半屋外の居住空間であるテラスとベランダとバルコニー、ケースバイケースで微妙に呼び方が異なったりすることもあるようですが、1階にある場合には、屋根付きがベランダ、屋根無しがテラスというコトで概ね共通認識が得られているのかなと。
では、こういうのは何と言うんでしょうかね...?
ベランダという感じじゃ無いですから、テラスということになるんでしょうかね。
庭やテラスの上部にしっかりとした屋根を作った場合、屋根があれば日ざしも雨も遮ることができるわけで、居住空間の一部として見た場合には相応の(相当の)メリットが享受できます。
その反面、当然のことながら「開放感」「屋外感」はその分損なわれてしまいますが...。
とはいえ、逆に全く屋根が無い空間だとしたら、雨の多い季節、梅雨時なんかは全くもって外に出る気にならないでしょうし、ソレを過ぎて夏到来以後は10月近くまで激しく照りつける日ざしに苦しめられるコトになります。
そういう意味では、ちょっとした屋根的なものがあるだけで、1年のうちの1/3から半分近くの期間、屋外空間が「使い易く」なるわけで、やはり屋根またはソレに準ずるような設備の存在というのは大きいのかなと。
このお宅はスペインのお宅ですので当然日本の建築基準法は関係無いわけですが、少なくとも日本の家屋の場合は、屋根があれば当然ソコは床面積としてカウントされる範囲に含まれるわけで、屋根の無いテラスにするか屋根のあるベランダにするかという選択は、ココらへんとの兼ね合いにも左右されることになります。
そういった点も含めて、こんな感じに全体のうちのある一部の空間だけを覆うような屋根を作るというのは、それらの色々な問題を上手にバランシングしてくれる折衷案的なプランとなり得るのでは無いかと。
コレほど立派な屋根でなくて、1mちょいくらい張り出した屋根や庇があるだけでも、テラスを利用できる日は大幅に増えると思いますし、テラスの使い勝手も大幅に改善すると思うんですよね。
完全な雨ざらしという訳ではありませんから、雨に濡らしたくないようなモノも多少は置いておけるようになりますしね。
そういわれて改めて見てみると、伝統的な日本家屋の庇って、見た目は違いますけれどこの建物の屋根とイメージ的にかなり重なるものがある気がします。
現代風の建物でも、テラスに面した部分にこんな感じの屋根を作ってみたら意外なほどに建物や住む人のライフスタイルにマッチしてくれるのでは無いかと。