「カテゴリ:内装や雰囲気」の最近のブログ記事



この細なが〜いベッドルーム、将来子供たちの子供部屋を作る際に参考になるかなと思いまして。


ベッドが横にドンピシャに収まるくらいですから、横幅はジャスト2m、対して奥行きはその2.5倍くらいはありそうですから5mといったところでしょうか。


ベッド以外に、通路スペースにタンスと横長の勉強机もしっかり収められますので、細長い部屋でも全然問題ありません。



というか、なんだかんだで10平方m≒6畳くらいはあるわけで、日本人の感覚からしたら、「ま、子供部屋なんてそのくらいあれば十分過ぎるくらいなんじゃないの?」といったトコロかも知れませんけど...。


でも、このイメージを上手にカスタマイズして応用していけば、結構ガチガチの日本の狭小住宅向けのコンパクトな子供部屋に仕上げられるかもなと。


まず、奥行きはこんなに必要ありませんな。

デスクをグッとベッドサイドまで1.5mくらい押し込んで、代わりに左右に50cmづつくらいのクローゼットスペースを作るとして、差し引き-1.5m+0,5mで-1m。

必要スペースは4.5畳弱くらいまでカット出来そうです。


ちょっと圧迫感が増しそうなので、窓をできれば2つくらい作ってあげておきたいところですね。

こんな感じでしょうか。



お子さんが1人だったらこんな感じの4.5畳1部屋で何の問題も無く解決といったトコロだと思いますが、もしも2人兄弟、3人兄弟の場合はちょっと話が違ってきます。

単純に×2倍で9畳、更に×3倍では13.5畳ということになってくると、場合によってはスペースの確保自体が厳しくなってきたりする可能性もありますよね。

でも、これ以上詰めるのは流石に厳しいかも...。


こういうのはどうでしょう?


2部屋に分けつつ、ベッドを設置する空間を2段ベッドのように上下に分けてそれぞれ使うというアイディアです。

流石に4.5畳分のスペースそのままで2部屋にするというのは無理そうだったので、奥側に1.2m分スペースを追加してみたんですが、これだったら何とかなりそうでしょうか。

占有スペースは2部屋で2m×5.2m≒10.4平方m≒6.3畳です(右の部屋はちょっと小さすぎですかね? 2m×2.4mで約3畳しか無いので、もうちょっと広くしてあげないと可哀想かも...)。


他にもやり方は色々あるような気がしますけれど、例え性別が別々の兄妹とかでも、上手に計画を立てれば、こんな感じの「別の部屋同士で空間を2段ベッドのように共有する」というアイディアで対応できるのかなと。


本当はこんなコトにならないように、十分に計画を練ってから家を建てるのが一番なんでしょうけどね。

でも、長い人生将来どうなっていくのか分からないコトなんて色々あるわけで、だからこそ面白いというのも1つの真実だと思いますので、それらを存分に楽しむためにも、状況の変化に柔軟に対応していくための抽斗を沢山持っておくのは大切なことなのかなと。


(Photo #1-#2 via apartment therapy ,#3-#4 ©juutakudesign.com )



カテゴリ:


Facebookベージもあります

住宅デザイン.comでは、住宅やインテリアに関する「これイイね!」的な情報を見つけ出してきてご紹介しています。あなたが毎日の生活を送るお家をより素敵な空間にしていくためのお役に立てたら幸せです。


 

住宅デザイン.comの購読にはRSSとTwitterが便利です

住宅デザイン.comの更新情報はRSSとTwitterでお届けしています。常に最高の情報をお届けするように頑張っていますので、住宅デザイン.comをフォローして情報を見逃さないようにして頂けると幸いです。

RSSリーダーで購読する       

コチラのテラスの雰囲気、最高じゃ無いですか?


