も加えてくれていて、コンパクトなロフトの空間が、落ち着いてお仕事ができそうな雰囲気に仕上がっています。

休日、どうしても仕事をしなければいけない、という様なときでも、このロフトでお仕事をしていれば、下にいる家族とゆるいコミュニケーションを取りながら仕事ができそうで良いですね(子供が上がってきてしまう、という可能性はありますが...)。


逆側は、こんな感じではしごで上がってくる様になっています。


人のお家の写真を見ながら、あーだこーだと想像や妄想をするのが好きな僕なんですが、このロフト、日本のお宅に作る場合だったらどうなるんだろう、という下らない想像をしてみました。


まず、日本で、建築基準法上の「小屋裏収納」や「ロフト収納」、つまり、「建物の床面積に含まなくて良いスペース」としてロフトを作る場合、以下の様な条件を満たさなければいけません。

1)各階において、その階に出し入れ口がある小屋裏物置等の面積の合計が、出し入れ口がある階の床面積の2分の1未満であること(つまり、ロフトを作るフロアの床面積の半分以下の面積のロフトしか作れない、ということです)。
2)小屋裏物置等の天井高が1.4m以下であること。
3)小屋裏物置等にはしごなどで入る場合、固定式のはしごを使用しないこと。


1)と3)は問題がなさそうですが、2)はちょっとダメですね。

このロフト、どう見ても天井の高さが2m以上ありますから。


で、このロフトを、日本で言うところの、上記の条件を満たす「ロフト」にするとしたらどうなるのかを具体的に考えてみました。


まず、それぞれの高さなどを計算するために、机の高さを仮に80cmとして、これを基準にして考えてみます。


机の高さが80cmだとすると、
・現在の天井の高さは約220cm。
・窓の縦の長さは約140cm。
・窓の設置位置(最下部)の高さは約42cm。


解決すべき問題点としては、現状の220cm程度ある天井高を140cmまで下げる、というところです(というか、実際には床を80cm底上げすることになります)。


a.現状だと、窓の最上部が140cm+42cmで182cmもありますので、まずは窓を下にずらさなければいけません。

窓自体の縦の長さが140cmありますので、窓は42cm丸々下にずらして、壁面の一番下、床にぴったりとくっつくイメージまで下げる必要があります。


b.床を80cm底上げすると、窓の位置を下にずらしたとしても、窓の上の角が斜め天井にあたってしまいますので、窓の形を少し変える必要があります。

窓の横幅を削って斜め天井にあたらない様にするには、窓の幅を半分程度にするか、または、窓の高さを25cm程度縮めるか、のいずれかが必要になります。

幅を削って、縦に細長い窓にしても面白そうですが、ここは窓の高さを140cmから115cmに縮める方で行きたいと思います。


c.天井を140cmまで低くすると、ワークデスクも現在の位置には置けません。

このワークデスク、奥行きは恐らく110cm位あるのですが、コレの奥行きを削るか、場所を部屋の中央に移動するか、高さを変更するか、といういずれかが必要になります。

せっかくのワークデスクの奥行きを削るのはもったいないですし、部屋の中央に持ってくるのも何だか珍妙な感じがしますので、机の高さを低くすることにします(そもそも、部屋の中央に持ってきても、天井の高さが140cmしか無いわけで、椅子に座って...というのは無理がある気がしますし)。

床に座って使用するタイプの、ローテブルと座椅子の組み合せが良い様な気がします。


まとめますと、下記程度のアレンジを加えれば、日本の「ロフト」としても使えそうです。

(変更点)
・天井高を80cm削る(床を80cm底上げする)。
・窓の設置場所を、壁の一番下まで下げる。
・窓の縦サイズを、現状の140cmから115cmまで下げる。
・設置する机と椅子を、ローテーブルと座椅子に変更する。


こんな感じでしょうか。

(ひどいやっつけですいません...)


このロフト、作ってみたら、意外とこの写真よりも面白い空間になりそうです。


また長々と妄想してしまいました...。


Photo ©Rick Scully



カテゴリ:


Facebookベージもあります

住宅デザイン.comでは、住宅やインテリアに関する「これイイね!」的な情報を見つけ出してきてご紹介しています。あなたが毎日の生活を送るお家をより素敵な空間にしていくためのお役に立てたら幸せです。


 

住宅デザイン.comの購読にはRSSとTwitterが便利です

住宅デザイン.comの更新情報はRSSとTwitterでお届けしています。常に最高の情報をお届けするように頑張っていますので、住宅デザイン.comをフォローして情報を見逃さないようにして頂けると幸いです。

RSSリーダーで購読する       

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 320 321 322 323 324 325 326 327 328 329 330 331 332 333


    follow us in feedly rss facebook twitter


炎のある生活:暖炉っていくらかかるの?

炎のある生活:暖炉の設置   

神奈川県川崎市の暖炉専門店でのお見積もり事例と、煙突や周囲を含む施工図面をpdfにしてあります。ご参考にどうぞ。ダウンロードはこちらから



炎のある生活:暖炉っていくらかかるの?

  

神奈川県川崎市の暖炉専門店でのお見積もり事例と、煙突や周囲を含む施工図面をpdfにしてあります。ご参考にどうぞ。ダウンロードはこちらから

 
・『©』表記及び所定のクリエイティブ・コモンズ・ライセンスの表記のある記事の写真は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスにより著作権者が複製、頒布、展示、実演を許可したものを使用しております。
・『via』表記のある記事の写真は、表記サイトからの引用です。
・『©』表記、所定のクリエイティブ・コモンズ・ライセンスの表記、及び、『via』表記のある写真の著作権は、表記の著作権者に帰属します。
・記事本文は当サイトにより記載したものであり、記事内に特に記述がある場合を除き、写真引用元サイト原文とは関係ありません。

© 2009-2013 住宅デザイン.com. All Rights Reserved.