ウッドデッキと柵しかない本当にシンプルなテラスですけれど、緑あふれる周辺の環境を存分に楽しむには、このくらいシンプルな方がかえって良さそうですよね。


テラスの上に張られたタープがまた良い感じですね〜。

屋根やオーニングというのも1つの選択肢だとは思うんですが、個人的にはやはり庭やテラスにはタープかなと。


何というか、開放感が全然違うと思うんですよね。

屋根やオーニングは、日差しを遮ったり雨を凌いだりということについてはタープとは比べ物にならないくらいしっかりとした機能を提供してくれるとは思うんですけれど、その反面、当然といえば当然なんですが、やはり「屋根の下」感があるのは否めなくて、残念ながら肝心の「屋外環境を楽しむ」という部分がどうしても薄れてきてしまうかなと。

その点タープはといいますと、所詮はキャンプなどのアウトドアでも用いられるくらいの「布」なわけで、屋根とは比べ物にならないほどの開放感がありますから。


それに加えて、日差しのコントロールに関してはある意味でオーニングや屋根よりも優れているとも言えます。

屋根は、当然のことながら一度作ったら動かしたり取り外したりは出来ません。

開閉式のオーニングだったら、「必要な時だけ開いて使う」という使い方は出来ますけれど、取り付ける場所は一度決めたら動かしたりは出来ませんよね。

その点、タープにはそういった制約は一切ありませんから。


夏場の日差しの激しい時期にはタープを大きく張って日差しをしっかりと遮り、それ以外の秋から春先までに掛けての「日差しが貴重な時期」にはタープを取り外しておくことができますし、さらに細かく、例えば西日のみを遮ったり、それに加えて特定の時期だけは南側からの日差しも遮るように張り直したり、というアレンジも容易に出来ます。


ま、雨はせいぜい小雨までしか凌げませんけれど、しっかりとした雨が降っている日にわざわざ外に出ることも無いと思いますしね...。


こういうのって、個人の好みや、屋外エリアの雰囲気、周辺環境などに応じてケースバイケースで考えることだとは思うんですけれど、屋外環境に屋根やオーニングを作らずに、敢えてタープなど簡易なもので対応する、というのも1つの選択肢なのかなと。

やってみた後で、「やっぱ屋根かオーニングが欲しかったかな」ということになっても、後から取り付けたって手間もコストも大して掛かりませんから。





カテゴリ:


Facebookベージもあります

住宅デザイン.comでは、住宅やインテリアに関する「これイイね!」的な情報を見つけ出してきてご紹介しています。あなたが毎日の生活を送るお家をより素敵な空間にしていくためのお役に立てたら幸せです。


 

住宅デザイン.comの購読にはRSSとTwitterが便利です

住宅デザイン.comの更新情報はRSSとTwitterでお届けしています。常に最高の情報をお届けするように頑張っていますので、住宅デザイン.comをフォローして情報を見逃さないようにして頂けると幸いです。

RSSリーダーで購読する       

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 320 321 322 323 324 325 326 327 328 329 330 331 332 333


    follow us in feedly rss facebook twitter


炎のある生活:暖炉っていくらかかるの?

炎のある生活:暖炉の設置   

神奈川県川崎市の暖炉専門店でのお見積もり事例と、煙突や周囲を含む施工図面をpdfにしてあります。ご参考にどうぞ。ダウンロードはこちらから



炎のある生活:暖炉っていくらかかるの?

  

神奈川県川崎市の暖炉専門店でのお見積もり事例と、煙突や周囲を含む施工図面をpdfにしてあります。ご参考にどうぞ。ダウンロードはこちらから

 
・『©』表記及び所定のクリエイティブ・コモンズ・ライセンスの表記のある記事の写真は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスにより著作権者が複製、頒布、展示、実演を許可したものを使用しております。
・『via』表記のある記事の写真は、表記サイトからの引用です。
・『©』表記、所定のクリエイティブ・コモンズ・ライセンスの表記、及び、『via』表記のある写真の著作権は、表記の著作権者に帰属します。
・記事本文は当サイトにより記載したものであり、記事内に特に記述がある場合を除き、写真引用元サイト原文とは関係ありません。

© 2009-2013 住宅デザイン.com. All Rights Reserved.